2010年5月15日のブックマーク (7件)

  • 言葉の力 - 内田樹の研究室

    ツイッターで「言葉の力」と題する原稿を書いたとつぶやいたら、「読みたい」というリクエストがたくさん(三通)あった。 専門的な媒体に書いたので、ふつうの方の眼に触れる機会は少ないであろうから、リクエストにお応えして、ここにその一部を抄録することにする。 力とは外形的数値的に表示できるものではなく、ほんらいは内在的・潜勢的な資質であろうという話のあとに、こんなふうに続く。 たとえば「胆力」というのは、つよいストレスに遭遇したとき、その危地を生き延びる上で死活的に重要な資質だが、それは危機的状況にあっても「ふだんと変わらぬ悠揚迫らぬ構え」をとることができるという仕方で発現される。 つまり、外形的に何も変わらない、何も徴候化しないということが胆力の手柄なのである。だから、「チカラ」をもっぱら外形的な数値化できる成果や達成によって計測することの望む人の眼に「胆力」はたぶん見えない。 当然ながら、彼ら

    santo
    santo 2010/05/15
    ああ、俺この「恐怖心からくる学習力」ってのが足りないんだよなあ。すぐ逃避しちゃうから///。 よい意味での恐怖心が必要。
  • 堀江貴文『「兼業」を嫌う日本人』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 「さすがQちゃん!」 出馬要請拒否に絶賛の声 谷亮子が民主党から参院選に立候補するのに、同じくオファーを受けた高橋尚子は断ったから絶賛というのはまさに、悪しき日人気質の象徴のようなものだ。別に二足のわらじのどこがいけないというのだろうか? 多くの日人はサラリーマン専業しかやったことがない、あるいはひとつの職業に一生を費やすのが美徳だと思っている節がある。私も社長をやりながら選挙に出たら猛批判された。片手間でできるのか?と。今まで以上に働くということだ。みんなが休日で休んでいるときも働き、のんべんだらりとテレビの下らないバラエティ番組を

    堀江貴文『「兼業」を嫌う日本人』
    santo
    santo 2010/05/15
    「一所懸命」とか、「逃げ出さない」とか、居座る美談がすきだよね、日本。 やっぱり、基本が農民思想なのかなあ・・・。
  • 三宅雪子議員の転倒シーン: 甲斐毅彦記者の「多事放論」

    三宅雪子議員の転倒シーン 自民党の小泉進次郎衆院議員の猛抗議もむなしく、12日に衆院内閣委員会で国家公務員法改正案が強行採決されました。与野党が紛糾する中、援軍として委員会室に狩り出された民主党の新人、三宅雪子衆院議員がもみ合う中で転倒。履いていたヒールが脱げ、30秒ぐらいうずくまって起き上がれませんでした。 そして一夜明けた13日の会議、三宅議員はなんと車椅子に乗って登場し、会議では松葉杖をつきながら席に座りました。さらに驚いたことにその時、与党席からは拍手が巻き起こっていました。 三宅議員は転倒した後、国会内の医務室で治療を受けたそうです。右ひざと顔面を打撲したとのこと。お帰りになるまで激しい痛みを訴えていたそうです。 民主党は、この一件を「自民党の甘利明氏が押し倒したもの」と主張。甘利氏に対する懲罰を求めています。13日、甘利氏は取材に対し、強く否定していました。 私はこの事故の

    santo
    santo 2010/05/15
    ニッポン南米化計画 やはり21世紀はシミュレーションですよ
  • SLPY ドラえもんの名言コマ画像

    ドラえもんの笑えるコマ・考えさせられるコマ http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1217659427/ http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1254275516/1 :以下、名無しにかわります:2008/08/02(土) 15:43:47.32 ID:6inb0rXE0 2 :以下、名無しにかわります:2008/08/02(土) 15:45:47.21 ID:6inb0rXE0 3 :以下、名無しにかわります:2008/08/02(土) 15:47:15.84 ID:XvhA3hq20        /::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ::ッV∧V∧V

    SLPY ドラえもんの名言コマ画像
    santo
    santo 2010/05/15
    啼ける
  • 全柔連、谷亮子に最後通告…「政治やってる場合じゃねぇ!講道館杯に出なければシニアに落とす!」 カナ速にゅーす

    民主党から10年夏の参院選に立候補を表明した柔道の谷亮子(34)に、全日柔道連盟の首脳陣から11月の講道館杯への出場指令が出された。11日、欧州遠征から帰国した吉村和郎強化委員長が、12年ロンドン五輪出場に向けた復帰の目安について言及。 「講道館杯に出ないことには五輪どころじゃない。1、2月の欧州遠征も、パリの世界10日に谷は「できれば今年中、来年の初めには復帰したい」と復帰戦を明確にはしなかった。同五輪出場には国際大会でポイントを重ね、世界ランク14位以内に入ることが条件で、その上で国内選考大会で好成績を収める必要がある。11年の主要大会でポイントを稼げなければ、五輪出場は厳しいというのが首脳陣の見解。吉村委員長は「講道館杯に出なければ(ナショナル強化指定から)シニアに落とす」とも話し、11月復帰を求めた。 http://www.nikkansports.com/sports/news

    santo
    santo 2010/05/15
    コメント欄の怒りもわかるが、スポーツ選手って、いつまでも続けられる職業じゃないしナア。 とはいえ議員も
  • アリは砂糖でも巣を作る?砂糖のビンにアリを入れた実験動画に注目 - はてなニュース

    地面の下に、その小さな体からは考えられないくらい巨大な巣を作って暮らしている「アリ」。彼らの大好物といえばあまーい“砂糖”を思い浮かべる人も多いと思いますが、もし砂糖だけをぎっしり詰めたビンの中にアリを放した場合、一体どうなるのでしょうか?実際にその様子を撮影した動画が、はてなブックマークで注目を集めています。 実験の様子を撮影した動画は、NHK総合で毎週日曜の22:50から放送されている番組「NHK 特ダネ投稿DO画」に寄せられたもの。投稿したユーザーは「砂糖を詰めたビンでアリを飼うと、砂糖の巣を作るのか?」という疑問から実験を行ったそうですが、やってみたところ、見事にアリたちが砂糖で巣作りを始めたとのこと。周りに砂糖しか存在しない環境の中、アリたちは巣穴を掘るために砂糖粒を運び出し、一方で外から料となる砂糖粒を巣穴に運び込んでいるようです。 この実験に対し、番組のサイトには「想像もし

    アリは砂糖でも巣を作る?砂糖のビンにアリを入れた実験動画に注目 - はてなニュース
    santo
    santo 2010/05/15
    『周りに砂糖しか存在しない環境の中、アリたちは巣穴を掘るために砂糖粒を運び出し、一方で外から食料となる砂糖粒を巣穴に運び込んでいる』 なんか泣けてくる
  • ひきこもりをスラムダンク風に語る:アルファルファモザイク

    ■編集元:ヒッキー板より「ひきこもりスラムダンク風に語る」 4 (-_-)さん :2007/05/29(火) 02:17:39 ID:???0

    santo
    santo 2010/05/15
    こもりたいなあ