2014年12月31日のブックマーク (13件)

  • 原発廃炉費、小売り自由化後も電気代上乗せ - 日本経済新聞

    経済産業省は、2016年の電力小売りの全面自由化後も、大手電力の原子力発電所の廃炉費用を電気料金に上乗せし、利用者から徴収する方針を固めた。廃炉費用を着実に回収できるようにし、廃炉に支障がでないようにする。17日の原発の会計制度を見直す有識者会議で方針を示す。大手電力の電気料金だけでなく、電力販売に新規参入した事業者と契約した利用者の電気料金にも大手電力の廃炉費用を上乗せする方向で経産省は考え

    原発廃炉費、小売り自由化後も電気代上乗せ - 日本経済新聞
    santo
    santo 2014/12/31
    新規参入者は減価償却費だけ負わされるって、意味分からん。
  • 米の古い原発 火力コスト減で運転停止 NHKニュース

    アメリカ東部にある古い原発が、シェールガスなどで火力発電の発電コストが下がり採算が合わなくなったとして営業を終えることを決め、29日、原子炉に制御棒が入れられて、40年以上続いた運転を停止しました。 営業を終えたのは、1972年に運転を始めたアメリカ東部にある「バーモントヤンキー原発」で、運営する電力会社によりますと、29日、原子炉に制御棒が入れられて運転が停止しました。 この原発は、東京電力福島第一原子力発電所の1号機などと同じタイプで、福島第一原発の事故を契機に地元の州政府などが安全性への疑問から運転停止を強く求めても、一貫して営業を続けてきました。 営業を終えた理由について、電力会社は、シェールガスの生産などで火力発電の発電コストが下がるなか、安全基準を満たすうえで必要な設備投資がかさみ採算が合わなくなったためだとしていて、「運転停止は経済的な判断だ」と説明しています。 原発では今後

    santo
    santo 2014/12/31
    60年かけて廃炉とのこと。
  • 安倍政権のメディア戦略 幹部とは会食 現場には恫喝/政権べったりの社を選別

    安倍晋三首相が政権に復帰して2年。マスメディア幹部との会が目立っています。総選挙では政権党による「報道介入」に批判が起きました。安倍政権のメディア戦略は―。 総選挙投票2日後の16日、「自公圧勝」報道の嵐のなか、首相が全国紙やテレビ局の解説委員・編集委員らと会したことが話題になりました。 この会にとどまらず、この2年間、首相とメディア幹部との会が重ねられてきました。そのなかで鮮明になっているのが、首相によるメディアの選別です。2年間でみると、突出しているのが、「読売」の渡辺恒雄会長の8回、フジテレビの日枝久会長の7回。それにつづくのが、「産経」の清原武彦会長の4回、日テレビの大久保好男社長の4回などです。 安倍政権の改憲路線や歴史逆行の動き、消費税増税や環太平洋連携協定(TPP)交渉推進など、政権べったりの姿勢が目立つメディアとの癒着ぶりが顕著です。なかでも、「読売」は渡辺会長の

    安倍政権のメディア戦略 幹部とは会食 現場には恫喝/政権べったりの社を選別
    santo
    santo 2014/12/31
    仲間はずれの赤旗は、メディア監視システムとしては優秀。
  • 続・「ロリコンへの恐怖」と「同性愛への嫌悪」の違いについて(安田鋲太郎氏・青識亜論)

    「ロリコンへの恐怖」と「同性愛への嫌悪」の違いについて(鮫島真子氏・青識亜論) http://togetter.com/li/760943 鮫島真子氏とのやりとりに関する、安田鋲太郎氏の批判とこれに対する応答。 続きを読む

    続・「ロリコンへの恐怖」と「同性愛への嫌悪」の違いについて(安田鋲太郎氏・青識亜論)
    santo
    santo 2014/12/31
    個人的意見としては「他者に害を及ぼさないなら許されるはずだが、微妙」という点で、「ロリコンの権利」と「全米ライフル協会の権利」の正当性が(善くも悪くも)同程度と思っとります。
  • 少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費

    雪原 @ykhre いま諸事情によりワンピースを1巻から読んでるんだけど、くいなにゾロが最初まったく勝てなくて、でもくいな人は「大きくなったら女の子は男の子に勝てなくなっちゃうんだよ…」と涙した翌日に事故死してしまうんですよ これさあ、尾田っち天然で悪意ありすぎだと思うんだけど気のせいかな文字数 2014-11-13 23:02:12 雪原 @ykhre 国民的人気マンガの主人公様なのでルフィについてあまり書いてはいけないような気がするんだけど、かれは人の話まったく聞かないしゾロには「死ぬか海賊になるか選べ」とか無邪気に迫るし、瞳孔は常に開いてるし(余計)どうしても個人的には恐ろしい人だと思ってしまいます 大物と化物は紙一重だよ… 2014-11-13 23:39:05 雪原 @ykhre ルフィ「オレは強い!」ナミ「助けて…(涙」くいな「女の子は男の子に勝てないの」ゾロ「天国のくいなの

    少年漫画に見られる女体化すれば馬鹿になる表現と女性キャラの性的消費
    santo
    santo 2014/12/31
    もっともな指摘ではあるけども、政府に反抗する海賊の物語に、法とモラルの順守を求めてもなあ…。。
  • 礒崎陽輔 on Twitter: "秘密を増やしたり、一般国民への規制を強化するものではありません。新聞は大分理解しておとなしくなったのですが、一部のテレビ局ではなお異常な報道が続いています。"

    秘密を増やしたり、一般国民への規制を強化するものではありません。新聞は大分理解しておとなしくなったのですが、一部のテレビ局ではなお異常な報道が続いています。

    礒崎陽輔 on Twitter: "秘密を増やしたり、一般国民への規制を強化するものではありません。新聞は大分理解しておとなしくなったのですが、一部のテレビ局ではなお異常な報道が続いています。"
    santo
    santo 2014/12/31
    新聞は既におとなしくさせられたとのこと。
  • 「アマゾンジャパンは血も涙もない会社でした」採用・年俸・評価・PIP…元社員が語る“合理的すぎてブラック”な人事管理

    amazon.co.jpで商品を購入しても、配送業者を教えない、出荷されるデポの場所すら教えず「企業秘密」を貫く。ロングテールで必要なモノを、機械的に安く速く届けることばかりに固執し、裏で何をしているのかを顧客に全く開示せず、独善的で不気味なアマゾン。その実態を、昨今(昨年または今年=特定を避けるため)まで正社員としてアマゾンジャパンに3年以上勤務した複数の元社員に聞くと、働く環境も、やはり独善的なものだった。基は非人間的で「数字でしか見ない」「数字で追い詰めていく」。amazon全世界共通の人事管理手法を日の労働市場にも強引に適用するため、よく言えば、経営側からみて超合理的、普通に評するなら単なるブラック企業だ。すなわち、「偽装請負」や「PIPを用いた実質指名解雇」をはじめ、国内では違法性が濃厚な人材管理が普通に行われているのである。 Digest PIP≒指名解雇、「やめるまでやる

    「アマゾンジャパンは血も涙もない会社でした」採用・年俸・評価・PIP…元社員が語る“合理的すぎてブラック”な人事管理
    santo
    santo 2014/12/31
    労働集約企業の未来形。
  • 【速報】ぼったくり居酒屋「風物語 新宿店」が閉店を発表!!

    株式会社海野屋(資金100万円、太田欣也社長)が運営する居酒屋「風物語」がぼったくり事件を起こして炎上している件について、急に閉店のお知らせが発表された。 べログにひっそりと掲載された閉店のお知らせはあまりにも突然だった。 なんと12/30をもって閉店とのこと。ホットペッパーは通常通りの表示だったが、なぜかべログにだけこのようなお知らせが掲載されていた。 そして会社のHPには謝罪文が。ただ説明が「店舗が勝手にやっていた」となっており、どうも納得感がない。 海野屋としては「週末料金や席代を重ねて請求しないように指導していた」というが、すでにnetgeekの調査により、海野屋が経営する15以上の店舗がぼったくり行為を行っており、Yahoo!口コミで散々な書き込みがなされているのを確認している。 参考:【速報】ぼったくり居酒屋で炎上中の株式会社海野屋がサイトを削除して逃亡 そして各店舗は定

    【速報】ぼったくり居酒屋「風物語 新宿店」が閉店を発表!!
    santo
    santo 2014/12/31
    炎上システムは社会の免疫機構になりえるか?
  • 【放送事故】レコード大賞で唐突にあの人が出演wwwwwwwwwwwww:キニ速

  • 尖閣「現状維持」の合意明かす 82年、鈴木首相が英首相に - 47NEWS(よんななニュース)

    「10年前は、もどかしく眺めるだけだったパレード」、今は自分らしくいられる場所 写真で振り返る西日最大級「レインボーフェスタ!2023」

    尖閣「現状維持」の合意明かす 82年、鈴木首相が英首相に - 47NEWS(よんななニュース)
    santo
    santo 2014/12/31
    世界的に30年目で建前がバレる仕組みなんだから、官僚も隠蔽は程々にね。
  • 米国を潰せ!サウジが仕かけたエネルギー戦争 早くもささやかれ始めた2015年の最悪シナリオ | JBpress (ジェイビープレス)

    米エネルギー業界では2015年になっても下落が続くことを予想して、最悪のシナリオが描かれているという。「米経済への大きな打撃」になるという見方が強い。現実になれば日経済への悪影響も避けられない。 一般的に原油価格が下がると、多くの企業や市民に恩恵がもたらされる。 ガソリン価格が下がって輸送料が抑えられ、石油製品や原材料の価格も下落するからだ。1980年代後半の日のバブルは、まさに原油価格が10ドルを割った時点からスタートしている。 けれども原油価格の下落が社会によからぬ影響を与えることも考慮する必要がある。それが「米経済への大きな打撃」なのだという。いったいどういうことなのか。 まず時間を11月27日に戻すところから始めたい。 この日、石油輸出国機構(OPEC)はオーストリアで総会を開き、減産を見送った。OPECの加盟12カ国はこれまで、原油価格の下落を止めたい時には生産量を減らすとい

    santo
    santo 2014/12/31
    最後の世界石油大戦。
  • 東電、推奨より10倍希釈 福島第一、がれき飛散防止剤 規制庁「効果落ちた」:朝日新聞デジタル

    福島第一原発のがれき撤去作業中に、放射性物質を含んだ粉じんが飛ばないようにする飛散防止剤をメーカーの推奨する濃度より10倍以上に薄め、散布回数も大幅に減らすよう東京電力が指示していたことが分かった。指示は2013年夏まで約1年間続いた。原子力規制庁は「この結果、飛散防止効果が落ち、昨夏に放射性物質… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    東電、推奨より10倍希釈 福島第一、がれき飛散防止剤 規制庁「効果落ちた」:朝日新聞デジタル
    santo
    santo 2014/12/31
    金は人命より重い!
  • 身震いするほどの、孤独の中で - つきあたりを右に

    この記事は DevLOVE Advent Calendar 2014 「越境」 の53日目の記事です 前日は くてけん さんの 世界の境界が消え、越境されることへの恐怖 - 君たちは永遠にそいつらより若い でした まぁ、主に昔話をします 主旨「孤独と絶望に向き合うハメになるが諦めずに」 画力に自信が無くて吐くほどになった受験生の時の話 大学に入ったが、自分の実力なんてゴミ程度だと気付かされた話 真面目にエンジニアリングの正論を貫こうとしたら、心が壊れた話 苦労するほど、境目を越えるほど他人に分かってもらえなくなる話 「それでも失望しては負けだ」と信じれますか 2004 - 鉛筆を持つと吐くようになるまで 今から10年以上前になりますが、当時一浪していた2003-2004年の冬は惨めなものでした。 一年予備校に通ってた割には模試の成績も上がらず、美術実技の制作は手が遅くなる一方で、センター試

    身震いするほどの、孤独の中で - つきあたりを右に
    santo
    santo 2014/12/31
    人知らずして慍みず、また君子ならずや。