2017年1月15日のブックマーク (9件)

  • 神主は食べていけない 末端神主たちの神社本庁への嘆き | AERA dot. (アエラドット)

    明治神宮の森に面して立つ神社庁。神社をイメージした建物は、山手線からも見える(撮影/写真部・小原雄輝)この記事の写真をすべて見る 2016年の新語・流行語大賞は「神ってる」。“聖地巡礼”“パワースポット”がにぎわいを見せ、神様が身近にあふれる。3・11から6年、一人ひとりがそれぞれの形で宗教と向き合う時代。日の宗教にいま、何が起きているのか。AERA 1月16日号では「宗教と日人」を大特集。 参拝した神社で目にする改憲賛同への署名集め。地域の繁栄を祈願し、祭事を担ってきた神社が今、政治運動色を強めている。それをつかさどるのは、神社庁。日会議とも連携する神社庁の実態とは──。 *  *  * 「もうすぐ震災から6年ですが、うちの復興はまだまだです」 東北地方のある神社の宮司は疲れ果てた様子でこう話す。 神主の家系に生まれた彼は、現在では三つの神社の宮司を兼ねる。しかし神職としての

    神主は食べていけない 末端神主たちの神社本庁への嘆き | AERA dot. (アエラドット)
    santo
    santo 2017/01/15
    このAERA の宗教特集は結構面白かった。生長の家とか創価学会とか。
  • 将来人工知能の発達で雇用が減るのは何故悪い?

    人の需要は絶対減る。減らないって言う人は願望論だからほっとく。どう考えても減る。 でも出生率は落ちていってるから、そこまで将来的には困らないはず。 大体なんでも人工知能がやる時代が来る。 「人工知能」が「人型」だと勝手に思い込んでコワイコワイと言ってる人も居るけれど、グーグル翻訳に入ってるのも人工知能。 もう身近に人工知能があるんだ。気付いてないだけで。自動運転自動車なんてそのものだろう。 人工知能が人を殺す?そんな人工知能を作るのは人間だから怖いのは人間だ。 大体基的なプログラム段階で絶対的に「人間を傷つけない」というものを根底に置いてるはずなので、簡単に暴走はしないだろう。 そもそもなんで人間は増える必要があるのだろうか。 増えるというものは生存能だったりするのだろうが、人間には理性があるからむやみやたらに子供を作らない。(育てもしないのに子供を作る話は別) 性欲でさえコントロール

    将来人工知能の発達で雇用が減るのは何故悪い?
    santo
    santo 2017/01/15
    「仕事」なしに人を尊敬したり評価したりする文化がないんでさあね。
  • はてサとやらがいるなら聞きたいんだが

    結果論抜きで、あの時ヒラリーとサンダースのどっち支持だったよ 女性には無条件で優しくしないといけないvs弱者の味方はなかなか難易度高かったろ?

    はてサとやらがいるなら聞きたいんだが
    santo
    santo 2017/01/15
    はてサかは知らんが、思想的にサンダース支持が多かったんじゃね?
  • 「民の原像」と「死者の国」 - 内田樹の研究室

    高橋源一郎さんと昨日『Sight』のために渋谷陽一さんをまじえて懇談した。 いろいろ話しているうちに、話題は政治と言葉(あるいは広く文学)という主題に収斂していった。 そのときに「政治について語る人」として対比的に論じられたのが「安倍首相」と「天皇陛下」だった。 この二人はある決定的な違いがある。 政策のことではない。霊的ポジションの違いである。 それについてそのときに話しそこねたことを書いておく。 なぜ、日リベラルや左翼は決定的な国民的エネルギーを喚起する力を持ち得ないのかというのは、久しく日政治思想上の課題だった。 僕はちょうど昨日渡辺京二の『維新の夢』を読み終えたところだったので、とりわけ問題意識がそういう言葉づかいで意識の前景にあった。 渡辺は西郷隆盛を論じた「死者の国からの革命家」で国民的規模の「回天」のエネルギーの源泉として「民に頭を垂れること」と「死者をとむらうこと」

    santo
    santo 2017/01/15
    死者を呼ぶ者は確かに強いが、それは黒魔術的な両刃を持っている。それを知り尽くした宗教レベルの重い言葉を操れるサヨクは日本には見かけないなあ。アメリカなどでは少し見られる気がするが。
  • 民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~

    民間企業から公立小学校教員に転職した私にとって、教職の世界は驚くことがたくさんありました。 今回は、「民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~」についてまとめました。 1.教員が自ら進んで休憩時間や勤務時間外の労働に応じていること 教員の世界は、休憩時間に平気で会議が組み込まれていたり、休日に無給で地域のイベントに参加したりということが常識でした。 初任のとき、「勤務時間なんてあってないようなもの」と先輩から言われたこともありました。 私はこの価値観にも驚きましたが、それ以上に時間外労働(搾取)に対して抗議の声を上げたり、拒否したりということがほとんどないことにも驚きました。 さらに、運動会前の校庭のライン引きなど誰かに指示・命令されているわけでもないのに、自ら進んで勤務時間外に仕事(ボランティア)している人が多くいることについても驚きました。 私は、このように自ら進んで

    民間企業から教員に転職して驚いた教員の世界の常識~10選~
    santo
    santo 2017/01/15
    20年前の日本企業の典型のような感じなんですね。
  • 【釜山・慰安婦像設置】民進・蓮舫代表、駐韓大使の一時帰国措置「仕方がなかった」

    民進党の蓮舫代表は15日、韓国・釜山の日総領事館前に慰安婦像が設置されたことを受け、日政府が長嶺安政駐韓大使と森康敬釜山総領事を一時帰国させるなどの対抗措置を取ったことについて理解を示した。 「日韓合意の約束事が一方的に守られなかったことがあった。私たちが取り得る手段は限られており、仕方がなかった」と述べた。訪問先の北九州市で記者団に語った。 その上で蓮舫氏は「日韓両国政府、国民は冷静に対応し、両国政府が正式に約束したことをとにかく履行することに尽きる」と指摘した。

    【釜山・慰安婦像設置】民進・蓮舫代表、駐韓大使の一時帰国措置「仕方がなかった」
    santo
    santo 2017/01/15
    民主党でも諦めるシチュエーションなんかねえ。
  • 小中教諭の7割、週60時間超勤務 医師や製造業上回る:朝日新聞デジタル

    週に60時間以上働く小中学校の先生の割合が70~80%に上ることが、全国の公立小中学校の教諭約4500人を対象にした連合のシンクタンク「連合総研」の調査でわかった。医師や建設業、製造業など他業種より格段に高い割合だ。特に運動部の顧問の先生は出勤が早く、午前7時前に出勤する人が15%いた。文部科学省も学校現場の負担減へ対策に乗り出している。 調査は2015年12月、労働組合に入っているかに関係なく、公立小学校教諭2835人、中学校教諭の1700人を対象に実施。小学校1903人(回収率67%)、中学校1094人(同64%)が回答した。 調査では、週あたりの労働時間を20時間未満から60時間以上まで5段階に分けた。小学校教諭で週60時間以上働いている割合は73%、中学校は87%。小中とも50時間未満の教諭はいなかった。単純には比較できないが、11年に労働政策研究・研修機構が調べた医師の40%を大

    小中教諭の7割、週60時間超勤務 医師や製造業上回る:朝日新聞デジタル
    santo
    santo 2017/01/15
    月80時間残業の過労死認定ラインだよなあ。
  • 【怒り】マクドナルドはすぐに無料で商品をばらまくけど正直やめてほしい - 要件を言おうか

    2017 - 01 - 15 【怒り】マクドナルドはすぐに無料で商品をばらまくけど正直やめてほしい マック スポンサーリンク シェアする Twitter Google+ Pocket スポンサーリンク もっと読む コメントを書く

    【怒り】マクドナルドはすぐに無料で商品をばらまくけど正直やめてほしい - 要件を言おうか
    santo
    santo 2017/01/15
    確かに、店舗現場とブランド宣伝層の乖離が、マクドナルドではかなりひどいというイメージがあるな。
  • ニコニコ動画(Re:仮)

    ニコニコ動画(Re:仮)
    santo
    santo 2017/01/15
    モラハラ上司の治療にはこういう逆立場の体験と「モラハラ」という概念への名前付けが必要なんだが。でもその上からするとモラハラ社員は「便利な部下」なんだよな。