タグ

2011年9月16日のブックマーク (7件)

  • 大阪維新の会・教育基本条例案解読

    大阪維新の会が2011年9月議会に提出しようとしている教育条例案の解読です。 この条例、設置意図の怪しさはもちろん、とにかくずさん過ぎます。頭の悪い大阪維新の会はこういう解読を読んで穴を直すのでしょうか。こちらのブログも参照のこと⇒「大阪教育条例の懲戒処分対象例から抜け落ちたもの?」 http://d.hatena.ne.jp/opemu/20110827/1314406414 ---------------------------- ※lone_sold_esさんご人のまとめ( http://togetter.com/li/180194 )も参考に少しツイートを追加しました(2011/9/1)。

    大阪維新の会・教育基本条例案解読
    sanui0822
    sanui0822 2011/09/16
    大阪維新の会・教育基本条例案解読に関してのtogetter。コメントにやや偏り+一部解釈違いがある点には留意が必要。条例案は見せ球説が一番的を射てる気がする。
  • 大阪府・大阪市 「教育行政条例」「府立学校条例」 全条文  (教育基本条例案)

    子どもが健やかに成長し、自立した個人として自己を確立し、他者とともに次代の社会を担うようになることは、市民すべての願いである。 社会が多様化し激しく変化する中で、国際化の進展や未曾有の災害の発生等を踏まえ、子どもが心豊かに力強く生き抜き未来を切り拓く力を備えるよう、教育を行うことが求められている。そのためには、大阪教育にたずさわるすべての人々が、教育法の趣旨に則ることはもとより、子どもについて、個人としての尊厳を重んじ、その意見を尊重するとともに、自由と規範意識、権利と義務を重んじ、自己の判断と責任で道を切り拓き、真理と正義を求め、公共の精神を尊び、豊かな人間性と創造性を備え、グローバル化が進む国際社会において力強く生き抜くことができる人間としてはぐくむこと、そして、我が国と郷土の伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた国と、子どもたちが育ったこの大阪を愛し、大阪にふさわしい新しい

    sanui0822
    sanui0822 2011/09/16
    非公式ですが大阪府教育基本条例(素案)をテキスト化したものが出ています。確かに処分に関する記述が厚い気がしなくもない。
  • 台湾の知られざる変貌人口2300万人の小さな巨人が目指す輸出と内需の“ダブルエンジン”成長モデル~劉憶如・台湾経済担当大臣に聞く

    受託生産主体で外需頼みの成長モデルであったがゆえに2008年以降の世界同時不況の影響をもろに受けた台湾はその後、個人消費・民間投資の促進政策を矢継ぎ早に打ち出し、中国との交流を拡大させ、経済構造の転換を大胆に図ってきた。その甲斐あって、2010年は10%を上回る成長を達成し、日米欧経済が混迷を深める今年も5%近い成長率を維持する見通しだ。改革の旗振り役を務めてきた台湾行政院(内閣)経済建設委員会の劉憶如主任委員(閣僚に相当)は、輸出と内需という“ダブルエンジン”の成長モデルに自信を深めていると語る。台日関係の行方と合わせて、台湾の経済戦略を聞いた。 (聞き手/ダイヤモンド・オンライン編集長 麻生祐司) 劉憶如(Dr. Christina Y. Liu) 台湾で経済政策を統括する行政院(内閣)経済建設委員会の主任委員(日の閣僚に相当)。シカゴ大学で経営学修士号(MBA)と経済学博士号を取得

    台湾の知られざる変貌人口2300万人の小さな巨人が目指す輸出と内需の“ダブルエンジン”成長モデル~劉憶如・台湾経済担当大臣に聞く
    sanui0822
    sanui0822 2011/09/16
    2010年の台湾の実質経済成長率は10.88%でそれは輸出と内需の両輪によるものとのこと。思考が通された政策とその実行力には学ぶべきものあり。
  • 【気になる研究者】クルト・レヴィン - Ylab 東京大学 山内研究室

    みなさま、こんにちは。博士1年の伏木田稚子です。 自分の研究に影響を与えている・もしくは今後学びたいと考えている研究者を紹介する【気になる研究者】シリーズ、第10回目はクルト・レヴィン(Kurt Lewin)についてお送りいたします。 ■□社会心理学の父、レヴィンの生涯■□ レヴィンは1890年ドイツのモギルノ(現在はポーランド領)に生まれ、1909年~1914年までベルリン大学にて学んだ後、1916年に学位が授与されました。1927年~1933年まで同大学で教授職に従事しましたが、ユダヤ系心理学者であったレヴィンはナチスの台頭に伴い、1933年にアメリカに亡命しています。その後、1936年よりアイオワ大学で特に児童心理学を担当し、1945年にマサチュセッツ工科大学(MIT)に招かれてグループダイナミックス研究センターを主宰しました。 生活空間に代表される場の理論の考案や、リーダーシップも

    sanui0822
    sanui0822 2011/09/16
    山内研のblog、今回はレヴィン特集。日頃グループダイナミクスを商売のタネにしている人たちは読んでおくべき(笑)
  • ヨドバシやマツキヨなどの店頭在庫をググれる「Googleローカルショッピング」始動

    by uBookworm ネットショッピングが普及した現代でも、試着したい衣服やすぐに欲しい・雑貨など、店頭での販売に対するニーズも依然として高いもの。日開始された「Googleローカルショッピング」は、実店舗販売とネットショッピングの長所が融合した強力なサービスです。 実際の店舗に欲しい商品の在庫があるかどうか知りたい場合、電話で問い合わせたり店舗を回ったりする必要がありましたが、このサービスを使えば、「Googleショッピング」の検索画面で実店舗の在庫が調べられ、商品が置いてある最寄り店舗もGoogleマップで表示されます。 Google Japan Blog: Google ショッピングで実店舗の商品を検索 例えば、「Googleショッピング」内で「LED電球」と検索した場合、右端のカラムに「付近の店舗」の在庫状況が表示されます。 商品ページでは周辺の地図と近くの店舗の在庫や価格

    ヨドバシやマツキヨなどの店頭在庫をググれる「Googleローカルショッピング」始動
    sanui0822
    sanui0822 2011/09/16
    これいいかも。あとは電気量販店・ドラッグストアとかどれだけのお店データを入れられるか次第か。
  • 転倒した老人は助け起こすな:日経ビジネスオンライン

    2011年9月3日の朝、湖北省の省都・武漢市で88歳の李爺さんが自宅から100メートルの距離にある野菜市場前の路上で転倒し、顔面を地面に強打して、鼻血を出して動けなくなった。しかし、路上の人々は冷ややかに見守るばかりで助けようとせず、うつ伏せのまま路上に1時間以上放置された李爺さんは、鼻血による気道閉塞で窒息死した。 身体をあおむけにしてくれれば死ぬことはなかった 9月4日付の湖北省紙「楚天都市報」は、この事件の詳細を次のように報じている: 事件の目撃者である野菜市場でハスの花托(かたく)を売っている店主によれば、李爺さんは3日の朝7時半頃に市場の門前で転び、かばい手なしで地面に倒れたために顔面を強打した。うつ伏せに倒れた李爺さんは自分で立ち上がろうとしたが、力足らずで身体を起こすことが出来ず、鼻血を出しながら動けなくなった。李爺さんは市場の門前に1時間近くうつ伏せ状態で横たわっていたが、

    転倒した老人は助け起こすな:日経ビジネスオンライン
    sanui0822
    sanui0822 2011/09/16
    これはひどい風習。でも、その裏にはもっとひどい理由があった。
  • 基礎年金、月500~600円減額 厚労省検討 - 日本経済新聞

    厚生労働省は公的年金の支給額を段階的に引き下げる方向で検討に入る。現在の年金は過去の物価下落時に支給額を下げなかったため、来より多くもらっている。厚労省はこの特例で加算された部分を3年かけて解消し、来水準に戻すことを目指す。早ければ来年度からの実施となるが、年金減額には与野党に慎重な意見が根強く、調整の難航も予想される。現状では2.5%多くもらっており、その分を3年かけて段階的に解消すると

    基礎年金、月500~600円減額 厚労省検討 - 日本経済新聞
    sanui0822
    sanui0822 2011/09/16
    今回は物価と連動して減額するという文脈。本当は物価と関係なく支給額下げないとこの先大変なことになるのでは・・・