2024年8月27日のブックマーク (6件)

  • 太鼓谷稲成神社の感動的風景!#島根 - にゃおタビ

    太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)の美しい風景に感動した! 先日、私は島根県津和野町にある太鼓谷稲成神社を訪れ、その美しい風景と深い歴史に感動しました。この神社は、全国でも珍しい「稲成(いなり)」の名を持つ神社で、五穀豊穣や商売繁盛の神として知られています。 太鼓谷稲成神社は、山の中腹に位置しており、参道から見える景色はまさに絶景です。特に、朱色の鳥居が連なる光景は圧巻で、訪れる人々の心を捉えます。四季折々の自然が織りなす風景も見逃せません。春には桜が咲き誇り、秋には紅葉が美しく彩ります。 太鼓谷稲成神社(たいこだにいなりじんじゃ)の美しい風景に感動した! 太鼓谷稲成神社 津和野町 観光スポット 津和野駅 見開き御朱印 追記 太鼓谷稲成神社 ”いなり”という字が”荷”ではなく”成”という字を使うとても珍しい神社ですね。 参拝者がとても多く、全国の有名な稲荷神社(伏見稲荷神社、笠間稲

    太鼓谷稲成神社の感動的風景!#島根 - にゃおタビ
    sarakura
    sarakura 2024/08/27
    津和野は島根県の松江よりも山口県の方が近いので、山口県の影響が強いように感じます。県庁所在地の位置は重要ですね。
  • やきとり鳥花の絶品ランチメニュー!「から揚げ定食」 - にゃおタビ

    やきとり鳥花「からあげ定」これも絶品! やきとり鳥花のランチメニュー「から揚げ定」は、 デカ唐揚げ2個に卵かけ付き(卵はだし巻き卵に変更可能)スープと御飯はお代わり1回無料。 唐揚げが当にデカい肉厚あり。 中はジューシー外はカリっと、まさに職人技です。 卵かけはだし巻き卵に変更しました。 そして、そして、ご飯とスープも美味しくて、お代わりしちゃいました。 やきとり鳥花「からあげ定」これも絶品! 人気の焼鳥定 やきとり鳥花のコンセプト 人気の焼鳥定 はまたしてもお気に入りのやきとり定です。 卵かけをだし巻き卵に変更しました。から揚げも付いてます。 やきとり鳥花のコンセプト 店主がこだわりを持ちながら炭火で焼き上げるやきとり 鳥花の焼き鳥は多くのお客様から評判をいただいております。メニューの種類が数多く、中には大人数の宴会や歓送迎会、さらには女子会でもご利用いただけるようなコー

    やきとり鳥花の絶品ランチメニュー!「から揚げ定食」 - にゃおタビ
    sarakura
    sarakura 2024/08/27
    唐揚げは大好きなので食べてみたいです。
  • アカショウビン - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    アカショウビン 雛の飛ぶ練習中だったようで・・ファミリーで枝から枝へ 緑の中で赤い鳥は、当に綺麗です。そして目立つ( ^ω^)・・・ 車内から5分間ほど撮られてくれました・・ 最近は、子育ても終わって、1羽で飛ぶ姿も・・ シカ 😅😅4頭いるのですが、1頭だけ逃げません~ (#^.^#) 終活は、(子供の為)完璧ではないけどある程度満足・・次は、「自分の為にゆっくり・のんびり自分のペースで・・」楽しむぞ~ !(^^)! と言っても毎日バタバタで滝のような汗・・でも時間は、無駄にしてない~ (#^.^#) ※旦那さんは、休みの日は、自分の時間を満喫中~(鮎・うなぎなど川遊び~)

    アカショウビン - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    sarakura
    sarakura 2024/08/27
    この写真も素晴らしいです。コメントの方法に気付きませんでした。
  • クマタカ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭

    👇 クマタカ カメラのシャッター音が気になるようで・・😅 キョロキョロ・・(;^ω^) 見つかったー (;^ω^) めちゃ睨んでる・・(;^ω^) 森の王者は、迫力あり過ぎ・・この後頭の上を飛んでくれたのですが近過ぎました。😅 別の場所のダム周辺は、ミゾゴイが歩いていたのですが・・カメラが間に合わなかったです😢😢でも、伐採しているのに居てくれるのは、当に嬉しいですね~

    クマタカ - ニコニコ 🙂🤗🍄😃🤭
    sarakura
    sarakura 2024/08/27
    素晴らしい自然と写真です。このようなクマタカは観察できませんね。
  • 野鳥撮りは今日も休日。本日は久し振りに日本刀の手入れ。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    オオタカフィールド通いをしていた37℃や38℃の時の気温よりも、何だか幾分気温の下がった最近の暑さの方が堪える。夏の疲れが出て来たか・・・。そんな訳で特にコレだと言った野鳥のいないこの時期、野鳥撮りの意欲も何だか下降気味。今日も家で姫柿盆栽の軽い手入れや、ヒコバエ切りや雑草取り、それが終わるとカメラ機材やレンズの清掃手入をしたりした。 そうこうしていると、そう言えば日刀の手入れもそろそろしないといけないと思い立ちついでに日刀の手入れも行った。刀を鞘から抜いて正眼に構え、気合と共に正面に刀を振りかざす。正にシャッターを押す瞬間の感覚にも似る瞬間。精神を集中し反射神経を研ぎ澄ませる・・・あの鈍く輝く刀身を抜き鋭く振り切る。それはターゲットを捉え一瞬を切り撮るべくシャッターを押す瞬間と同じ感覚だ。瞬間を手の内に入れる、それは武道にも通じるものがあると自分は思う。自分は一瞬のシャッターチャンス

    野鳥撮りは今日も休日。本日は久し振りに日本刀の手入れ。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    sarakura
    sarakura 2024/08/27
    刀剣は日本の素晴らしい文化財ですね。東京国立博物館や刀剣博物館で見ることがあります。
  • 久し振りに地元公園へ・・・それにしてもこの時期は野鳥がいない。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月

    今日は利根川から地元古代蓮の里公園を回って来た。利根川は水量がやや多く、水も濁りとても魚を獲物とする鳥は狙えない。オオタカフィールドの残る幼鳥一羽も旅立ったか気になったのだが、直ぐに地元古代蓮の里公園へ移動。奥の池へと向かったがカワセミや水鳥の気配すらなく、残る蓮を撮ったりして退散。暫く前に姿を消したハヤブサの姿もとうとうこの公園からは居なくなったのも確認出来た。そして帰ろうと車に乗り走り出すと何やら猛禽らしき姿の鳥が飛んでいたので、車を止め三脚とカメラをセット。電柱から田んぼに降りたがその後動きなし。仕方なくダイサギを撮ったりしていた。すると上空にミサゴが現れた・・・大河川に濁りがあり内陸まで飛んで来たのか、古代蓮の里公園付近上空でミサゴを見るとは思わなかった。そんな訳で日は、真面な画像はありませんが暇潰しに今日撮り画像をご覧下さい・・・。 使用機材 カメラ:ソニーα1 レンズ:ソニー

    久し振りに地元公園へ・・・それにしてもこの時期は野鳥がいない。 - tenmokusan555の日記 / 祖新六四の花鳥風月
    sarakura
    sarakura 2024/08/27