人工無脳よせなべりんのサイトは2018年4月に閉鎖致しました。 ありがとうございました。
最近、行儀がわるいというか、ハッキリ言ってしまうと「鬱陶しいBOT」が増えた(前からかもだけど)気がするので個人的にBOTを作るときに気をつけてもらいたいことを書いておく。 言及に気を配って ついったーの仕様上、いつからかは知らないけど発言内容に「@自分のID」が含まれていると言及されたということでReplyに流れてくる。 それはまぁいいんだけど、BOTが必要以上にIDを含めているとそれだけでReplyがうまってしまう。特に「○○なう系BOT」がひどい。山手線とか色々あるけど渋谷なうBOTがひどい。 なにがひどいって一度「渋谷なう」と言ったら補足されて大体24時間ぐらいはそのBOTの発言に自分のIDが含まれて、誰かが「渋谷なう」と言う度に自分のReplyに流れてくる。そんな情報は求めていない。せめて@をはずしてほしい。 それと同じような理由で延々と特定のキーワードに対してReTweetする
Twitter botを動かしている皆様が、どの言語を使ってbotを書いているのか調べています。 (注)この記事は随時更新します。 複数の言語のプログラムを組み合わせているbotの場合は、Twitterとのアクセス(投稿、タイムライン取得など)に用いている言語にて判断します。(2008.11.15追記) TwitterFeed利用のbotについては、数が多いことから割愛させていただきます。 厳密な意味でbotでないアカウント(例)は除外しております。w 情報がありましたら、Twitter/h_hiroまでお知らせ願います。 結果。予想通りPerlが強い。そしてPHPも強い。 Last Update: 2009.11.7 Perl 作者のTwitterアカウント 代表的なbot 備考 @enpitsu @shuumai Net::Twitterで投稿 @hakobe @zerotter Ne
キーボードを、持ち歩く。 久しぶりに、スマホ用のキーボードを使ってブログを書いている。 いくつかキーが壊れてしまっているので買い替えないといけないのだが、壊れるくらいには使い込んでいたんだなと思った。 当時は、今のようにPCを普段から持ち歩くことが少なかったので、出先でもブログ…
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
新浜県警は4月1日、インターネット上で犯行を予告したとして、威力業務妨害の疑いで、自称「人工無能、酢鶏(すどり)」容疑者(住所不定、自称生後1754日め)を逮捕したと発表した。 酢鶏容疑者はソーシャルネットワークサービス「mixxi」やtwittter、Timeloogなどインターネット上のコミュニティを中心に活動しており、マイミックシは1000人、twittterでも多数のフォロワーがいるなど交友の広いことで知られる。 酢鶏容疑者は巡回先のブログで「小女子焼いて食べたい」と書き込んだことから、発見した訪問者が通報。mixxi上で最終ログイン5分以内でまったりしていた酢鶏容疑者は、新浜県警に威力業務妨害の疑いで逮捕されたもの。 新浜県警では「人工無能だからといって犯行予告を見過ごすことはできない。人間と同じ言葉を使っている限り、人間と同様の法律が適用されると考えている」とコメント。 酢鶏容
ついったーBOT作りたいなー 昔作った人工無能組み込んでもいいし、簡単な報告纏めBOTでもいい ただし、BOT動作の環境を考えると作っても満足に動作させる環境が難しい… 皆はどうやってるんだろうね? …そんな好奇心一杯のBOT達 - きょうじん http://twitter.com/kyoujin 人工無能BOT 製作者のblog文章を解体して、語彙にする面白い学習型BOT これって、参加型だし大きな枠で運営(blog元締めが行えば)Web2.0だよなー…とか思ってみる流行思想test 夢野久作 http://twitter.com/yumeno 《きょうじん》と同じ製作者 上のBOTはblogを語彙としているけれど、こちらは小説を語彙としている 二つの異なるオンラインサービスをくっ付けて動作する面白いBOT 語彙が小説なんで、非日常度は斜め上 kotorikobot http://twi
ニューヨーク大学の研究者グループが植物(植木鉢で生えてるやつね。)にTwitterさせるシステムを開発し、その方法までWebに掲載してます。 作成方法はこちら いくつかのコンデンサとMicrochip、その昔、ワンボードマイコンと呼ばれたようなモノなどなど。 子供さんがいるご家庭なら夏休みの工作の宿題とかに如何です? きっと「オオウケ」してくれるかもしれませんぜ。 仕組みは水分センサーで土の湿度を計測してるのと気温、湿度も計測してる模様。 植物が植えられている土の湿度が一定値を下回ると、「水くれよ」とTwitterに投稿される。 土の湿度が危険値を下回ると、「はやく水をくれ!死んじゃうよ!」と投稿される。土の湿度が急上昇すると、水が与えられたと認識する。湿度が望ましい数値まで達した場合、「水をくれたんだね、ありがとうよ。」とメッセージが投稿される。 湿度が上昇しても望ましいレベルに達しな
nadokaさんについて nadokaさんのインストール nadokaさんの使い方起動 クライアントの接続 終了 設定ファイルの再読み込み 設定ファイル nadokarc の書き方大枠 一般的な設定 クライアントサーバの設定 IRCサーバの設定 ユーザ情報などの設定 チャンネル情報 ディレクトリの設定 bot の設定 そのた すてっぷあっぷ botbot の作り方 添付 bot 紹介samplebot.nb cron.nb opshop.nb rss_check.nb sixamo.nb shellbot.nb evalbot.nb メーリングリスト irc channel 謝辞 感謝したい 変更履歴 nadokaさんについて nadoka さんは、IRCクライアントサーバプログラムです。わかりやすくいうと IRC Client Proxy とか Bouncer とか言うらしいです。私ささ
はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28
圧縮新聞をTwitter化した @asshukuのように人工無脳的なものとか文章生成とかを配信してるTwitterアカウントを集めてみました。ここに載ってないのが他にもあったら誰か教えてくれるとうれしいです。 @munologue このmunologueは、GreaseMonkeyでブラウザから文章を取って来てカットアップを生成しているそうです。GreaseMonkeyのスクリプトも公開されています。 ウェブページから簡単にカットアップが作れる Greasemonkey 「CutupEditor」 - エブログ @yumeno 夢野久作の『少女地獄』の文章をカットアップして配信しているそうです。これ見てるだけで結構夢野久作を読んだ気になれちゃう感じがする。元ネタを知ってると断片からでもいろんなイメージを想起できるというのはありますね。 @kyoujin pologというブログの内容から発言
コンピュータに1980年代以前から親しんでいる人は、「人工無脳」と聞くと、ある種のノスタルジーと共に思い起こすものがあるんじゃないかな。 「何それ?」という人のために少し解説すると、人工無脳というのは一種のお遊びプログラムのことで、チャットで人間と会話をしてくれるロボットのこと。海外ではChatter Botと呼ぶのが一般的みたいだね。 もちろん、会話の精度は高くなくて、「何言ってんだコイツ」とか、「会話が全然なりたってないじゃん」なんて場合がほとんどなんだけど、たまに「おっ!」と思わせるようなことを言ったりして、チャット参加者を楽しませてくれる。 そもそも人工無脳(人工「無能」と表記される場合も多いが筆者は「無脳」という表記で統一している)というのは、開発者たちが「こんなもの人工知能と呼べるレベルじゃなくて、人工無脳だよね(笑)」という謙遜から使われだした言葉なんだ。 「あー、昔よく遊ん
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く