タグ

人事に関するsasabiesのブックマーク (2)

  • 稼げる人が「会社の評価」より「市場価値」を重視するワケ(松本 利明) @moneygendai

    同じ仕事をしているのに、「稼げる人」と「稼げない人」がいる。一体、その差はどこで生まれるのだろうか? 元外資系人事コンサルタントで、著書『稼げる人稼げない人の習慣』がある松利明氏によれば、「稼げる人」は会社からの評価よりも「市場価値」を重視するという。歳をとってから「稼げない人」にならないために、知っておくべき大事なことを教えてもらった。 結構ビビりますよね。でもご安心ください。市場価値はあなたのポテンシャルやスキル、経験、資格で決まるものではありません。 市場価値とは、「仕事の値札」です。労働市場の中で、業界、組織規模、職種、職位などによって決まります。 システム開発の現場でまったく同じ仕事をしているのに、小規模の下請け企業からの派遣だと報酬は低くなり、元受けや大企業から派遣されたほうが同じ仕事でも高い報酬を貰えます。まさに、それこそが市場価値の差です。 同じ人事課長の仕事でも、介護福

    稼げる人が「会社の評価」より「市場価値」を重視するワケ(松本 利明) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2019/11/26
    キャリアプランを考える上でぜひ参考にしたい。「会社に残れるのは、新しいビジネスモデルを作れる人材か、兵隊を統括できる優秀なマネジャーだけ」も納得。マネー現代なのに東洋経済のリンクを貼る斬新さも👍
  • 「なぜあいつが高評価」 実は公平な人事はありえない | NIKKEIリスキリング

    出世を語るこの連載ですが、出世の現場では必ず「なぜあいつが」という言葉が聞こえてきます。その裏には「公平」ではないことへの不満が語られますが、人事の公平さとはどういうものなのでしょう。 人事の公平さとはなにか出世を決める際には、一般的に以下のステップを踏みます。 この中で(1)過去の評価履歴や上司推薦について、こんな言葉をよく耳にします。 「毎年毎年の評価では、上司のお気に入りが評価されます。そりゃ数字はあげているかもしれません。けれども、数字をあげやすい部署をまかされ、しっかり支援もされていれば数字はあげられますよ。私なんていつも厳しい部署で、支援もないんですから数字をあげられるはずがないんです」 「だから評価が低いのは間違っている?」 「そうですね。そもそも人事評価制度って何の意味があるんですか? 上司の好き嫌いで役割が決められるんだから、結果を評価される仕組みになんて意味がないでしょ

    「なぜあいつが高評価」 実は公平な人事はありえない | NIKKEIリスキリング
    sasabies
    sasabies 2019/10/03
    面白い!公平な人事はあり得ないことが物凄く納得できる。高評価が欲しいなら、評価する側の視点は必須。「本当ならもっともらえるはずだ」と思っている人は、出世しづらい傾向があるとのこと。次回もぜひ読みたい。
  • 1