タグ

ブックマーク / gendai.media (74)

  • 家を売るとき頼るのは「仲介業者」か、「買い取り業者」か?不動産のプロが明かす“結論”(齋藤 智明) @moneygendai

    不動産の価値はどこを見ればわかるの?」「仲介業者、買い取り業者、どちらがオススメ?」といった素朴な疑問に、『絶対に後悔しない家の売り方』の著者で、不動産コンサルタントの齋藤智明氏が答えます。実家の処分や物件の買い替えなど、不動産の適切な売り方を知りたい人は必読。 短期連載2回目は、不動産屋のいい営業マン、ひいてはいい業者の見抜き方について。 仲介業者と買い取り業者、どちらがいいのか 「いい営業マンはどこにいるのか?」という疑問にお答えしましょう。 もちろん、彼らは大小問わず不動産屋にいるのですが、不動産の売買をしている業者は大きくわけて2つあります。 仲介業者と買い取り業者です。 「家を売りたい」となったら、最終的には業者にお願いするケースがほとんどでしょう。買手を見つけるだけでも大変なのに、よほど不動産事情に精通し、不動産売買の経験も豊富で、法律や税金関係にも詳しいという一般の方は、そ

    家を売るとき頼るのは「仲介業者」か、「買い取り業者」か?不動産のプロが明かす“結論”(齋藤 智明) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2023/01/05
    これ系のちゃんとした情報って出回らないから、基礎知識でも得られるのはありがたい。家を売るなんて「初体験なのに人生の大勝負」っていうケースも普通だから、いくら引き出しに入れといても損はないだろう。
  • 「住みたい街ランキング」の結果は各社バラバラ…「本当の1位」はどこなのか?(山下 和之) @moneygendai

    巷には各種の「住みたい街」ランキングがあふれている。しかしあるランキングでは横浜がトップだが、別のランキングでは横浜の「よ」の字も出てこないことがある。なぜ、そんなに違いがあるのか、各種ランキングをどう読みこなせばいいのかを考えてみよう。 どこが調査しているのか? 各種の住みたい街のランキングは、基的に一般消費者にアンケート調査を実施して、それぞれ独自に順位を決めて、結果を公表しているものだが、その調査方法に統一性があるわけではない。そのため、結果もマチマチで、あるランキングではトップに出てくる街が、別のランキングではベスト10に顔を出さないといったことが頻繁に起こりうる。 そうした違いについて、ランキングを実施している運営会社の意向が反映されているのではないかとうがった見方をする人もいないでもない。 たとえば、メジャーセブンの調査に関しては、調査主体であるメジャーセブンはマンション分譲

    「住みたい街ランキング」の結果は各社バラバラ…「本当の1位」はどこなのか?(山下 和之) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2022/12/05
    日本人って本当にランキング好きだよね!特に外面気にする人が大好物なイメージ。この記事はそんなランキングの注意点が分かりやすく学べる。題材が取っつき易い不動産かつ、他のトピックに応用が効くのもグッド!
  • 5歳以下の「プールの事故」、防ぐために気をつける「3つのポイント」があった!(斎藤 秀俊) @moneygendai

    猛暑が予想される今年の夏。暑さが格化すると、子供を連れてプールへ行くこともあるだろう。そうなると心配なのが、予期せぬ水の事故だ。 そこで、赤十字水上安全法指導員の資格を保有し、10年にわたってプール監視員を務めた経験もある水難学会会長の斎藤秀俊氏に、プールでの子供の水難事故を防ぐ方法を伺った。まずは斎藤氏自身が遭遇した事故の実例について、ご紹介しよう。 筆者が見た、プールでの水難事故のリアル 「子供が溺れた!」 プールの救護所の室内に響き渡る声。その声が発せられた方向を見ると、大学生アルバイト監視員の両腕にぐったりとした女の子が。監視員は晴天の屋外から救護所に入るところだったので、抱きかかえられた女の子は彼の陰に入り相対的に暗かった。でも瞬間的に「学齢期前か?」と感じた。 「静かに寝かせて」と監視員に伝えて、床の上に女の子を横たわらせた。すぐに意識の確認を実施。「名前は? 自分の名前は言

    5歳以下の「プールの事故」、防ぐために気をつける「3つのポイント」があった!(斎藤 秀俊) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2021/07/20
    プール教室を控えた5歳の子供を持つ親としてぜひ広めたい記事。小学校前の子供は入水の仕方を教わっていないこと。子供目線ではプールが非常に浅くみえること。など、大人は根本から認識を改める必要がある。
  • 7月に大激変…!いよいよ始まる「保険の新制度」で「損しないため」に絶対やるべきこと(週刊現代) @moneygendai

    42社の契約を照会できる 約1336万円—これは90歳以上の世帯主が加入している死亡保険の平均額だ(生命保険文化センター調べ)。長年にわたり保険料を払い続け、連れ合いや子どものために残したおカネである。 しかし残酷にも、老親が入っている保険を子どもが見つけられず、保険金が宙に浮くケースも珍しくない。 「お客様番号が分からない……。そうしますと、死亡診断書と戸籍謄、免許証などの人確認書類を持参していただく必要がありますね」 都内にある大手保険会社の窓口でマニュアル通りの返答を聞きながら、押見寛人さん(69歳・仮名)は途方に暮れていた。父親を亡くしたのはおよそ1年前のこと。葬儀や相続手続きに追われていたが、ずっと頭の奥に引っかかっていたのが父親の生命保険のことだった。 「『俺が亡くなったら保険金が出るから』と聞かされていましたが、保険証券が見当たらない。そこで思いつく限り大手保険会社の窓口

    7月に大激変…!いよいよ始まる「保険の新制度」で「損しないため」に絶対やるべきこと(週刊現代) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2021/07/14
    これは知らないと大損するやつ!FPは必読だ。特に、「『俺が亡くなったら保険金が出るから』と聞かされていましたが、保険証券が見当たらない。」とかマジ涙目な事態を解決する方法は確実にものにしたい知識。
  • じつは8割以上の人が後悔…「介護離職」を絶対にしてはいけない3つの理由(河北 美紀) @moneygendai

    誰もが無関心では済まされない「親の介護問題」。中でも特に悩ましいのが、親の介護と仕事との両立です。気力や体力、あるいはその両方がもたないと「介護離職」を選ぶ人もいますが、介護のために仕事をやめた人のじつに8割以上が後悔しているというデータもあるのだとか。 著書『身近な人の介護で「損したくない!」と思ったら読む』を出版したばかりの河北美紀さんに、実際に介護離職をしたさい後悔しがちな3つのことを教えていただきました。 介護離職をした人の8割以上が後悔している 様々な調査結果を見ると、介護離職をした人の8割以上が「仕事をやめたことを後悔している」と回答しています。 親の介護が必要になったとき、まじめな人であればあるほど介護を一人で抱え込んでしまう傾向があるようです。仕事をしながらの介護は、短期的には頑張りがきいても、長期戦になったときにいつか限界がきます。そして、気力体力が限界を迎えたころ「仕

    じつは8割以上の人が後悔…「介護離職」を絶対にしてはいけない3つの理由(河北 美紀) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2021/06/22
    誰もが可能性ある親の介護。後悔しないために覚えておきたい内容。退職の金銭的デメリットは当然だが、肉体的に負担が増したと感じる人が多いことは意外だった。とにかく、首の皮一枚つないでおくことも検討すべき。
  • マンションの住宅ローンが払えなくなった人が、絶対に避けるべき「最悪の事態」(針山 昌幸) @moneygendai

    外出規制やテレワークの広がりによって「もう少し家に広さが欲しい」と考える人も多いだろう。悩ましいのは、市場の先行きが見えない中「万が一のことがあったらどうしようということ。家を失うことは何よりも避けなければならない事態であるが、いきなり収入を失ったり、想定外の負債を抱える可能性はゼロではない。不動産テックHousmartの針山昌幸氏が、「万が一」の時どうすればいいか、解説する。 どんなシナリオが起こりうるか 新型コロナなどの変事がおきると、当然経済はダメージを受けます。そして諸外国では、経済のダメージはそのままリストラ、首切り、という形であらわれます。 日の場合、正社員であればかなり権利が強いため、いきなりリストラされるというケースは少ないでしょう。 まずは残業削減、賞与カットなどの形で年収が少なくなります。もしくは外部の会社に出向、ということもありえるでしょう。 経済のダメージが深刻な

    マンションの住宅ローンが払えなくなった人が、絶対に避けるべき「最悪の事態」(針山 昌幸) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2021/05/31
    住宅購入なら、ここに挙げられる最悪シナリオと回避方法は把握すべき。特に注目すべきは最後のテレワークを機に引っ越すケース。皆考えることは同じで、ここ数年が郊外地価のピークになる可能性は頭に入れておこう。
  • 「副業」がリスクゼロで誰でもできる…!「週末起業」の意外すぎるメリット(スモビバ!編集部) @moneygendai

    会社に勤めながら、休日や終業前後の時間を活用して自分のビジネスを立ち上げ、軌道に乗ったら独立するという起業スタイル「週末起業」。 人生100年時代、副業解禁、withコロナ……と、社会の状況が目まぐるしく変化する今、働き方について考える方は少なくないのでは? 週末起業にはどんなメリットがあるのでしょうか? リスクゼロで起業ができるのか、また誰でも簡単に始められるものなのでしょうか? 週末起業の提唱者にして、2万人を超えるビジネスパーソンに指導し、多くの起業家を生み出してきた中小企業診断士で経営コンサルタントの藤井孝一さんにお話をうかがいました。 ダメもとで週末だけでも起業してみる ――「週末起業」を2003年から提唱されているそうですが、思いつかれたきっかけについて教えてください。 藤井孝一(以下:藤井):私自身、もともと金融系の会社でサラリーマンをやっていました。でも「いずれは独立したい

    「副業」がリスクゼロで誰でもできる…!「週末起業」の意外すぎるメリット(スモビバ!編集部) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2021/03/04
    意外ではないが、安易にFIRE目指すより、こういうところから始めるべきだと思う。「やりたいことでお金を稼ぐ」自体が人生の充実度を上げるファクターなのだから。そして、会社員がいかに守られた存在かも気付けるw
  • 2021年こそ、マンションの「買い時であり」「売り時である」納得の理由(岡本 郁雄) @moneygendai

    「一年の計は元旦にあり」 2020年の新型コロナウィルス感染拡大は、経済・社会・暮らしに甚大な影響を与えた。 新築マンション市場も同様で、不動産経済研究所の予測によれば2020年の首都圏新築マンション供給戸数は、緊急事態宣言中の営業自粛が響き、前年比21.9%減少の2.44万戸になる見込みだ。 こうした環境下にもかかわらず、マンション市場は夏以降に販売が急回復。首都圏では、新築マンションの初月契約率も好調の目安となる70%を超える水準が続き、中古マンションの成約数も大幅増。中古マンションの平均成約平米単価は、コロナ禍前の水準を超え高値を更新した。 しかし、戸建て志向者の増加や都心エリアの賃貸マンションの空室率上昇、東京23区内からの人口流出超過など、マンション市場に将来マイナスになる動きも出てきている。 『一年の計は元旦にあり』という言葉があるように、年初めは「今年こそ」と住まいを検討する

    2021年こそ、マンションの「買い時であり」「売り時である」納得の理由(岡本 郁雄) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2021/01/05
    久々にタイトルに恥じない内容の記事を見たwボリュームはそれなりにあるが、購入目的、金利、税制優遇、市場環境などの観点から、かなり踏み込んだ内容の住宅購入戦略が解説されている。検討してる人は要チェック!
  • 知らないと損する「生前贈与」 2021年4月からいよいよ激変する…!(週刊現代) @moneygendai

    節税しにくくなる 新型コロナウイルスに明け暮れた2020年。来年度の税制改正には、固定資産税の据え置きなど、新型コロナの感染拡大による景気悪化に配慮した改正が多く盛り込まれることになった。 だが、「景気浮揚のための改正ならウェルカムだ」と、のんびり構えている場合ではない。相続と節税対策の要である「生前贈与」が激変する内容が加えられたのだ。 改正の内容を説明する前に、まずは生前贈与の基的な考え方について、ごく簡単におさらいをしておこう。税理士の深代勝美氏は言う。 「相続税の節税対策の基は、子供や孫に現金預金などを贈与して、相続税を減らすことです。生前に贈与すると、教育費や住宅ローンなどを抱えている子供世代に喜ばれるということもあります」 相手を指定して贈与することができるので、不満を買わないように調整するなど、相続時のトラブルを防ぐことができるのも生前贈与の長所だ。 なかでも、もっともよ

    知らないと損する「生前贈与」 2021年4月からいよいよ激変する…!(週刊現代) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/12/28
    これは、見落とすと致命打になるやつ!FPは必読だ。ポイントは「贈与者が死ぬ前に受贈者は教育費を使いきらないと、余った分は課税される」こと。節税目的だと金額が多額の場合が多いため、ヒットする確率も高い。
  • 日本株市場、じつは「高配当株」を買ってはいけない…? その意外すぎる「真実」(大川 智宏) @moneygendai

    「バブル化」する株式市場 株式市場は、新型コロナウイルス(以下、コロナ)による感染拡大をまったく意に介さずに急騰を続けている。 景気の低迷が背景にある中で理論的な根拠を持たない高騰ということで、ほぼ間違いなくバブルといって相違ないと思われるが、バブルはいつ崩壊するかは誰にも分からず、また崩壊しないバブルもないことから、いつか発生するその惨事に備えておく必要はあろう。 そんな状況もあってか(無関係かもしれないが)、周囲から「高配当利回りの株を買うのはどうか」といった声が聞かれ、高配当株への興味は個人投資家を中心として依然根強いようだ。たしかに、配当利回りは定期利回り目的の投資家層の需給による底堅さが期待でき、何よりも配当そのものの下方硬直性(不景気でも下がりにくい性質)を持つため、長期投資や堅実なリターンを期待するならば手堅い一手のように思われる。 しかし、結論を言えば、高配当利回り株への投

    日本株市場、じつは「高配当株」を買ってはいけない…? その意外すぎる「真実」(大川 智宏) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/12/03
    高配当株投資の難しさが分かる記事。ボロクソに書かれてるが、投信と違い「同企業で配当なし銘柄」が存在しない以上否定はできない。しかし、少なくともこの記事の指摘を全て打ち返せるだけの銘柄を探す必要がある。
  • ソフトバンクも真っ青?「アント・グループ」史上最大IPO中止で露呈した「中国株投資」の落とし穴(小出 フィッシャー 美奈) @moneygendai

    「史上最大のIPO」が突然の延期となった。中国アリババ・グループ傘下のフィンテック企業アント・グループが予定していた上海・香港市場への同時上場が今月3日、中止が発表されたのだ。一体なぜ、このタイミングで? 米国の投資運用会社で働いた経験があり、『マネーの代理人たち』の著書もある小出・フィッシャー・美奈氏が、一般投資家には見づらい、中国企業を取り巻く政治的リスクをリポートする。 ソフトバンクグループ株が冴えない理由 「アントまあー!」「あーりまあ。。。」 ソフトバンクグループ(銘柄コード9984)株の掲示板には、個人投資家のため息まじりのダジャレが飛び出した。 香港と上海で5日に予定されていた「アント・グループ」のIPO(株式初公開)が、3日になって突如延期されたのだ。調達額見込みは4兆円規模で、昨年のサウジアラムコを抜き「史上最大のIPO」となるはずだった。これだけの規模のIPOが、公開予

    ソフトバンクも真っ青?「アント・グループ」史上最大IPO中止で露呈した「中国株投資」の落とし穴(小出 フィッシャー 美奈) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/11/10
    これは興味深い。中国に乗っかるなら、特有のリスク、良くも悪くも政府主導であるという、根本的なバックボーンの違いを理解しないと痛い目に合うだろう。中国のトップピックの業界だけに見逃せないリスクだ。
  • “IT後進国”ニッポンで、株価がぐんぐん上がる「最強の会社」がわかった…!(大川 智宏) @moneygendai

    IT後進国”ニッポンで、株価がぐんぐん上がる「最強の会社」がわかった…! SI・SP銘柄のすごい正体 IT後進国・ニッポンで「高い投資妙味」 日は、先進国の中では「IT後進国」と呼ばれることが多い。グローバル化した現在、我々の生活の中ではそのような印象は薄いが、特に日政府のIT化の速度は、やはり米国に比して大幅に遅行しているようだ。 これを受けてか、新たに発足した菅政権において、河野行政改革担当大臣が大胆かつ急ピッチでの政府の電子化と改革に強い意欲を示しており、この緩慢な状況が大きく変わる可能性を帯びてきた。また、世界的にクラウド・コンピューティングなどの技術革新やパラダイムシフトが進行する中で、システム・インテグレーション(以下、SI)、システム・プロバイダー(以下、SP)の銘柄の成長性や投資妙味は高まる一方だろう。 そこで、今回は、米国政府と比較した日政府のIT化の現状を俯瞰す

    “IT後進国”ニッポンで、株価がぐんぐん上がる「最強の会社」がわかった…!(大川 智宏) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/10/21
    これは読まなきゃ損!日本のITシステム業界の現状、財務分析、銘柄抽出方法、バリュエーション評価、どれをとっても参考になるし、他のセクター・業界にも応用が効く。最後のリストも調べる価値のある銘柄が多い。
  • ベビーシッターに自腹で月20万!私が「良妻失格」の道を選んだワケ(秋 カヲリ) @moneygendai

    子供は欲しい、でも家事や育児は苦手で、とてもじゃないけど両立は不可能そう。フリーランスのライターという「独り」の時間を使って稼ぐ仕事についた以上、キャリアも途切れさせたくない……。 そんな不安と憤りを抱えたライターの秋カヲリさんが選んだのは、「自分のお金でベビーシッターを雇い、その金額以上に稼ぐ」ことでした。月によっては20万円以上になったシッター代と引き換えに、彼女が得たものとは。 家事育児が苦手で仕事が好きな私は、良不適合者だ インスタグラムで、仕事育児も笑顔で楽しむ「良」を見るとうんざりする。遠く及ばない自分に。 子どもは欲しかったが、妊娠する前から「私は“良”にはなれない」とあきらめていた。 もともとルーティーンが苦手で、家事は嫌いだし、毎日同じ場所に通う会社勤めも性に合わなかった。3社目で会社員をあきらめ、好きを仕事に選んで、フリーのライターになった。25歳だった。 文章

    ベビーシッターに自腹で月20万!私が「良妻失格」の道を選んだワケ(秋 カヲリ) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/10/06
    子育ても多様性の時代、子育ての固定観念を打ち払う勇気をくれる記事。「解像度が低い私の目では~」に心打たれた。FP的にも、教育資金が増加する選択なので、決して間違った子育てではないとエールを送りたい。
  • 中国に学べ!アリババの新しい小売戦略「ニューリテール」ここがスゴい(永井 竜之介) @moneygendai

    アリババ、シャオミ、DJI、バイトダンス、美団点評……。世界最速成長を遂げている中国ベンチャー。これら企業の独自のマーケティング戦略に迫るのは、初の単著『リープ・マーケティング』を刊行した永井竜之介氏だ。中でも今、世界から注目を集めているのが、アリババが推進する新しい小売戦略「ニューリテール」だ。「ニューリテール」とはいったい何か? そしてなぜ日からは生まれないのか? その深層を解説する。 「中国式マーケティング」が熱い! 「これまで欧米のマーケティングは万能で、世界中のビジネスに当てはめることができると考えられてきた。しかし、中国のマーケティングは、それが誤りであると確信させるものだ。中国は、欧米のマーケティングよりも速く、安く、そして効果的な、独自の中国式マーケティングをつくりだしている。固定概念に染まった欧米のマーケターは、中国のマーケティングからもっと学ぶ必要がある」 (Whit

    中国に学べ!アリババの新しい小売戦略「ニューリテール」ここがスゴい(永井 竜之介) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/10/05
    投資家なら注目すべきトピックの1つ。中国式ニューリテールは中長期的なテーマに十分なり得る。確かに「中国だから」の要素は多くあるが、消費者に新たな価値を提供し、実際にニーズを満たしていることは事実だ。
  • 役所に「申請すればもらえるおカネ」がもらえない…? その意外な「真実」(黒田 尚子) @moneygendai

    「申請すればもらえる」と思っていたのに… ここ数年、よく見かけるようになった気がするのは、「申請すればもらえるお金」「払わなくてもいいお金」といった、公的な助成金・給付金や各種免除制度に関する特集だ。 ファイナンシャルプランナー(以下、FP)である筆者のところにも、この手のテーマで、新聞や雑誌(とりわけ週刊誌)などのメディアから、頻繁に取材依頼が舞い込むが、いつも丁寧にご説明させていただいている(これまでの経験上、ざっくりとした説明では正しく伝わらないことが多いから)。

    役所に「申請すればもらえるおカネ」がもらえない…? その意外な「真実」(黒田 尚子) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/09/15
    FPやマネー系の発信をする人はぜひ読んでおきたい。中途半端な情報で期待を煽った上で、期待どおりにことが運ばないことほど失望を買うことはないからだ。この記事を読んで知識と実務の溝をしっかり埋めておこう!
  • マイナポータル、じつはめちゃお得&楽しい「意外な使い方」があった…!(スモビバ!編集部) @moneygendai

    ログインしてサービスを利用するには、利用者登録とマイナンバーカードが必要です。通信内容は暗号化されるなど、セキュリティー面も配慮されています。 この記事では、マイナポータルで使えるサービスと便利な機能をご紹介します。 「年末調整」や「確定申告」で! マイナポータルには、書類の電子化や行政手続きがアプリひとつでできるなど、事業をするにあたって便利なサービスが用意されています。令和2年度からは、年末調整や所得税確定申告手続にもマイナポータルが使えるようになります。 以下、事業に役立つサービスをピックアップします。

    マイナポータル、じつはめちゃお得&楽しい「意外な使い方」があった…!(スモビバ!編集部) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/09/14
    これは絶対に知っておいて損はない情報!ここまで便利だとセキュリティが不安だが、もう走っているのだから、使わなきゃもったいない。むしろ、使い慣れておくことで守れる場合もあると思う。早速いじり倒そ♪
  • 消費減少の「第2波」がやってくる――定額給付10万円効果は一過性(磯山 友幸) @moneygendai

    7月以降、再び悪化 消費減少の「第2波」がやってきそうだ。 新型コロナウイルス対策の緊急事態宣言による営業自粛などで、4月、5月と大幅に落ち込んだ消費は、6月には持ち直す気配も見えたが、7月以降、再び悪化の色彩を強めている。 このままでは「年末消費」も壊滅的な打撃を受けそうで、日経済は深刻な事態に陥る可能性がある。 総務省が9月8日に公表した7月の家計調査によると、2人以上の世帯の消費支出は実質で、前年同月比7.6%の大幅減少になった。 4月は11.1%減、5月は16.2%減と、これまで経験したことのない落ち込みになったが、営業が再開された6月は1.2%減にまで持ち直していた。それが、再び大きなマイナス幅となった。 8月に入っても回復の兆しは見えない。 集計が早い新車販売統計を見ても、大幅なマイナスが続いている。日自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が9月1日に発表した8月の新

    消費減少の「第2波」がやってくる――定額給付10万円効果は一過性(磯山 友幸) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/09/11
    統計値から意味を見出だし、世の中のお金の流れを知るために、非常に参考になる記事。中古車の考察などは「手が出る価格」以外にも「電車を避けるため」などの理由も合わせて考え付ければ、更に納得感が得られる。
  • ウーバーイーツ配達員が「マクドナルド」に群がるワケ…絶対に儲かる“マック地蔵”とは(金子 大輝) @moneygendai

    なんで、マクドナルドの前に? 「私がかならず最初に寄るのも、自宅からいちばん近いマクドナルドです。マックは店舗数が圧倒的に多く、配達の距離が長期化することがない。自分が予想だにしないところに飛ばされることも少なく、『計算しやすい』から、ウーバーイーツの配達員が溜まるんですよ」 こう語るのは、「Uber Eats(ウーバーイーツ)」の配達員でアルバイト収入を稼いでいる、Aさん(20代、女性)。大学生のAさんは、ここ最近続く炎天下でも、日中自転車に跨がり、都内を駆け巡っているという。 タイミングにもよるが、彼女の目標は「時給2000円」。3時間ほど配達を行い、7000円前後の収入を得ることが多いと言う。 街中でウーバーイーツの配達員を見かける機会は、去年に比べたら格段に多くなった。今までは一部都心エリアに限っていた対応エリアが、各地で次々と拡大されている。それにともない、配達員の数も急増し、人

    ウーバーイーツ配達員が「マクドナルド」に群がるワケ…絶対に儲かる“マック地蔵”とは(金子 大輝) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/08/21
    おもしろい!世の中の仕組みがよく分かる。先行組が大きく儲かって、後発組が大した利益を得られないのはどこも同じ。そして胴元が一番儲かるのも全てに通じる。この辺りの嗅覚は個別株投資にも大いに役立つ。
  • 「医療保険不要論」を鵜呑みにする人たちが、見逃している「重大な事実」(黒田 尚子) @moneygendai

    新型コロナウイルス感染拡大の影響で、保険の対面販売が自粛されている中、ネットチャネルなどによる医療保険の契約者が増えている。 最近の医療保険のトレンドについては、『大人気「医療保険」、加入前に知っておくべき「3つのトレンド」と「注意点」』で紹介し、「入院期間の短期化」「がん・循環疾患への対応」「通院治療の増加」の3つのキーワードを挙げた。 今回は「通院治療の増加」と医療保険選びのポイントについてアドバイスしよう。 契約者増加の「医療保険」! その最新トレンド 前回記事で紹介したように、入院は短期化する一方、通院治療は増加傾向にある。 厚生労働省の患者調査によると、退院後に通院した患者数について、平成20年は約98万人だったのに対して、平成29年は約115万人と約1.2倍に増えている。 また、がんの三大治療といえば、手術、薬物療法(抗がん剤、ホルモン治療)、放射線治療の3つだが、手術を除く2

    「医療保険不要論」を鵜呑みにする人たちが、見逃している「重大な事実」(黒田 尚子) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/08/12
    FPは必読!最新の保険トレンドをアップデートできる。保険のラインナップが変わったら保険の要、不要のラインも変化するのは常識だ。FPでなくても、保険についての大切な考え方が学べるのでぜひ読んでほしい。
  • なんてわかりやすい! 独学資格受験者のための「超絶参考書」の秘密(岩崎 京子) @moneygendai

    なんてわかりやすい! 独学資格受験者のための「超絶参考書」の秘密 累計600万部を超えるベストセラー作家 「ベストセラー作家」といえばどんな名前が思い浮かぶだろう。東野圭吾、百田尚樹、それとも村上春樹……。 そんな日を代表する有名作家とは活躍の場が違うが、知る人ぞ知るベストセラーを生み出し続ける著者が存在する。 彼女の名前は「滝澤ななみ」。執筆ジャンルは、簿記やFP(ファイナンシャル・プランナー)、宅建士(宅地建物取引士)などの検定試験を受験し、資格の取得を目指す人達のための参考書(以下、資格書)である。その著作の累計実売部数は、簿記が400万部以上、FPは125万部以上、宅建士で50万部以上になる。 一般的な知名度は低いかもしれないが、書店の資格書コーナーに足を運べば、すぐ「滝澤ななみ」の名に高い価値があることに気づくはずだ。そして、棚に置かれた数々の資格書の中から、購入する一冊を決め

    なんてわかりやすい! 独学資格受験者のための「超絶参考書」の秘密(岩崎 京子) @moneygendai
    sasabies
    sasabies 2020/08/06
    同じ情報発信者として見習いたいマインド。特にゼロから始める人に対しては「分かりやすさ」を第一優先にすることが、いかに大切かを再認識させてくれる。分かりやすくする工夫とは、なにも文章に限ったことでない。