タグ

家計と老後に関するsasabiesのブックマーク (4)

  • 人生100年時代、お金の誤算 専門家が選ぶ10の注意点 - 日本経済新聞

    平均寿命が延び、今や「人生100年時代」とも言われる。長寿化は来、喜ばしいことだが、思わぬ誤算に出くわすことも多い。家計の専門家が、長寿社会ならではのお金の注意点を選んだ。1位 介護費用の負担が重いお金の準備でパニック防ぐ 750ポイント90歳を超えると、ほぼ2人に1人が要介護、要支援の公的サービスを受けている。人生100年時代、介護費用を全く考えずに一生を送る人の方がもはや少ないだろう。あ

    人生100年時代、お金の誤算 専門家が選ぶ10の注意点 - 日本経済新聞
    sasabies
    sasabies 2021/07/05
    老後2000万円じゃ足りないのはこの辺りが関係してるんだよね。ダブってるような項目も多いが漏れがないようチェックしておきたいところ。特に、住宅修繕費など臨時で多額の出費は漏れると計画が大きく狂うから注意!
  • iDeCoは60歳で受け取るとメリットが減る理由

    年金制度改革関連法が5月29日、参議院会議で成立し、確定拠出年金(DC)法も改正されました。長く働く、そして長く生きる私たちの老後を支えるためにいろいろな項目が改正されましたが、何といっても注目はiDeCo(個人型DC)の「加入可能年齢の延長」です。現在、iDeCo加入は60歳未満が対象ですが、2022年5月1日以降は65歳未満まで延長されることになったのです。 iDeCoに加入するには、会社員として働くといった要件も満たしている必要がありますが(詳細は「『57歳以下の会社員』は今iDeCoに入るべきだ)でご確認ください)、税のメリットを受けながら老後資金を積み増すことができる制度ですから、加入できる年齢が65歳まで延びることのメリットは大きく、多くの方々に活用していただければと思っています。 ただ、今回のiDeCoの制度改正を活用するために、気をつけるべき点もあります。具体的にお話しし

    iDeCoは60歳で受け取るとメリットが減る理由
    sasabies
    sasabies 2020/06/19
    お得な制度を利用する場合は、制度改正には特に注意し、きちんと改正内容を理解しておく必用がある。今後ますます定年が延びる中で「収支がプラスなのに、受取手続きをしてしまう」といったミスは是非とも避けたい。
  • 「わが子の教育費最優先」で老後資金を作れず、結局、子供の世話になる親の共通点 自分の首を絞める残念な親の特徴

    老後資金の積み立てと子供の教育費の捻出。どちらを優先するべきなのか。ファイナンシャルプランナーの横山光昭さんは「『子供の希望をかなえたい』と教育費で無理をすると、結局、老後資金を作れず、最終的に子供に迷惑をかけることになりかねない。無理をしてはいけません」という——。 飲店経営の父子家庭の親が悩む「わが子の教育費と自分の老後資金」 「娘を大学に通わせながら、自分の老後資金を貯めることはできるでしょうか」 高校2年の娘(16)を連れて家計相談に来たのは、都内在住の自営業・Kさん(55)。子供が小さい時に離婚し、飲店を営みながら男手ひとつで育ててきたと言います。 店の経営は常連さんもいて順調ですが、収支は月によってまちまちです。ただ、これまで少しずつ貯めたお金に加え、不倫をした元から離婚時に受け取った慰謝料兼養育費の350万円をそのまま取ってあります。これらを合わせた蓄えの総額は530万

    「わが子の教育費最優先」で老後資金を作れず、結局、子供の世話になる親の共通点 自分の首を絞める残念な親の特徴
    sasabies
    sasabies 2020/06/03
    老後資金不足の怖さは、無収入になるまで気付きづらいことと、気付いたときには手遅れなことにある。その結果最も避けたい「子供に迷惑をかける」ハメに。そして子供も思う、「これなら奨学金の方がましだった」と。
  • 高齢者がマイカーを手放すとどれだけ得なのか タクシー利用でも年14万浮くことも

    リッチな老後を迎えるにはどうすればいいのか。家計をV字回復させる方法について「実物家計簿」を通して解説しよう。第2回は「免許返納でタクシー利用」――。(全7回) ※稿は、「プレジデント」(2019年10月18日号)の掲載記事を再編集したものです。 81歳の父が交通事故を起こすのでは 81歳になった父の免許返納について悩んでいる。

    高齢者がマイカーを手放すとどれだけ得なのか タクシー利用でも年14万浮くことも
    sasabies
    sasabies 2019/11/13
    こういうポジティブな要因で気持ちよくマイカーを卒業できるといいよね。自動運転の普及、家計改善の提案やマイカー卒業式等の切っ掛け作りの活性化、両面が進むことで、早く不幸な事故がなくなって欲しい。
  • 1