タグ

2008年12月2日のブックマーク (5件)

  • 続 エッジトリガの詳細が分からない - higepon blog

    エッジトリガの詳細が分からないの続き。 いろいろな方からアドバイスを頂きました。ありがとうございます。 クロックサイクルと値の変化に関して、動機付けにおける原因と結果を取り違えていたのではないかと思い始めました。 以下で理解は正しいでしょうか。 まずハードウェアをつないだものとして 状態論理要素1 => 組み合わせ論理回路 => 状態論理要素2があります。この時点でクロックサイクルは考えません。 状態論理要素は値を入力してから読み出し可能になるまでに有限の時間がかかります(安定になるまでの時間)。状態論理要素1、2 に対してどちらも t の時間がかかるとします。 組み合わせ論理回路は入力してから出力されるまでに無視できる程短い時間しかかかりません。 これを前提として状態論理要素1 から 状態論理要素2 に値が書き込まれて読み出し可能になるまでの時間を考えます。 すると結局 2t だけの時間

    続 エッジトリガの詳細が分からない - higepon blog
    sasada
    sasada 2008/12/02
    どうでも良いことですが、ハードウェアなら、破壊読出しを念頭におき、「状態論理要素1読み出し(t)」+「同 書き直し(t)」+「状態論理要素2書き出し(t)」で3tかなぁ。両論理要素に同時書き出しなら2tでOKっす。ども失礼。
  • ムンバイ襲撃事件、雑感: 極東ブログ

    気が付くと12月になっていたという感じもしないでもないが、アドベントでクリスマスツリーの飾り付けをして、以前に書いたエントリ「極東ブログ: アドベント(待降節)になった」(参照)や「極東ブログ: 私のお気に入りのクリスマスソングCD」(参照)を思い出した。そういえば、ブログを書いてなかったな。 時代を記録するなら書き落とすわけにはいかないという事件は、ムンバイ襲撃事件(Mumbai attacks)だろう。国内の報道を見ていると、ムンバイ同時テロと呼ばれているようだが、十数カ所で展開されたからという理由はあるのだろうが、その日語の語感は私にはいまひとつなじめない。セプテンバー・イレブン(September 11 attacks)が同時多発テロと呼ばれることと連想付けたいのだろうか。 事件を最初に聞いたときは、私は、多発しているインド国内のテロ事件の一つくらいにしか思っていなかった。日

    sasada
    sasada 2008/12/02
    まったりと雑感。ムンバイ襲撃事件はインド階級社会の打破に、諸外国(おもに米英)の外圧を呼び込む狙いかなと。貧しい階層がイスラム教勢力に救いを求めている気配。漠然と、宗教より貧困とか格差社会の問題ぽい。
  • 「派遣切り」に悲鳴殺到 職も住も失い…「年が越せない」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    世界的な景気の冷え込みが加速する中、メーカーが派遣会社との契約を更新しない「派遣切り」の動きが広がっている。厚生労働省が先週発表した集計では仕事を失う派遣社員は1万9775人。工場の寮を追われ、野宿生活に追い込まれるケースが目立つほか、住所不定から企業の信用を得られず、次の派遣先が決まらない悪循環に陥る人も出現するなど事態は深刻化している。師走に入り、解雇が加速するという見通しもあり、派遣社員から「このままでは年が越せない」との悲鳴が上がっている。相談480件 トヨタ自動車が社工場を置く愛知県豊田市。関連の部品工場で働く30代の男性は9月、解雇を言い渡された。契約は、あと1カ月余り残っていたが「不況」を理由に突然、宣告されたという。「すぐに出て行ってくれ」と、次の派遣先も決まらないままに寮を追われた。当初は、ネットカフェなどで寝泊まりしていたが、薄い蓄えはすぐに底を尽き、今はホームレス

    sasada
    sasada 2008/12/02
    本来、この人の直接雇用主である派遣会社がフォローしなければならないのでわ。日本の派遣会社は本来の意味の“派遣”『会社』の実態を持ってるのだろうか。。。(派遣を事業と為す法人としての責任はどうなってるの?)
  • 道徳教育? - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)

    町村氏「日教組発言、神髄ついた」中山氏かばう(魚拓) 元文科相の町村氏は、日教組について「道徳教育粉砕運動を地方ではまだまだやっている」と指摘。「あれは間違いだったと言わないとうそ。それを言わないもんだからますます今モンスターペアレントがはびこっている」との見方を示した上で、「こういうことをみんなできちんと直そうということを中山氏は言いたかった」と同じ町村派の中山氏を擁護した。 道徳教育……と随分軽々しく一口に言うけれど、右から左へ品物を売るようなやり方で得られるものを大層に「徳」などと呼ぶ必要はないでしょう。どんなにきちんとお辞儀ができてもロボットに「徳」はありません。礼(規範、ルール)は教えられても徳(人格、キャラクター)は教えられないのです。*1 「徳」とは内心からわき上がるもの。大人に範を見て、自ら学び育てるもののことを言います。そして子供は大人を見て育つのですから、大人にできるの

    道徳教育? - こころはどこへゆくのか (Hatena blog)
    sasada
    sasada 2008/12/02
    道徳教育...? 実際に行われてるのは『(入試問題を)どう解く?』教育だし、大人が興味あるのは『如何得(する?)』問題くらいですもんね。大学入試で“心のゆとりや豊かさ”、“健全な心身”等を最重視するまで解決不能
  • 妹が二人とも結婚して義弟が二人できたわけなんですが幸せって何でしょうね - pal-9999の日記

    僕には二人妹がいて、先日、妹の下のほうが結婚した。といっても、式はまだで、入籍をすませただけなんだけどね。 そんなことはどうでもいいって?いやでも色々と面白い話があるんですよ。 まず、この間、妹と新しくできた義弟と寿司いに行った時の話だ。義弟は、ひどく悩んでいた。マリッジブルーかと思ったら違った。どうやら、婚約指輪のことで困っているらしい。どうしたんだと言ったら、どうにも、婚約指輪の値段が問題らしい。うちの妹(上も下もついでに母も)は、ブランドとかにはあまり興味がないので、あまり高いものは要求しないだろうとは思っていたのだが・・・値段を聞いて僕の脳みそがどこかへ飛んでいった。 義弟がいうには、予算の五倍だそうだ。頭がおかしいんじゃないか。 まぁ、義弟は貧乏というわけではない。うちの妹二人は、結婚に関してはひどく現実的だった。要するに、金もってる男を選んだ。僕の女性観の多くは妹達との生活で

    妹が二人とも結婚して義弟が二人できたわけなんですが幸せって何でしょうね - pal-9999の日記
    sasada
    sasada 2008/12/02
    世界同時多発テロ用超弩級核融合爆弾大爆発的に禿同。