2011年2月3日のブックマーク (4件)

  • Web東奥

    ウェブ東奥の著作権は東奥日報社および情報提供者に帰属します。東奥日報・ウェブ東奥の記事・画像等を無断で転載、または私的範囲を超えて利用することはできません。またウェブ東奥では、機種依存文字や常用外の漢字などを、平易な文字または仮名などで代用する場合があります。

    Web東奥
    sasahiro007
    sasahiro007 2011/02/03
    おお!?これ素晴らしいぞ。
  • 増税する前に絶対にやってほしいみっつのこと

    一部に増税オールスターズと囁かれている菅内閣だが、当然のように「増税の前にやることがある」との批判が浴びせられている。当時、副総理兼財務相であった菅氏自らも「逆立ちしても鼻血も出ないほど、完全に無駄をなくしたといえるまで来たとき、必要であれば(消費税増税)措置をとる」と国会で熱弁していたのはつい最近の話である。そんな民主党政権は、政府のリストラを全く行うことなく増税を断行しようと意気込んでいるようだ。筆者も消費税の増税はいずれにしても避けられないと考えているが、それでも増税する前に、経済成長が止まり、政府債務だけが積み上がっていく、この日という国家を大掃除してもらいたいと切に願っている。そこで今回は菅内閣に増税する前にぜひともやってもらいたいことをみっつ述べたい。 1.一票の格差をなくす さんざん多くの識者に指摘されていることである。前回の参院選では、人口900万人の神奈川県民が選出した

    増税する前に絶対にやってほしいみっつのこと
    sasahiro007
    sasahiro007 2011/02/03
    そうだなぁ。この三点で一度スッキリしてからだな。当たり前の事をまず当たり前に実施すること。
  • 龍〜なが 長崎新聞ホームページ:新幹線長崎ルート、フル規格要求せず 民主県連が地元負担増理由に(1月31日)

    新幹線長崎ルート、フル規格要求せず 民主県連が地元負担増理由に 民主党県連は30日、長崎市内のホテルで常任幹事会を開き、フル規格で整備を求める方針を検討していた九州新幹線長崎ルートについて、地元負担が増えるなどとして、従来通りフリーゲージトレイン(FGT、軌間可変電車)での整備を求めていくことを決めた。 同県連は6日の会合で、FGTの開発見通しが立たないとして全線フル規格での整備を求める方針を検討するとしていた。 取材に応じた渡辺敏勝県連幹事長は「フル規格にすると佐賀県の地元負担が増えるため、こちらから勝手に求めるわけにはいかない。環境アセスの時間もかかる」と理由を説明した。 国営諫早湾干拓事業の潮受け堤防排水門開門問題についても触れ、常時開門は防災面や農業・漁業に悪い影響があるとして、県連諫干対策部が県や政府など関係機関と連携して同問題に取り組むことを確認した。 会合は非公開

    sasahiro007
    sasahiro007 2011/02/03
    これって・・・諫早湾干拓問題ではゴニョゴニョっとお茶を濁すように頑張るから、その代わりに長崎新幹線ヨロシクね(ハート)って事かね。
  • asahi.com:開門阻止へ提訴確認-マイタウン長崎

    sasahiro007
    sasahiro007 2011/02/03
    イスラエルとパレスチナの問題と似たような構図になってきたな・・・。開門反対派の皆さんは、イスラエルの立場を支援するのでしょうね。