タグ

2022年10月31日のブックマーク (5件)

  • 設計の「why」を言語化する - Magnolia Tech

    設計の「why」を言語化できる人は強いんですよ— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2022年10月29日 っていうか、驚くくらい「why」が上手く表現できないんですよ、普通は 手順は言えても、なぜ?が言えない— magnoliak🍧 (@magnolia_k_) 2022年10月29日 設計において、すべての決定について仔細に「なぜ、そうしたか?」を言えるべきなのだけど、これを上手く言語化できない人は多い。「このプロジェクトでは以前からそうしているから」「そうするのが当たり前だと思っていた」などなど、当に理解してないまま「設計という作業」を進めている人もいれば、上手く自分の行為を言語化できないだけの人もいる。 また、必ずしも自分が設計したことについて説明する場面ばかりとも限らない。既に存在する設計から「なぜ」を類推するしかない場面もある。他人のコードを読み取るとき

    設計の「why」を言語化する - Magnolia Tech
    sasasin_net
    sasasin_net 2022/10/31
    びっちりwhyで敷き詰めるのが当然であるとシバかれてきたので、皆もそうなんだろうと思っていたが、whyがスカスカのまま意思決定やってるのも数多目撃して驚嘆した
  • GMO ペパボを退職した, 送別会を渋谷のなるとキッチンで開催してもらった - HsbtDiary(2022-10-31)

    GMO ペパボを退職した 10年と5ヶ月勤務した GMO ペパボの最終出社日(=退職日)でした。GMO ペパボでは執行役員としてエンジニアリングのトップマネジメントを担当していました。 せっかくなので、10年前にエンジニアとして入社してプロダクト開発を始めた時から今までにやってきたことを振り返ります。 ふつうの開発を根付かせた 「ふつう」とは何かという話はありますが、おおよそ同じくらいの規模の会社が当たり前のように行なっているプラクティスや技術を当たり前のように使えるようになる、というくらいの意味合いです。10年前の2012年にGMOペパボ(当時はpaperboy&co)に入社した時は、production のサーバーにログインしてコードを変更して、動いたらそこから svn に commit をする、というバックアップなのか...?という開発が行われてました。 当時一緒に入社した @k

  • エンジニアリングとは、何かを具体的に実現していく行為 広木大地氏が『エンジニアリング組織論への招待』を書いたわけ

    では、常にエンジニアが不足していると言われます。特にエンジニアの知識を持ちながらマネージメントもする人が足りてないと言われます。そこで、『エンジニアリング組織論への招待』著者の広木大地氏に、日の企業におけるプロダクトマネージャーの重要性、そして今の日エンジニア組織に必要なものについてうかがいました。まずはご自身の著書『エンジニアリング組織論への招待』について。 ビジネス書の大賞と技術書の大賞2つを初めて受賞した 藤井創氏(以下、藤井):みなさん、こんばんは。私も久しぶりのモデレーティングなので、ちょっと緊張しています(笑)。それではまず、広木さんに自己紹介をお願いできればと思います。よろしくお願いします。 広木大地氏(以下、広木):こんにちは。広木です。(スライドを示して)ここに書いてあるとおり、僕は筑波大学大学院のコンピューターサイエンスを卒業して、新卒の第1期生で株式会社ミ

    エンジニアリングとは、何かを具体的に実現していく行為 広木大地氏が『エンジニアリング組織論への招待』を書いたわけ
  • EDoS Attack: クラウド利用料金でサービスを止められるって本当? - Flatt Security Blog

    どうもお久しぶりです。株式会社 Flatt Security セキュリティエンジニアの Azara(@a_zara_n)です。普段は Web やプラットフォームの診断やクラウド関連の診断と調査、Twitter ではご飯の画像を流す仕事をしています。 よろしくお願いします。 セキュリティ診断にご興味のある方は是非「料金を自分で計算できる資料」を公開しているので、ダウンロードしてみてください。 DoSやDDoSといったサイバー攻撃はみなさん聞いたことがあると思いますが、クラウド時代において、これらと並びサービスの継続に非常に関わってくる攻撃があるのはご存じでしょうか? 世の中ではEDoS(Economic Denial of Sustainability)攻撃と呼ばれるもので、読んでの通り、経済的にサービスを停止させるといった攻撃です。 過去の事案であれば、2022年の06月に発生した、”NH

    EDoS Attack: クラウド利用料金でサービスを止められるって本当? - Flatt Security Blog
    sasasin_net
    sasasin_net 2022/10/31
    EDoSという呼称は初めて目にしましたが、意味するところは一瞬で理解できる。クラウド破産を誘発させようって攻撃手法ですな。とてもこわい
  • 47歳でAtCoder黄レート入りした話 - Qiita

    はじめに 筆者は現在47歳、競技プログラミングを始めてかれこれ12〜3年、AtCoderを始めてからは6年ちょっとになりますが、このたびAtCoderアルゴで念願の黄レートになることができました。 この記事はいわゆる色変記事になりますが、この年代の黄色コーダーは数が少ないと思われますので、年齢特有の内容を中心に書いてみたいと思います。 黄色コーダーになるまで AtCoderを始めたのは2016年なので42歳の頃です。すぐにレート1956までは到達しましたが、グラフを見てわかる通り、その後しばらくコンテストにあまり参加しない時期がありました。 2019〜20年にかけて何度か参加しましたが、年齢による衰えなのか周囲のレベルが上がったのか、レートは下がる一方で水落ちの危機を迎えました。 2021年から格的にコンテスト参加を再開し、しばらくは停滞していましたが、2021年末頃から上昇基調に入り、

    47歳でAtCoder黄レート入りした話 - Qiita