タグ

2006年5月22日のブックマーク (6件)

  • 総務省調査、携帯からのネット利用がパソコンを上回る

    総務省は、携帯電話やパソコンからのインターネット利用などを調査したレポート「通信利用動向調査」の結果を発表した。2005年末時点でのデータで、世帯や法人でのネット利用状況が明らかにされており、携帯電話からのインターネット利用者数が、パソコンからの利用者数を初めて上回っている。 調査は2006年1月に実施され、世帯調査の対象となったのは全国6,400世帯で、有効回答数は3,982世帯。また法人調査は企業調査(雇用者100人以上)と事業所調査(雇用者5人以上)に区分されている。調査対象数および有効回答数は、企業調査が3,000企業中1,406企業、事業所調査が5,600事業所中の2,821事業所となっている。 インターネットの利用動向としては普及率はほぼ横ばい。世帯普及率は前年より0.2ポイント増の87.0%になったほか、企業普及率は前年より0.8ポイント増の99.1%に、事業所普及率は前年よ

    sasayuki
    sasayuki 2006/05/22
    いつも思うんですが、メールも含んでるよね?
  • My Adventures in Cyber Desolation, 2005 spring - ブログのエロチックな欲望構造的魅力についての考察。(山形浩生)

    ブログのエロチックな欲望構造的魅力についての考察。 (『SIGHT』2005 年 夏) 山形浩生 ブログなるものがはやっていて(といってもしばらく前に山は越えたともいうが、あまり日にいないのできちんと把握しきれない)、馬鹿なブンヤが「これぞ人民の声、既存マスメディアを越える新たなジャーナリズムのあり方だ!」と騒ぎながら、その人民の声が自分の思い通りに動かないと、おえらいジャーナリスト風をふかせようとして無様に失敗し、袋だたきにあうみっともない図式がしょっちゅう見られている。真鍋かをりを筆頭に芸能人もいろいろ手を出したとかその手の話もきかれ、いろいろ華々しい。 ブログというのが何かといえば、まあふつうのウェブページに毛が生えたようなものだ。どんな毛かといえば、日付やテーマによる書き込みの分類整理がしやすく、他人がそれにコメントをつけられると共に、他の人の書き込みからリンクを張りやすく、しか

    sasayuki
    sasayuki 2006/05/22
    Trackback単独でそんなにうまく機能しているとは思えない…。blogがRSS,Trackback,SEO的な面で流通しやすいデータになり、記事の露出度が上がった。で、見られている感が向上したというのが実情ではないかと思う。
  • 組み立て式会計:イケア (IKEA) の不思議な企業構造

    (The Economist Vol 379, No. 8477 (2006/5/13), "Flat-Pack Accounting," pp. 59-60) 山形浩生訳 (hiyori13@alum.mit.edu) ゲイツ財団なんか忘れよう。世界最大の慈善団体はイケア (IKEA) の所有者でもある――そしてインテリアデザインにご執心だ。 イケア (IKEA) で買った組み立て式家具を組み立てるほど頭にくる作業はなかなかない。だが、この世界最大の家具小売企業の会計を連結するのに比べれば、家具の組み立て作業ですら簡単なものだ。イケアの実に見事な小売り方式については、すでにいろいろ文献がある (訳注:かなりぬるいが「イケアのローコストの秘密」などをどうぞ)。弊誌は、それに負けず劣らず驚異的な同グループの財務について調べてみた。 そこから見えてくるのは、各国の法制度のちょっとした歪みを抜け

    sasayuki
    sasayuki 2006/05/22
    オペレーションコストがどーこーではないIKEAの裏側。
  • http://www.asahi.com/business/update/0521/005.html

    sasayuki
    sasayuki 2006/05/22
  • 才能は欠落から生じる - 萌え理論ブログ

    Invitation (インビテーション) 2006年 05月号 [雑誌] 書籍 対談で、宇多田ヒカルが「犠牲」という言葉を使い、さらに「ギリシャ神話」に触れていたのが興味深い。たぶん冥界のシシュポスの話だろう。何度も石を山の上に押し上げるが、石は転がり落ちてしまう。賽の河原に似ているが、フロイトのFort-Daのような感覚は時代や地域を超えて共通しているのかもしれない。そして彼女はまた、欠けているものを埋め合わせることが創作であると認識しているようだ。 これは布施英利が紹介した話だが、養老孟司は才能は欠落であると言っていて、ある踊りの名人がいて彼の踊りは独特で他のものが真似ができないと評されていたが、死後脳を解剖してみると運動機能に欠落があったという。しかし、乙武洋匡のような、ハンディキャップを乗り越えて努力する、それはそれで尊い姿とは微妙に別の話である。そこのところをもう少し展開しよう

    才能は欠落から生じる - 萌え理論ブログ
    sasayuki
    sasayuki 2006/05/22
  • MacBookをライトセーバーにするMacSaber - Engadget Japanese

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    sasayuki
    sasayuki 2006/05/22