タグ

考察に関するsatisのブックマーク (71)

  • 「輪るピングドラム」 つまり、こういう事らしい

    【AKB48】 「ウルトラマン」シリーズ初の全員女性の地球防衛隊、AKB48から7人選抜。 (´・ω・`) 164 users

  • 「輪るピングドラム」 全話の簡易まとめ画像

    773 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/25(日) 23:56:12.73 ID:oW+olXJx0 アイキャッチってまだイマイチよくわかってない部分もあるが こんな感じの解釈ででいいんだろうか? アイキャッチ元をつなげた画像はネットで拾ったのを勝手に使わせてもらった 「輪るピングドラム」 つまり、こういう事らしい http://alfalfalfa.com/archives/5009772.html 【完結】「輪るピングドラム」 #24 考察ネタ色々 生存戦略しましょうか! http://alfalfalfa.com/archives/5006727.html 続きを読む

  • 【完結】「輪るピングドラム」 #24 考察ネタ色々 生存戦略しましょうか!

    946 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で :2011/12/23(金) 03:12:11.42 ID:FXvS9HSr0 (過去) 高倉の両親に選ばれたのは冠葉だったが、運命の林檎(=ピングドラム)を晶馬に分けた→晶馬生存 ネグレクトでブロイラー送りになった陽毬に晶馬が(同上)を分けた→陽毬生存 (運命の至る場所) 晶馬、冠葉に林檎を返す 冠葉、陽毬に林檎を渡す→消滅 苹果が乗り換えの呪文を使うが、呪いの炎は晶馬が肩代わり→消滅 (書き換え後の世界) 冠葉が死亡=陽毬は生存 晶馬が焼かれた=乗換の呪文は成功した 乗り換えの犠牲と呪いは確定事項なので、陽毬は一人残される ただし乗り換えが成功しているため、陽毬が受ける筈だった「罰」は消滅。 失われる命は最初失われる筈だった晶馬の分だけ確定、つまりピングドラムは一人分残る 最終的に冠葉と晶馬はそれを分けて、書

  • 自分勝手な日本人と協調的なアメリカ人 | 橘玲 公式サイト

    「日の親はなぜ子どもに甘いのか?」で、日人とアメリカ人の「確信度」の違いについての研究を紹介しましたが、近年の社会学や経済学では、国民性や文化によるエートス(行動や考え方)の差をアンケート調査や実験によって明らかにする試みが盛んに行なわれています。 こうした研究と、従来の日人論に見られる「個人的な体験からの感想」のいちばんの違いは、科学的な反証可能性が保証されていることです。たとえばある実験によって国民性についての仮説が提示されたとしても、別の実験によって第三者がその仮説を反証することができるのです。 こうした研究は、往々にして私たちの直感や常識と異なる結論を導くことがあります。その格好の例として、『残酷な世界~』から、日人とアメリカ人の協調性についての実験を紹介した部分を転載します。 *                   *                   *      

    自分勝手な日本人と協調的なアメリカ人 | 橘玲 公式サイト
  • 通貨という錯覚 - Willyの脳内日記

    近年、通貨のバランスは大きく変わってしまった。 米ドルと英ポンドはほぼ全ての通貨に対して下落し、 その後、ユーロも欧州通貨危機によって下落する一方、 資源国の通貨は高値安定、円とスイスフランは急騰した。 そんな中、メディアで報道されるニュースは 「通貨の名前」にあまりにも依存しすぎており、 そのまま鵜呑みにすると重要な点を見逃す。 2つの例を取り上げてみよう。 1.ギリシャ国債で取引されているのは債券ではなく通貨 ギリシャの国債の利回りの急騰は、 英語のニュースでは日常的に取り上げられている。 このあたりにあるように、 先週末時点で2年物利回りが107.16%、10年物利回りが26.63%となっている。 高水準の利回りはもちろんリスクプレミアムであるが、 非常に大きな逆イールド(短期金利が長期金利より低い状態)を考えると これをユーロ建て国債の信用リスクと解釈するのには無理があるだろう。

    satis
    satis 2011/11/07
    『人民元の上昇リスクを回避する簡単な方法は、ヘッジしたい人民元の3倍の円を予め買っておく事だ』原因不明の円高にはこんな背景が。ユーロ圏内では国債利回り=通貨取引という考察も面白い。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「アイドルマスター」11話の、春香と千早の思いやりの繊細な距離 - たまごまごごはん

    アイマス11話見たよー。 今週の可愛い春香さんはこれです! 事の時に髪をかきあげる春香さん! 自分は亜美真美派なんですが、今回の春香さんのかわいさにはちょっとやられました。 かなりやられました。 好きです。 学生してるところとか。 さて、今回どうしても美希のラストシーンに心持って行かれる話でしたが、千早と春香の関係が非常に面白かったのでまとめてみます。 ・・・なんかうちアイマス記事は千早のことばっかり書いてる気がしますが気のせいです。 ネタバレありなので収納。 ●千早が春香を見つめる目● 春香が帰りの電車の乗り継ぎが間に合わなくなって、千早の家に泊まる、という話でした。 千早は一人暮らし。 正確に言うと、両親が離婚し、喧嘩ばかりでそこから離れるために引っ越して一人暮らしをはじめたばかり。 彼女が歌にやたらこだわるのは、今はそれに打ち込むことでなかば依存しているから、という面があります。

    「アイドルマスター」11話の、春香と千早の思いやりの繊細な距離 - たまごまごごはん
    satis
    satis 2011/09/17
  • あなたにとって、リンちゃんとは? - ぶっちぎりPインタビュー

    女の子を可愛いと思う要素として「顔立ちが可愛い」「スタイルがきれい」「しぐさが愛らしい」など挙げられるが、「声に惹かれる」というのは他の要素と比べて特別な意味を持つ。視覚情報を必要とせず、聴覚だけで成り立つ点だ。たとえば僕が視力を失っても彼女の声は耳に届き、彼女が年老いてもおそらく声は見た目ほどには変わらない。オスは主に視覚情報から性的興奮を得ると言われるが、聴覚にその機能がないというわけではない。 そして、「声」は「言葉」という肉体のまとう衣装であり、「言葉」は「人格」という骨格を包む肉体である。骨格は肉体の形状に影響し、肉体の形状によって似合う衣装も自然と決まる。したがって我々は、彼女の「声」の特徴から、彼女の「人格」の特徴をうかがい知ることになる。 僕の愛する彼女自身を最も近くに、そして永き時にわたって感じる方法は、「声を聞くこと」なのだ。「声を聞くこと」によって愛される、永遠の

    satis
    satis 2011/09/10
     『「声」は「言葉」という肉体のまとう衣装であり、「言葉」は「人格」という骨格を包む肉体である。』
  • 勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板

    勝手にリデザイン:新宿高層ビルの館内施設案内板 新宿のとある高層ビルの館内案内標識が話題に。後学のために、仕様・問題点を整理、改善案の作成を行ってみました time2011/09/08 hatenabookmark- Twitterで、あるサイン(案内板)のことが話題になっていました。新宿のあるビルの案内図のようですが、わかりづらいことが問題になっているようです。 …確かにこれはわかりません。トイレを探している時に遭遇したら結構辛いと思いますね。でも、なぜわかりにくいのか、どういう改善案が考えられるのか、もう少し考えてみることにしました。 仕様 まず、この図から読み取れる情報だけでは何が「正解」かわからないので、実際の現場に足を運んでみました。 そして、館内をぐるっと見学してみて、大体の施設の配置を把握してきました。(ちなみに、ビルの中をウロウロしてると普通に不審者だと思うので、警備員の方

  • ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    短く書く。短く。 ・ ウェブになって、同好の士を集めやすくなった。 ヲタだったりコアな趣味だったり、クラスメートにそういうのが好きな奴がいても一人二人で、情報交換も専門誌を買ってイベントとかに逝かない限り見つからない閉鎖的な状況だったのが、ウェブが普及して、少し検索すればそういう方面の人をたくさん見つけやすくなった。 ↓ ・ マイナスの感情を持つ人同士も情報交換できるようになった。 ウェブがある昔から、クレーマーはいた。難癖つける人は一定の割合いたが、それは上記のように、社会の中で分断されていた。左翼みたいに分かりやすい活動をしている人はサークル化していたが、クレーマーのような外見から分からない属性は、問題が起きない限り露顕しないし、連合することはなかった。だからせいぜい法人のお客様窓口に電話する程度の実害しかなかった。しかし、ウェブが普及することで、クレーマーが攻撃対象を制定すると、何ら

    ウェブ時代のクレーマーの群集化、その心理 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    吹奏楽コンクール リウマチの調子が悪い!薬の副作用もやばい! 副作用のせいでご飯が全然べられなくなって顔から痩せていくんだけど、お腹とかお尻から痩せたらいいのに。蓄えがあるから多少痩せたってちょうどいいくるいやけど、幸薄そうに見えるから顔は太ったままがいいなぁ。 お…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    satis
    satis 2011/08/26
    『大概の宗教的隠者の苦労することは心身から一致して働かないことである。』なるほど。心身の一致と悟りについて。個人的には理性による人間より、動物としての人間を信じます。
  • [村上隆さんが自分探しの構造をシャウト]自分探し=それは坊主にまかせとけ!

    「自分探し」をしてると俺だって引きこもるしか無いよ。だって、何もかもを自分に照射して、解答を自分の少ないボキャブラリーの中からしか引き上げられないんだもん。」 「自分探す、なんて、坊さんが行うような哲学的な設問設定、難しすぎる。社会内の自分の立ち居地を理解させ、その中でのポジションを設定し、固定し、その状況で生業を得て、はじめて『己とは何か?』を探し出せるのではないか?」

    [村上隆さんが自分探しの構造をシャウト]自分探し=それは坊主にまかせとけ!
  • 暴力は伝染し、SNSが輪をかける 英国の暴動が明らかにした現代社会の病巣 | JBpress (ジェイビープレス)

    ところが、この先進民主主義国家英国での平和的抗議行動は無軌道な暴動へと発展、暴徒と化した民衆は略奪や放火を繰り返し、多くの逮捕者と甚大な経済的損害を出す結果となってしまった。 これまで、英国でも暴動はたびたび起きてきた。その原因としては、まずは失業、そして階級社会、人種差別、格差社会といったことへの不満が爆発したということがいつも語られていた。 しかし、今回の暴動参加者の政治的社会的背景は多岐に渡り、一元的に理由づけすることは難しい。 「Recreational riot」と表現されるお気楽な参加者も数多くいたようで、そうした者へと暴動が「伝染」していくのに、SNSが大きな役割を果たしたという。 「アラブの春」という民主主義への道をこじ開けたのがSNSなら、暴動というカオスへと民衆を導いたのもSNSだったのである。 模倣犯による犯罪の連鎖 鉄道線路への置き石から凶悪な強盗に至るまで、犯罪の

    暴力は伝染し、SNSが輪をかける 英国の暴動が明らかにした現代社会の病巣 | JBpress (ジェイビープレス)
  • フジテレビ&韓流問題の周辺にある課題に関する雑感

    まだ燃えているらしい、フジテレビの韓流押し。見るからにダルい話になっているようで、韓流には何の関心もない私も、あまりにも話題になっていて興味を持たずにいられなくなってきました。といっても、韓流そのものではなく、韓流にまつわるビジネスや環境について、なのですが。 基的にこのエントリーは耳学問であって、自分用整理を兼ねて書くもので、検証したわけではないので「ふーん」以上の反応無用。 (※ エントリーは8月11日に一度UPしたものを、関係者からのご指摘に基づいて加筆、修正して8月15日に再UPしました。ご協力、ありがとうございました。) ● 芸能へ人材流入を促す韓国経済と社会環境について 基的に韓国経済はヤバイ。サムソンが好調、とか、世界戦略で通商条約を結びまくって日を先行、とか、そういう話があり、日も好調韓国経済に学べ、という論調も良く出るけど、もともと地域ごとに閉鎖的で貧富の格差が

    フジテレビ&韓流問題の周辺にある課題に関する雑感
  • 【オタクによるアート搾取問題】 『ピングドラム』のクリムトが悪質で、『カオスラウンジ』がアートになる理由 - 末代まで葉児 ~君と僕とのポモソーシャル~

    この醜くも美しいオタク オタクは村上隆やカオスラウンジに向かって「オタクを"搾取"している」と言う。そしてアート側はアート側で「これが"搾取"ならオタクのクリムト、アートの引用も"搾取"だ」と反論する。 こうなったら戦争しかないじゃない!あなたも…わたしもっ……!! オタクとアートによる戦争よ! だからわたし、魔法少女になるッ!!! このルサンチマンと俺様ルールが連なった円環の理をわたしが終わらせます! みんなも僕のアカウントと契約(フォロー)して戦争に参加してね!*1 オタクコンテンツとアート作品のヒエラルキー、優位性 オタクがアートを"搾取"する理由は極めて単純で彼らにとって『高尚』だから。仲間内での駄サイクルにおいてはちょっと箔を付ければそれだけで薄汚いほめ合いっこが始まる。その構図からしてまずアートによるオタク搾取と非対称。まずこれを掘り下げる。なので長ったらしく問題の整理が続きま

    【オタクによるアート搾取問題】 『ピングドラム』のクリムトが悪質で、『カオスラウンジ』がアートになる理由 - 末代まで葉児 ~君と僕とのポモソーシャル~
  • ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。

    ロンドン暴動は誰が、なんのために起こしたものなのか。貧困がベースではない、人種差別がベースでもない、「主張なき暴力」をめぐるツイート。暴動の経緯の簡潔なまとめとブログ記事、また暴動の主体である chav層についての説明など、4章構成です。 (入江さんは『京都人だけが知っている』『イケズの構造』など、一連の「京都人」シリーズの著者)

    ロンドン暴動、在英京都人作家・入江敦彦さん(athicoilye )の考察。
  • 空気で議論するネットのひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    メカAG氏のブログ記事が面白かった。 メカAG氏の指摘を誤読し、ソースを元に組み立てない議論なんてなんの意味があるのかみたいなコメントも多くあったが、そのとおり、確かに根拠をきちんと明示して論理的な議論を組み立てるためであれば、むしろソースはとても大事なのだが、ソースをコピペだけして、はい、論破。みたいなのは極端にしても、ソースと自分の主張と現実との因果関係をまともに説明できないのに議論しているつもりになっているひとばかりがネットに溢れている。 ネットでよく見る非論理的な論客を昔、twitterでこう評したことがある。 ・ ゾンビ型論客 ・・・ 議論でいくら斬られても痛みを感じず、気づきもしない。 ・ スケルトン型論客 ・・・ 議論で斬られたはずの論点が、時間がたつと再生する。 ・ スライム型論客 ・・・ 斬ると議論が分裂する。 彼らは論理的な思考力がそもそも備わっていないので他人の理屈を

    空気で議論するネットのひとたち - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
  • La mort du jeune Barra: 極東ブログ

    写真に見慣れた現代人にとって絵というものはまず見るものであるが、他の時代の人々にとっては、そしておそらくどの地域や文化であれ、見るために背景知識を要する記号の集合でもあり、その知識に偏在はあったとしても、見る者にまったくの不可解ということはなかった。あるいは、それらの知識やコードは同時代人には無意識に了解されるものでもあり、現代の絵画・写真においても同じことがいえる。にもかかわらず絵には、その知識なくして見る者にだけもたらす秘密というものがある。この絵についても、知識を持たない人がおそらくその質を瞬時に看取するだろう。 フランスの新古典主義の画家、ジャック=ルイ・ダヴィッド(Jacques-Louis David)が1794年に描いた"La mort du jeune Barra"である。「若きバラの死」であるが、"Mort de Barra"、「バラの死」と略されることもある。 描かれ

  • 「劣化ウラン弾のせいで奇形の子供が」という画像は本当か - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    (2011年3月30日追記) 「放射能 奇形」で検索してこの記事(エントリー)にたどり着いたかたは、「放射線 催奇形性」で検索しなおしたほうが、より有意な検索結果が出るかもです。 今日もまた劣化ウラン弾の「憑きもの落とし」をします。 今回はリンク先などに、一部ショッキングな画像などがありますから注意してくださいね。 まず、こんなところなど。 →随想 吉祥寺の森から:放射能半減期45億年 劣化ウラン弾 特定のイデオロギーを持った集団に(多分)属さない、ごく普通の人が「劣化ウラン弾こんなに危険」と宣伝(?)している典型的なところだと思いますが、俺視点ではいささか原因が劣化ウラン弾とは特定できないようなものを「劣化ウラン弾のせいだ」と言っている人に釣られすぎていたり、二次情報にあおられすぎているかな、という感じです。 たとえば、 こちらのウェブサイトで正視に耐えないあまりに悲劇的な放射能汚染の障

    「劣化ウラン弾のせいで奇形の子供が」という画像は本当か - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)