記事へのコメント128

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    suikax
    他人を信頼できないからこそ、少数のムラを作るんだろうな。村・家族以外の他人は基本信頼しないってのはほんとそう。でもそのムラ内でもやはり、いつ裏切るかというまなざしが消えないから監視社会になる

    その他
    teppeis
    ムラ社会はむしろ個人主義。安心社会であって信頼社会じゃない。

    その他
    kennyssk
    個人主義・集団主義

    その他
    myogab
    個人主義と集団主義の傾向はサイクルする。その周期が日本は米国の10年遅れなだけ。かつて個人主義と言われた米国より日本は集団主義だったはず。米国が先行して協調主義に揺り戻し、日本が遅れて続くだけのこと。

    その他
    kennak
    それに対してアメリカ社会では、異なる人種的・文化的背景を持つひとたちが共生している。こちらの社会ではムラ社会的な集団主義は機能せず、つきあい方の別の戦略が必要になる。 山岸はこれを「信頼社会」と名づけ

    その他
    hira-sep-7th
    よんだ RT 自分勝手な日本人と協調的なアメリカ人

    その他
    ji_ku
    Bylineから 「日本の親はなぜ子どもに甘いのか?」で、日本人とアメリカ人の「確信度」の違いについての研究を紹介しましたが、近年の社会学や経済学では、国民性や文化によるエートス(行動や考え方)の差をアンケー

    その他
    ys0000
    なるほど。監視社会だから規律を守ろうとする/故に周りが赤信号を渡ってたら周囲も渡りだすモラルハザードが起きやすいのだろう。

    その他
    dagjmpd
    自分勝手な日本人と協調的なアメリカ人

    その他
    frivolousman
    米人は最初に信頼して裏切ったら躊躇なく報復/日本人は人を信頼してないが、集団の掟で動く。…あたってるような。

    その他
    dust6
    おもしろい、けど 自分だけ寄付して誰からも寄付されずという状況によくあってきたのを思い出して泣きそうになった。小学生は鬼畜やで

    その他
    yoshi84
    ふと、本音(=個人主義的である部分)と建前(=集団主義的な部分)が食い違ってるから、日本の幸福度が低いんじゃないかと思ったり。

    その他
    tyokorata
    心でっかちな日本人http://www.amazon.co.jp/%E5%BF%83%E3%81%A7%E3%81%A3%E3%81%8B%E3%81%A1%E3%81%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E2%80%95%E9%9B%86%E5%9B%A3%E4%B8%BB%E7%BE%A9%E6%96%87%E5%8C%96%E3%81%A8%E3%81%84%E3%81%86%E5%B9%BB%E6%83%B3-%E5%B1%B1%E5%B2%B8-%E4%BF%8A%E7%94%B7/dp/4532149665

    その他
    lackofxx
    『信頼の構造』は確かに、おもしろい本。

    その他
    cloudliner_tweets
    安心社会で暮らす日本人は、仲間内では集団の規律に従うが、相互監視・相互規制のくびきから離れれば個人主義的(というか自分勝手)に行動する

    その他
    taiyousunsun
    面白い

    その他
    ryuusuijyoudou
    しっぺ返し戦略を基本とする社会で育ったアメリカ人は、仲間であるかどうかとは無関係に、人間関係をとりあえずは信頼(協力)からスタートさせる

    その他
    h108
    自分勝手な行動を取る人間ほど、自分の行動の正当性を主張したがるってのは検証したんだろうか?

    その他
    takuzo1213
    他人に合わせること自体を優先して、理詰めや善悪で正しいかどうか考えることが疎かになっているのではないかと愚考。空気を読むというのはある意味で思考停止なのだよね。

    その他
    rin51
    合理的かどうかというだけな気がする

    その他
    sora-papa
    山岸俊男氏の著作はおすすめ。だいたい似たことが書いてあるので1冊で十分。

    その他
    hatoken
    Kousyoublog http://bit.ly/q01LQj アンカテ http://bit.ly/nuCykY [V]: http://bit.ly/n5DViD

    その他
    operator
    知り合い同士4人の日本人チームだと、まったく振る舞いが変わるというところまで調べてくれればよかったのに

    その他
    jungknight
    この実験がどうして集団主義と個人主義の物差しになるのか、これだけではよく分からない。が、「日本の社会は、お互いがお互いを監視し、規制する濃密な人間関係が基本だ」は納得。功罪、両方あるけれど。

    その他
    synonymous
    山岸理論か…

    その他
    daruism
    コレは書籍のごく一部の内容にすぎないからなぁ。サンプルが少ないとか言われましても。気になる人は原著を読んで欲しい。

    その他
    inukorori
    フム。

    その他
    tikani_nemuru_M
    山岸の議論が腑に落ちるタイプと腑に落ちないタイプがいるんだな。僕は腑に落ちまくりなんだが。他人を信用しないってのは、えっらいハイコストなんだよねー。

    その他
    zinmu
    うーん。分からなくはないけど腑には落ちない。もうちょっと具体例がほしい。

    その他
    sophizm
    自分勝手な日本人と協調的なアメリカ人 | 橘玲 公式サイト -

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    自分勝手な日本人と協調的なアメリカ人 | 橘玲 公式サイト

    「日の親はなぜ子どもに甘いのか?」で、日人とアメリカ人の「確信度」の違いについての研究を紹介...

    ブックマークしたユーザー

    • bayan2017/08/09 bayan
    • moronbee2016/10/11 moronbee
    • orangehalf2016/10/11 orangehalf
    • yasu123h2013/08/27 yasu123h
    • suikax2013/06/17 suikax
    • NezMozz2011/12/28 NezMozz
    • kaggiko-chie2011/12/17 kaggiko-chie
    • satis2011/12/16 satis
    • dearna2011/12/16 dearna
    • hasetaq2011/12/16 hasetaq
    • teppeis2011/12/05 teppeis
    • KenGoGo2011/11/30 KenGoGo
    • kash1wa2011/09/24 kash1wa
    • hisashi_nemoto2011/09/20 hisashi_nemoto
    • DrFaust2011/09/12 DrFaust
    • kennyssk2011/09/02 kennyssk
    • myogab2011/08/24 myogab
    • solaia08182011/08/23 solaia0818
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む