タグ

2011年4月29日のブックマーク (3件)

  • 震災前後でツイート内容に大きな変化、東日本大震災におけるTwitterの利用状況

    by Espacio CAMON NECビッグローブが東日大震災におけるTwitterの利用状況を調査した結果を公開しています。 震災直後から現在まで、安否確認や情報伝達に利用されているTwitterですが、その実態について事細かに分析したデータは貴重で、集計結果から震災によってTwitter上に流れる情報の傾向が変化したことを実感することができます。 東日大震災におけるTwitterの利用状況についてのデータは以下から。東日大震災におけるツイッターの利用状況について|プレスリリース|NECビッグローブ NECビッグローブがTwitter上のツイート分析をする自社のサービス「感°report(かんどれぽーと)」を利用して、東日大震災におけるTwitterの利用状況を調査しました。調査期間は2011年3月11日から2011年4月11日までの丸1ヶ月間、調査した総ツイート数は7億369

    震災前後でツイート内容に大きな変化、東日本大震災におけるTwitterの利用状況
  • 「地震兵器」説の徹底分析と致命的欠陥、陰謀論の本当の危険[絵文録ことのは]2011/04/27

    現在、陰謀論ジャーナリストのベンジャミン・フルフォード氏やリチャード・コシミズ氏などが「東日大震災は地震兵器によって起こされた」という説を唱えており、完全に心酔した元広島県議会議員がツイッターで強く主張するなどの状況となっている。 確かに、小規模であれば人工的に地震を起こせることは事実であるが、今回の大震災を地震兵器によるものと見なすことはできない。そのことはすでに山弘氏の詳細な検証もあるが、ここで地震兵器説そのものの問題点を指摘しておきたい。 「地震兵器」とされるものには多くの種類がある 一口に「地震兵器」と言われるが、陰謀論における地震兵器には多くの種類があり、原理の異なるものが一括して扱われている。ここにミスリードの原因の一つがある。 たとえば、1991年5月4日の読売新聞記事「巨大地震兵器 ソ連で開発間近!?」ではこのように報じられている。 ソ連の週刊誌「メガロポリス・エクスプ

  • 〈企画〉アニメ評 魔法少女まどか☆マギカ(2011.04.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

    口コミやネット上での大騒ぎによって普段アニメをあまり見ないという人たちの間でもかなりその名を知られ始めた感のある作『魔法少女まどか☆マギカ』が、今月21日に最終回を迎えた。先の読めない展開の連続や、キャラクターたちを待ち受ける容赦ない過酷な運命、そしてそれらが視聴者にもたらす圧倒的な緊張感でもって今冬のアニメシーンを席巻した作はまさに今、あらゆるメディアを超えてもっとも「熱い」作品である。 鉄は熱いうちに打て。最終回の熱気が筆者にも、そして作を視聴した読者にもまだ残っているうちに作の批評を行いたい。以下、大きく2章に分けて論じていく。(47) Ⅰ 「まどか☆マギカ」をアイデンティファイする「伝わらない」世界 ストーリーというものを持つすべてのメディアに共通して言えることだが、「めでたしめでたし」のハッピーエンドで終わる話には必ず「想いが伝わる」瞬間がある。ラブストーリーであれば男が

    〈企画〉アニメ評 魔法少女まどか☆マギカ(2011.04.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press