タグ

2013年7月23日のブックマーク (3件)

  • プロトタイプから最新車までVespaの歴代シリーズをポップにまとめて振り返る「VESPALOGY」

    VespaはイタリアのオートバイメーカーであるPiaggio社製のスクーターで、ローマの休日のような海外映画作品や日のドラマにも登場しており、世界中にファンが存在するスクーターです。そんなVespaの70年にも及ぶ長い歴史をポップなイラストで追いかけたムービーが「VESPALOGY」で、スクーターの泥よけや人が楽に乗れるように設計された構造が、60年以上も前から受け継がれている普遍的なデザインであるということが分かります。 VESPALOGY on Vimeo ムービーが始まると軽快な音と共に緑色の物体が登場。 にょきにょき。 前輪が出てきて…… 1943~1944年に作られたVespa Paperinoが出現、これはVespaのプロトタイプ的なスクーター。 再びパーツが変化していき…… 明らかに違うスクーターに変わっていきます。 そして出てきたVespa 98 II Serie、こん

    プロトタイプから最新車までVespaの歴代シリーズをポップにまとめて振り返る「VESPALOGY」
  • 夜這い

    筆者は若い頃から民俗学が大好きで、宮恒一の熱狂的ファンを自認し、その真似事をしながら、山登りの途中、 深い山奥の里を訪ねて、その土地の人と世間話をしながら、新しい民俗的発見をすることを楽しみにしていた。 かつて、揖斐川の上流に徳山郷 という平安以前に起源を持つ古い村があって、 その奥に能郷白山や冠山という奥美濃山地(両白山地)の名峰があり、このあたりの山深い雰囲気に惹かれて何度も通った。 今は無意味な形骸を晒すのみの巨大なダム底に沈んだ徳山の里は、筆者の足繁く通った1970年代には、 いくつかの立派な集落があり、春から秋までは渓流釣りマニアでずいぶん賑わったものだ。 そのなかに、名古屋からUターン里帰りした中年女性の経営する小さな飲店があった。 そこでよく事をして世間話に興じながら、おばちゃんに村の事情を聞いていたが、実におもしろい話がたくさんあった。 一番凄いと思った話は、近所の農

    夜這い
    satis
    satis 2013/07/23
    「夜這い」の風習について。この風習が成立するには、財産も、女も共有する、原始共産制的な濃密なコミュニティーが必要。都市化と経済成長、個人の自由を基礎とする近代とは決定的に相性が悪そう。
  • 【画像】風立ちぬを昨日映画館で見て感動した結果wwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像】風立ちぬを昨日映画館で見て感動した結果wwwww Tweet 1:風吹けば名無し:2013/07/21(日) 21:52:03.07 ID:q3WrtUVb 空に〜憧れて〜 空を〜駆けてゆく〜♪ 2:風吹けば名無し:2013/07/21(日) 21:53:06.67 ID:0aaMZhcj 嬉しそうだなオイ 7:風吹けば名無し:2013/07/21(日) 21:54:13.61 ID:q3WrtUVb >>2 F-1?って戦闘機に乗せてもらった もう退役したらしいけど・・・ かっこよかった 10:風吹けば名無し:2013/07/21(日) 21:55:14.21 ID:3IIaVefb >>7 国産の戦闘機なはず 3:風吹けば名無し:2013/07/21(日) 21:53:26.38 ID:4FD3Vb7p 幸せそうやな 36:風吹けば名無し:2013/07/21(日) 22:03

    【画像】風立ちぬを昨日映画館で見て感動した結果wwwww : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    satis
    satis 2013/07/23
    「風立ちぬ」観て、名古屋に近くの条件で、何故かかみがはら航空宇宙科学博物館じゃないのか!牛に牽かれて二日がかりで行くが良い。