友人の会社で、ツイッターで首になった社員が出てしまったなう。ツイッター上での失言じゃなく、職務中にツイッターばかり見ていて、仕事のスピードが遅くなっていることが原因らしい。これ社会現象になりそう。
東芝は6月21日、新モデルPCとして「dynabook RX3」「dynabook AZ」「liretto W100」「dynabook Qosmio DX」の4製品を発表した。1985年に東芝が世界初のラップトップPCを発売してから25年、東芝の技術とノウハウのすべてを結集した新製品という。6月25日から順次発売する。 スリム&コンパクトな「dynabook RX3」シリーズ dynabook RX3は、13.3型の液晶画面と光学ドライブを搭載しながら、最薄部16.8mm、重さは1.25kg、約11時間駆動(最上位モデルの場合)の軽量薄型ノートPCだ。CPUにはインテルCore i5-520MプロセッサまたはインテルCore i3-350Mを搭載。モバイル用ではない普通のノートPCに搭載されている通常電圧版のCPUの採用により、メインマシンとして使える性能を持つ。上位2モデルには、Win
このところ、KLab×はてな エンジニア応援ブログコンテストというのを開催していまして、エンジニア人生に関するちょっとした小話をブログに書いていただくと、内容によっては、シリコンバレーに行けたり、iPad が貰えるかもしれない。という企画です。「え、ブログ書くだけでシリコンバレー? 」 なかなか太っ腹な企画です。 よい機会なので、宣伝がてら、自分もちょっと、昔話をしてみたいと思います。 振り返ってみると、自分がエンジニアとして経験を積むなかで、「ここが壁だったな」と思うところがぼちぼちありました。それが何で壁に感じたのかといま改めて考えると、いずれも体系的な知識がなかったために、それを乗り越えるための指針がなかったというのが大きかったように思います。 きれいなコードを書くにはどうしたらいいんだろう? 負荷分散って、どうやるんだろう? 溜め込んだデータをうまく活用するには、どうしたらいいんだ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く