タグ

世代と社会に関するsato_sucroseのブックマーク (2)

  • キレる老人について考えてみた話 - ネットの海の渚にて

    「キレる老人」問題と、現代居住空間の世代間断絶 これを読んだ。 俺は以前家電販売店で10年ほど勤務経験がある。 その時でも所謂モンスタークレーマーは60才以上の高齢男性が多かった印象がある。 理不尽な要求や常軌を逸した言動など、場合によっては暴力を伴いかねない極端なクレームを持ち込むのは決まって高齢男性だった。 朝一で売り切れた数量限定の特売品を昼過ぎに来て「売れ」と要求したり、10年前に購入した冷蔵庫が壊れたから中身を弁償しろなどという無謀なクレームをよく受けた。 彼らには彼らなりのルールがあってそれを店側に押し付けようとしてくるのだが、当然ながら理不尽な要求には答えられない旨をお伝えすると、大抵大声を出して威圧してくる。 胸ぐらを掴まれたことも一度や二度ではない。 どうも彼らは自分の要求が通らないことは自分自身を否定されたと捉えてしまうらしい。 それがどんなに常識を逸脱した要求だったと

    キレる老人について考えてみた話 - ネットの海の渚にて
  • 27歳の社会学者・古市憲寿が<プレッシャー世代>を分析! - ウレぴあ総研

    1982~1987年生まれの「プレッシャー世代」とはいかなる世代なのか? ベストセラー『絶望の国の幸福な若者たち』の著者で、自らもプレッシャー世代である社会学者・古市憲寿にお聞きしました。 1982~1987年生まれの「プレッシャー世代」とはいかなる世代なのか? ベストセラー『絶望の国の幸福な若者たち』の著者で、自らもプレッシャー世代である社会学者・古市憲寿にお聞きしました。 【プレッシャー世代】とは 最近、ネット界やビジネスシーン、学問の世界などで新世代が台頭し始めている、現在25歳から30歳(1982-1987年生まれ)の世代。ゆとり世代と氷河期世代の間に位置。人 気ブロガー“sugio”さんが2007年に命名。ネット上で生まれ、ネット上で話題となった。sugioさん曰く「’82 年生まれの北島康介さんのように、人生の大一番で実力をフルに発揮できる有名スポーツ選手が目についた。下のゆと

    27歳の社会学者・古市憲寿が<プレッシャー世代>を分析! - ウレぴあ総研
    sato_sucrose
    sato_sucrose 2014/02/18
    85年生まれなのでだいたい真ん中
  • 1