ブックマーク / www.bbc.com (9)

  • タリバン、アフガニスタンでの「勝利」を宣言 ガニ大統領の出国後に首都掌握 - BBCニュース

    アフガニスタンで進攻を続ける反政府組織タリバンが15日夜、アフガニスタンでの戦闘で「タリバンが勝利した」と宣言した。これに先立ち、アシュラフ・ガニ大統領は出国し、タリバンが首都カブールを掌握していた。ガニ政権は事実上崩壊した。

    タリバン、アフガニスタンでの「勝利」を宣言 ガニ大統領の出国後に首都掌握 - BBCニュース
    sato_taro
    sato_taro 2021/08/15
    よく分からないが、日本の戦国時代みたいな感じか。どっかの藩が外国勢力と結託して勝手に幕府を名乗ったから、国内勢力が倒幕で手を結ぶみたいな。たぶん違うんだろうけど、それでも正解は分からない。
  • ドラマ「おしん」が世界を魅了、そのわけは 文化や言葉にも影響 - BBCニュース

    「おしん」は日だけでなく、世界60カ国でヒットした。韓国ドラマや、アジア人俳優が多数出演した映画「クレイジー・リッチ!」が流行する時代よりもかなり前のことだ。アジア発の世界的ヒットは当時珍しく、前例がなかった。やがて「おしん」にちなんだ名前が、その国の言葉の一部になるほど浸透した国もある。

    ドラマ「おしん」が世界を魅了、そのわけは 文化や言葉にも影響 - BBCニュース
    sato_taro
    sato_taro 2021/06/06
    宗教や文化が全く違う世界中の人々を夢中にさせた「おしん」という番組の存在にはただただ驚きしかない。
  • 台湾で感染急増 これまでで最も厳しい制限を実施 - BBCニュース

    台湾で新型コロナウイルス感染者が急増している。政府は16日、これまでで最も厳しい制限措置に踏み出した。 人口約2300万人の台湾ではこれまで、新型ウイルスのパンデミックの影響をごくわずかなものに押さえ込まれてきた。累計感染者は1682人で、死者は12人にとどまっている。

    台湾で感染急増 これまでで最も厳しい制限を実施 - BBCニュース
    sato_taro
    sato_taro 2021/05/17
    これまで台湾が優等生だったのは水際対策がしっかりしていただけと言うことが証明された。日本もしっかり水際対策をすれば台湾相当の感染抑制が可能だったのに。
  • イラン司令官殺害 イランとアメリカの関係はなぜここまで悪化した - BBCニュース

    イランの国民的英雄とされる精鋭部隊のカセム・ソレイマニ司令官を米軍が空爆で殺害したことに、イラン政府が「厳しい復讐(ふくしゅう)」を誓うなか、ドナルド・トランプ米大統領は3日、カセム・ソレイマニ将軍(62)の殺害は「戦争を始めるためでなく、止めるため」だったと述べた。 フロリダ州に自ら所有するリゾートで会見したトランプ氏は、「合衆国の軍は、世界随一のテロリスト、カセム・ソレイマニを殺害した空爆を完璧な精度で実行した」と話した。 一方で、イランの最高指導者アリ・ハメネイ師は、「(ソレイマニ司令官が)神のもとへと旅立っても、彼の道や使命は終わらない。しかし、彼の血、そして彼と共に昨夜殉教した者たちの血で手を汚した犯罪者たちには、厳しい復讐が待ち受けている」と表明した。

    イラン司令官殺害 イランとアメリカの関係はなぜここまで悪化した - BBCニュース
    sato_taro
    sato_taro 2020/01/05
    動画を見ると、クーデターで王政にしたり、イランの旅客機を誤爆したり、勝手に核合意から抜けたり、アメリカがやりたい放題のように見えるのだが。
  • 胴体なし、豚の脳だけ延命させる研究に倫理的論争 - BBCニュース

    米イェール大学の研究者たちが、胴体を除去した豚の脳に対する血液循環を人工的に回復させ、最大36時間にわたって生存させていた。米国の学会で3月28日に発表されたこの研究が、倫理的論争を呼び起こしている。

    胴体なし、豚の脳だけ延命させる研究に倫理的論争 - BBCニュース
  • 【解説】 なぜ香港でデモが? 知っておくべき背景 - BBCニュース

    警察とデモ隊との衝突は7月1日、香港がイギリスから中国に返還されて22年を記念する式典が開かれている最中、立法会近くで勃発した。

    【解説】 なぜ香港でデモが? 知っておくべき背景 - BBCニュース
    sato_taro
    sato_taro 2019/06/14
    アヘン戦争を考えると何が正義か分からなくなる。
  • 「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース

    BBCは28日夜、強姦されたと名乗りを上げて話題になった伊藤詩織氏を取材した「Japan's Secret Shame(日の秘められた恥)」を放送した。約1時間に及ぶ番組は、伊藤氏人のほか、支援と批判の双方の意見を取り上げながら、日の司法や警察、政府の対応などの問題に深く切り込んだ。制作会社「True Vision」が数カ月にわたり密着取材したドキュメンタリーを、BBCの英国向けテレビチャンネルBBC Twoが放送した。 番組では複数の専門家が、日の男性優位社会では、被害者がなかなか声を上げにくい状況があると指摘した。伊藤氏はその状況で敢えて被害届を出し、さらには顔と名前を出して記者会見した数少ない日人女性だ。 伊藤氏は2015年4月に著名ジャーナリストの山口敬之氏に強姦されたと、警察に被害届を出した。最初の記者会見を開いたのは、2年後の2017年5月。山口氏の逮捕令状が出たにも

    「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース
    sato_taro
    sato_taro 2018/06/29
    “日本の男性優位社会” 痴漢冤罪事件では男性は一方的な被害者。日本の警察や法律は誰の味方なのか。たぶん総理大臣なのだろう。証拠でも文書でも偽造するくらいへっちゃらなのだろう。
  • 37歳まで童貞だった――ある「非モテ」の告白 - BBCニュース

    平均的なセックスの初体験は10代後半とされるが、ジョセフさん(仮名)はそうではなかった。現在60歳で寡夫の彼は、童貞であることが非常に恥ずかしく、いら立ちを感じていたという。ジョセフさんが自分の体験を語ってくれた。

    37歳まで童貞だった――ある「非モテ」の告白 - BBCニュース
    sato_taro
    sato_taro 2018/05/18
    非モテなのに簡単に女性と付き合えたのが不思議だ。
  • 米軍、シリア化学兵器施設への攻撃開始 英仏合同作戦 - BBCニュース

    ドナルド・トランプ米大統領は東部時間13日午後9時(日時間14日午前10時)、ホワイトハウスでテレビ演説を行い、シリア・アサド政権の「化学兵器施設」に対する局所攻撃を命じたと発表した。首都ダマスカス郊外東グータ・ドゥーマに対してシリア政府軍が化学兵器を使用したと疑われている攻撃に対応するもので、英仏軍との合同作戦が「すでに始まっている」と述べた。国防総省によると、ダマスカスのほか、西部ホムス近郊の施設が標的になった。 トランプ大統領はホワイトハウスで会見し、アサド政権の「化学兵器使用能力に関連する標的」への局所攻撃を命じたと述べた。さらに、「シリア政権が禁止されている化学物質の使用をやめるまで、我々はこの対応を持続する用意がある」と強調した。 大統領は、攻撃の目的は「化学兵器の製造・拡散・使用に対して強力な抑止力を確立すること」だと説明。アサド政権が「化学攻撃をエスカレート」させ、ドゥー

    米軍、シリア化学兵器施設への攻撃開始 英仏合同作戦 - BBCニュース
    sato_taro
    sato_taro 2018/04/14
    大量破壊兵器という誤報に基づいてアメリカが主導したイラク戦争で数万から数十万人が犠牲になったが、その反省はあるんだろうか。
  • 1