タグ

2010年12月11日のブックマーク (19件)

  • 朝香沙都子『パンジーの小紋/村上開新堂&キャピトル東急ホテル』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 英国大使館裏にある完全紹介制レストランの村上開新堂へ 素晴らしいホスピタリティと間違いないお味のお気に入りフレンチレストランです 染の北川のパンジーがぎっしり描かれた小紋に龍村美術織物の花喰い鳥の織なごや帯を コーディネート。お事に出かけるだけにしては華やかすぎたかなっと思いました 村上開新堂の歴史は、明治初年に当時宮内省大膳職(宮中のお事係)であった初代 村上光保が、国家政策の一環として洋菓子製造技術習得を命じられたことにはじまります。 明治7年

    朝香沙都子『パンジーの小紋/村上開新堂&キャピトル東急ホテル』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    村上開新堂 キャピトル東急ホテル パンジー 小紋 染の北川
  • 朝香沙都子『射手座の帯でお茶のお稽古へ』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 セルリアンブルーの小千谷紬に冬の夜空に射手座の染め帯をコーディネート 紬の絣柄が雪の結晶のように見えなくもないので、冬の夜空の帯にはぴったり。 射手座は星占いではこの時期の星座ですが、夏の夜空に見えるのだそうです。 お稽古場のお軸は「看々臘月尽」。臘月とは12月のこと。 時間はみるみるうちに過ぎ去ってしまい、今年も残りあとわずかであるという禅語だそうです。 床に生けられていたのは真っ赤に色づいたドウダンツツジに椿。 寄り付きのお軸には南座の顔見せが描か

    朝香沙都子『射手座の帯でお茶のお稽古へ』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    お茶 お稽古 射手座の帯
  • 朝香沙都子『茶道会館の紅葉茶会』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 茶道会館の紅葉茶会へ 志野流の銘香席(三種の香を聞く)と乱席(源氏香) 裏千家の濃茶席と薄茶席に入らせていただきました。 皆さま整理券をとって上手く回られたようですが、私は午前中はお香席のみ。 点心をいただいた後、濃茶、薄茶に入れていただこうと思ったらどちらも満席 諦めて帰りかけた時にお声をかけていただき、薄茶、濃茶もいただくことができました。 来は午後三時までとのことだったのですが、五時近くまでお席をもってくださいました。 立派なお道具と室礼をみせ

    朝香沙都子『茶道会館の紅葉茶会』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    茶道会館 紅葉茶会 志ま亀 小紋  志野流 源氏香
  • 朝香沙都子『キモノDEクリスマスin青山スパイラル』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 青山スパイラルでおこなわれた、ちょっと早いクリスマスパーティーへ 「きものを着てみたいけれど行くところがない」というのは、よく耳にする言葉ですが、 ファッションのひとつの形として、きものを日常に取り入れて欲しいという願いを込めて きもので気軽に参加できるクリスマスパーティーを京都市が開催したものです パーティーの前には、西陣織、京友禅、京都市のきものアンテナショップで「Made in kyoto」 にこだわっている白い烏さん(青山骨董通りにあり)のもの

    朝香沙都子『キモノDEクリスマスin青山スパイラル』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    キモノDEクリスマス 青山スパイラル 京都市主催 とよた真帆 きものパーティー 月下美人 小紋
  • 朝香沙都子『月下美人の小紋/マンダリンオリエンタルホテル』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 月下美人の花は、夜に咲きはじめ朝には散ってしまうという儚く神秘的な美しさから、 新月の夜にしか咲かない、一晩限りの花、年に一度しか咲かないなどといわれます。 (実際にはそんなことはないようです) 美しいその名前は、昭和天皇が皇太子の時分に台湾を訪問した時に、植物に詳しい陛下が はじめてみるその美しい花の名前を当時の台湾総督にお尋ねになられたところ、台湾総督であった その方が「月下の美人であります」ととっさに答えたところから定着したといわれています。 素

    朝香沙都子『月下美人の小紋/マンダリンオリエンタルホテル』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    月下美人 小紋 染の北川 マンダリンオリエンタルホテル
  • 朝香沙都子『日本きもの学会の加賀友禅実地研修で金沢へ プロローグ→エピローグ』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 9月に京都で行われた、きもの学を受講したご縁により、1泊2日で 日きもの学会の加賀友禅実地研修に参加させていただきました。 先程、最終便のフライトにて無事に帰宅いたしました。 ご一緒した皆さま、色々とお世話になりました。ありがとうございました。 ※この記事を書いたのは12月1日の夜遅くですが、ブログは日記を兼ねて おりますので後ほどリアルタイムの日付に変更いたします。 他の体験レポなども、ブログにアップ後、しばらくしてから日記の日付に変更させていただ

    朝香沙都子『日本きもの学会の加賀友禅実地研修で金沢へ プロローグ→エピローグ』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    日本きもの学会 研修旅行 金沢 日程 スケジュール 加賀友禅 加賀友禅実地研修
  • 朝香沙都子『金沢能楽美術館/日本きもの学会研修旅行in金沢⑪』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 金沢21世紀美術館のお隣にある金沢能楽美術館へ この辺りは美術館や博物館の密集地区で、石川県立歴史博物館、石川県立伝統産業工芸館、 石川県立美術館、中村記念美術館、藩老多蔵品館(村雨の茶壺があることで有名)があります。 加賀藩には一万石以上という大名並禄高の家臣が何人もいて、その中でも最も格式のある八つの 家は八家(はっか)といわれました。 藩老多蔵品館はそのひとつの多家に伝来した武具や調度品を展示する資料館です。 初代多政重は徳川家重鎮の

    朝香沙都子『金沢能楽美術館/日本きもの学会研修旅行in金沢⑪』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    日本きもの学会 金沢 藩老本多蔵品館 村雨の茶壺 金沢能楽美術館 加賀宝生
  • 朝香沙都子『金沢21世紀美術館/日本きもの学会研修旅行in金沢⑩』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 研修旅行2日目のランチはグリル中村屋さんへ昭和13年創業の老舗の洋屋さんです。 いただいたのは、名物の皿かつ丼。 あつあつのカツが冷めないようにたっぷりとアンがかかっています。 キャベツとナポリタンの付け合わせがノスタルジックな洋です。 金沢21世紀美術館へ レアンドロ・エルリッヒの作品であるスイミングプール。 深く水で満たされているかのように見えますが、実際は透明のガラスの上に深さ約10センチ の水が張られているだけで、ガラスの下は水色の空間とな

    朝香沙都子『金沢21世紀美術館/日本きもの学会研修旅行in金沢⑩』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    日本きもの学会 研修旅行 金沢 金沢21世紀美術館 茶室 レアンドロ•エルリッヒ
  • 朝香沙都子『寺西一紘工房見学(長町友禅館)/日本きもの学会研修旅行in金沢⑨』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 長町友禅館にある寺西一紘先生の工房見学へ 日きもの学会研修旅行の4カ所の工房見学は、日きもの学会の加賀友禅研修委員長である 能登一彦先生のご尽力によるもので、どちらも一般では中々見せていただけない工房だったり、 撮影禁止のところを特別に許可していただいております。(ブログ掲載も許可いただいております) 能登一彦先生は加賀友禅の語り部としてご活躍で、9月に京都で行われたきもの学でも加賀友禅 の講義をされていらっしゃいました。私は日程が合わず残念ながら

    朝香沙都子『寺西一紘工房見学(長町友禅館)/日本きもの学会研修旅行in金沢⑨』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    日本きもの学会 研修旅行 金沢 加賀友禅 寺西一紘 長町友禅館
  • 朝香沙都子『長町武家屋敷跡散策/日本きもの学会研修旅行in金沢⑧』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 加賀前田藩の中級武士が住んでいた長町の武家屋敷跡を散策。 土塀と石畳がつづく道は城下町であった当時の面影を色濃く残しています。 橋の下を流れるのは、金沢最古の用水である大野庄用水。 雪や雨から土塀を守る、長町武家屋敷跡の冬の風物詩「薦掛け(こもかけ)」。 薦(こも)とはわらと縄できめ細かく編まれた高さ95cm幅3.6mのもので、薦の上部と 下部に揺れ動かないように竹の棒が通されています。←なるほど 紅葉に雪吊り、薦掛けと金沢の街の晩秋と冬の装いが楽しめ

    朝香沙都子『長町武家屋敷跡散策/日本きもの学会研修旅行in金沢⑧』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    日本きもの学会 研修旅行 金沢 長町武家屋敷跡 薦掛け
  • 朝香沙都子『加賀友禅染色団地&坂口工房見学/日本きもの学会研修旅行in金沢⑦』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 研修旅行2日目。帯や小物は昨日と同じで、きものだけ替えました。緯総絣の結城紬です。 結城紬とはいえ、緯糸だけが手つむぎの絣糸のお手頃価格のもの。 加賀友禅染色団地の見学へ。金沢市内に点在していた加賀友禅関連事業者が協同組合 を構成し、昭和45年に現在ある犀川近くの霊峰白山の伏流水に恵まれた地に建設されました。 理事長の奥田さんのお話によると、加賀友禅は四季のはっきりした環境と江戸時代に外様大名 だったため軍事放棄をアピールするための文治制作によって発展

    朝香沙都子『加賀友禅染色団地&坂口工房見学/日本きもの学会研修旅行in金沢⑦』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    日本きもの学会 研修旅行 金沢 加賀友禅 加賀友禅染色団地 坂口幸市 坂口工房 加賀小紋 二枚白 小地白
  • 朝香沙都子『由水煌人先生のきもの談義と懇談会食会/日本きもの学会研修旅行in金沢⑥』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 兼六園の傍らにある「さくら亭」にて、石川県指定無形文化財に認定されている 由水煌人先生の講義と懇談会会。 由水煌人先生は初代由水十久先生のご長男で二代由水十久先生のお兄様です。 人間国宝の故森口華弘先生のもとで修行され友禅の技法だけでなく様々な薫陶を 受けられたそうです。 森口先生は、「常日頃の行いが、いつかモノ作りをするときに、線にでる、色に出る、形に出る 余白に出る、空間にでる、それが気品となってすべてにでるよ」とおっしゃったそうです。 由水先生

    朝香沙都子『由水煌人先生のきもの談義と懇談会食会/日本きもの学会研修旅行in金沢⑥』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    日本きもの学会 研修旅行 金沢 さくら亭 由水煌人 加賀友禅
  • 朝香沙都子『柿本市郎工房見学/日本きもの学会研修旅行in金沢⑤』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 石川県指定文化財に認定されている柿市郎先生の工房見学へ 柿先生は人間国宝の故木村雨山先生に師事されていたそうです。 木村雨山の作品は、加賀友禅の伝統的な技法を駆使しながら写生調で現代的なものが 多い気がいたしましたが、柿先生の作品にも通じるものがあるような気がいたします。 こちらが柿市郎先生。先生は問屋さんから発注を受けてつくる仕事は昼間に、 夜は自分の好きなつくりたい作品をつくるそうで、人間は4時間寝れば充分とおっしゃってました 写生にはじっ

    朝香沙都子『柿本市郎工房見学/日本きもの学会研修旅行in金沢⑤』
    satokoasaka
    satokoasaka 2010/12/11
    日本きもの学会 研修旅行 金沢 加賀友禅 柿本市郎 工房見学
  • 朝香沙都子『二代由水十久工房見学/日本きもの学会研修旅行in金沢④』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 石川県指定文化財に認定されている二代由水十久先生の工房見学へ 写実的な草花文様が多い中で、由水先生の童を描いた作品はあまりにも有名です。 先月、和の美を育む会でご一緒させていただいたことを覚えていてくださいました。 左)工房の入口 右)和を美を育む会でのお写真 由水先生自ら説明してくださり、普段は公開されない二階の仕事場もみせてくださいました。 二階では、染料を混ぜての色作りやゴム糸目糊置き、挿し彩色が行われていました。 加賀友禅は2割がゴム糸目置きだ

    朝香沙都子『二代由水十久工房見学/日本きもの学会研修旅行in金沢④』
  • 朝香沙都子『金沢駅〜ひがし茶屋街を散策/日本きもの学会研修旅行in金沢②』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 小松空港より空港リムジンバスで金沢市内へ 途中、車窓からは日海が見えました。 冬の日海は鈍色に見えるのですが。今日は真っ青な空が広がる快晴 日きもの学会には雨女(雨男?)がいらっしゃるとお聴きしていたので 念のために折りたたみ傘を持参しましたが、必要だったのは日傘でした(x_x;) 車窓から見た日海。真っ青な空に大海原。 金沢駅の入口の鼓門。能楽が盛んな加賀宝生の土地柄らしく、鼓をイメージしているそうです。 もてなしドームといわれるガラスとアル

    朝香沙都子『金沢駅〜ひがし茶屋街を散策/日本きもの学会研修旅行in金沢②』
  • 朝香沙都子『きもので飛行機/日本きもの学会研修旅行in金沢①』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 金沢までの移動手段は往復ともに空路を選択 朝1番のフライトで出発し、最終便のフライトで帰ることにいたしました。 空気が澄んでいる朝のフライトはお天気がよければ富士山が見渡せますし 煌めく東京の街へ降り立つフライトは夜景も楽しめお気に入りです 1泊2日の旅行なので、グローブトロッター18インチトロリーケースで行くことも 考えたのですが、飛行機の機種によっては機内持ち込みNGになってしまうので 荷物は宅急便で送りました。 ネット上の激安トラベルサイトを利用

    朝香沙都子『きもので飛行機/日本きもの学会研修旅行in金沢①』
  • 朝香沙都子『琉球絣に型絵染の帯/シャングリラホテル』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 琉球絣に型絵染めの帯をコーディネート。 琉球藍で染められた濃紺地にフクギで染められた糸の絣はテージクンビーマ(げんこつ形) といわれる琉球絣模様です。 琉球藍は古くから沖縄で栽培されているキツネノマゴ科の多年草。 枝葉を刈り取り水に浸して色素を抽出し、石灰を加えて激しく撹拌し泥藍をつくり染料とします。 フクギは沖縄、奄美諸島に自生するオトギリソウ科の常緑喬木。 沖縄では暴風樹として植えられているので至る所にフクギ並木が見られます。 樹皮にフクゲチンとい

    朝香沙都子『琉球絣に型絵染の帯/シャングリラホテル』
  • 朝香沙都子『加賀友禅伝統産業会館&玉泉園/日本きもの学会研修旅行in金沢③』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 まずは加賀友禅の歴史や特徴をザックリ学ぶ為に加賀友禅伝統産業会館へ 加賀友禅の起源は約500年前の加賀独特の染め技法であった梅染といわれています。 梅染とは、梅の樹皮や芯材を細かく砕いて炊きだした染液につけ石灰などで媒染する 無地染めのこと。梅染の染法で黒味を帯びた色に発色させたものは黒梅染と呼ばれました。 模様が施されるようになったのは加賀御国染めとよばれる兼房染や色絵、色絵紋が確立され た17世紀中頃で、この頃に現在の加賀友禅の基礎が確立されたそう

    朝香沙都子『加賀友禅伝統産業会館&玉泉園/日本きもの学会研修旅行in金沢③』
  • 朝香沙都子『兼六園散策/日本きもの学会研修旅行in金沢⑫』

    朝香沙都子オフィシャルブログ「着物ブログ きものカンタービレ♪」Powered by Ameba ~ kimono - cantabile ♪ ~ 四季を楽しみ装う暮らし。 日歴史と風土が生み出した美しい衣裳「きもの•着物•kimono•呉服•和服•和装」 365日四六時中きもの生活を堪能しつつ日文化を通してその真髄を学んでおります。 水戸の偕楽園、岡山の後楽園と並ぶ日三名園のひとつ金沢の兼六園。 江戸時代を代表する池泉回遊式庭園としてその特徴をよく残していることから 国の特別名勝にも指定されています。 江戸時代、加賀前田藩の庭園として造られたことに端を発し、5代藩主綱紀から始まり 13代斉泰の頃にほぼ現在の形になったといわれています。 兼六園と命名したのは寛政の改革を行った松平定信です。 兼六園の中にある時雨亭へ。兼六園の作庭当初は蓮池御亭とよばれ5代綱紀によって 建てられました

    朝香沙都子『兼六園散策/日本きもの学会研修旅行in金沢⑫』