ブックマーク / gendai.media (4)

  • Uber、Spotify、Leap Motionなど成功企業を輩出するコワーキングスペース「ロケットスペース」の注目プロダクト5選(内藤 聡) @gendai_biz

    Uber、Spotify、Leap Motionなど成功企業を輩出するコワーキングスペース「ロケットスペース」の注目プロダクト5選 スタートアップの街・サンフランシスコでは、創業間もない会社に対してオフィスを提供する「コワーキングスペース」が多数あります。数あるコワーキングスペースの中でも、著しく成功企業を輩出し続けているのが「ロケットスペース(RocketSpace)」です。 2011年の設立後3年間で、ロケットスペースに籍を置いていたスタートアップ(支社も含む)は、合計で3,000億円以上の資金調達に成功しています。 また、会社の評価額が1,000億円を超えるUber、Spotify、Leap Motion、Supercell、Beats Electronicsなどの優良スタートアップがかつて在籍していたことでも有名です。 現在、入居している企業は約130社。スタートアップ以外にも大企

    Uber、Spotify、Leap Motionなど成功企業を輩出するコワーキングスペース「ロケットスペース」の注目プロダクト5選(内藤 聡) @gendai_biz
    satoru0417
    satoru0417 2014/06/13
    RS
  • サンフランシスコから次の成功企業が現れるか? 「500 Startups」第8期の注目プロダクト5選(内藤 聡) @gendai_biz

    米国を代表するインキュベーター「500 Startups」が、第8期目となる2014年2月から新たにサンフランシスコでのインキュベーションプログラムを開始しました。 彼らは、元々ベイエリア南部に位置するマウンテンビューを拠点にプログラムを実施してきましたが、昨今多くのスタートアップがシリコンバレーと呼ばれるベイエリア南部から、より都会であるベイエリア北部のサンフランシスコに集中しつつあるため、拠点を新設するに至ったようです。 500 Startupsは、PayPal出身、fbFund(Facebookが運用していたベンチャー投資のファンド)でディレクターを努めたDave McClure(デイブ・マクルーア)氏によって2010年に創設され、2011年に開始されたインキュベーションプログラム。また、インキュベーションだけでなく、投資も行っており、Wildfire、Twilio、Vikiをはじめ

    サンフランシスコから次の成功企業が現れるか? 「500 Startups」第8期の注目プロダクト5選(内藤 聡) @gendai_biz
    satoru0417
    satoru0417 2014/05/10
    500
  • 米スタートアップが狙う次の事業分野とは? ハードウェア事業が高評価だった「LAUNCH Festival 2014」(内藤 聡) @gendai_biz

    米スタートアップが狙う次の事業分野とは? ハードウェア事業が高評価だった「LAUNCH Festival 2014」 2014年2月24日から26日にかけてサンフランシスコ市内で、米国最大のピッチコンテストの1つである「LAUNCH Festival 2014」が開催され、筆者も参加してきました。 シード期のスタートアップを対象に、年に1度サンフランシスコで開催されるピッチイベントで、3日間で9000人以上の来場者が参加します。毎年40〜50社程度のスタートアップが登壇し、観客と投資家の前で事業プレゼンを行うのです。 2011年に始まった同イベントは、2011年〜2013年の3年間で158社が登壇、そのうちの59%にあたる93社が、その後の資金調達に成功しています。 2014年3月現在、この93社が調達した合計金額は約2.89億ドル(約290億円)にのぼり、1社あたりの平均調達金額は310

    米スタートアップが狙う次の事業分野とは? ハードウェア事業が高評価だった「LAUNCH Festival 2014」(内藤 聡) @gendai_biz
    satoru0417
    satoru0417 2014/03/30
    Launch Festival
  • 米国におけるニュースアプリの今---「How」の視点から多様性と人気に迫る(内藤 聡) @gendai_biz

    昨今、国内でニュースアグリゲーター/キュレーション系アプリが盛り上がりを見せています。Gunosy(グノシー)、SmartNews(スマートニュース)、Antenna(アンテナ)、NewsPicks(ニューズピックス)、Vingow(ビンゴー)などがその代表格でしょう。 一方米国では、2011年前後に多くのニュースアグリゲーター系のアプリが誕生しました。 この系統のアプリは、集めるメディアの「Quality (質)」と「Quantity (量)」に加え、そのメディアをどのようにユーザーに届けるかという「How (仕組み・編集・インターフェイス)」の部分が重要な差別化要因です。 今回は、「How」の部分にフォーカスし、米国で人気のアプリを紹介します。興味マッチング型、カテゴリー選択型、メディア選択型、要約型、コミュニケーション型、読み上げ型という6つの分類から、その多様性や特徴を捉えていきま

    米国におけるニュースアプリの今---「How」の視点から多様性と人気に迫る(内藤 聡) @gendai_biz
    satoru0417
    satoru0417 2014/03/05
    ニュース系
  • 1