タグ

2024年3月8日のブックマーク (2件)

  • OpenTelemetry Collector導入の実践編とその後 - Gaudiy Tech Blog

    はじめまして。Gaudiyエンジニアをしているあんどう(@Andoobomber)です。 以前、「OpenTelemetry Collector導入のPoCと今後に向けて」という記事を弊エンジニアの sato(@yusukesatoo06)より公開しました。簡単に記事を要約すると、 OpenTelemetry及びOpenTelemetry Collectorの説明 実際にPoCを作ってみる 実導入を試みたがOpenTelemetry Collectorのホスティングに悩み、今後の課題として保留となった といった内容でした。 あれから1年経ち、GaudiyではOpenTelemetry Collectorを番環境に組み込み、OpenTelemetryの仕様に準拠して計装し、データの分析や監視を行っています。この記事では、前回からの進捗を紹介すると共にOpenTelemetryの導入方法を

    OpenTelemetry Collector導入の実践編とその後 - Gaudiy Tech Blog
  • 真っ黒なKeyballをつくりたい② -着色・組み立て-|あじすけ

    これまでロープロファイルで真っ黒なKeyball44を作るため、パーツの選定と着色方法の調査・準備をした 今回は実際に各パーツを着色し、組み立てる PCBトッププレートの塗装トッププレートはマットブラックでラッカー塗装をする 手順 ① プレートをアルコールシートで拭き、脱脂&汚れを除去する ② プレートを乾拭きし水分を取る ③ スプレー缶をぬるま湯につけ温める ③ ダンボールにプレートを置き、屋外でスプレーを吹く ④ ムラのないよう乾燥と重ね吹きを繰り返す ⑤ 乾燥が完了するまで数時間放置する 塗装直前にスプレー缶を40℃程度のお湯につけて温めると、塗料の粒子が細かくなり塗装のムラを抑えられる(らしい) 仕上がり塗装をしたPCBプレートの仕上がりはこんな感じ ツヤ消しなのも相まって、未塗装と比較すると引き締まった印象になった気がする 上:今回塗装したプレート 下:未塗装のプレート(Keyb

    真っ黒なKeyballをつくりたい② -着色・組み立て-|あじすけ