タグ

2017年5月1日のブックマーク (7件)

  • 画像を塗りつぶした部分に一瞬で自然な画像を補完する技術を早稲田大学の研究者が開発 - グノシー

    雑談力がつくニュースアプリ

    画像を塗りつぶした部分に一瞬で自然な画像を補完する技術を早稲田大学の研究者が開発 - グノシー
    satoshie
    satoshie 2017/05/01
  • KPIはもう古い! Googleも採用する『OKR』が目標達成に効く理由。 | コラム

    TOEICで高得点を取りたい、資格試験に合格したい、会社において数字で結果を残したい……。 日々高みを目指しているビジネスパーソンの皆さんであれば、誰しもがこういった思いを胸に秘めているのではないでしょうか。 何かを達成したいと考えたら、まずは明確な目標を設定することが肝心。とはいえ、「目標設定なんてうまくできない」「モチベーションが上がらない」などと嘆いている方も多いはず。 そこで今回は、そんなあなたにおすすめの「目標設定の技術」をご紹介します。 目標設定の罠:「結局どうしたいのか」を忘れてしまう なぜ目標設定をしても結果が出ないのでしょうか。あるいは、どうしてモチベーションが上がらないのでしょうか。それは「結局どうしたいのか」という大切なビジョンを忘れてしまうからです。 例えばあなたが社内の英語の会議についていくために、「TOEICで900点を取る!」という目標を掲げたとしましょう。そ

    KPIはもう古い! Googleも採用する『OKR』が目標達成に効く理由。 | コラム
  • 東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕

    1カ月ほど前から、東京大学の松尾研のディープラーニング公開講座に行っている。 ネットで募集していたのであわてて申し込んだら、とんでもない数の人が集まっていて熱気がすごい。学部生、院生、社会人、あわせて300人以上が同時に授業を受けている。 初回こそ、人工知能概論のような話だったけれど、2回目以降はものすごい速度で授業が進む。そして宿題の量と質もすごい。2回と3回目の授業だけで、普通の学校の半年分くらいの内容になっている気がする。東大、ほんとにやべーよ。 毎回、授業の冒頭は「ふんふん、そうか」とはじまるのだけれど、終わり間近に大量のサンプルコードを見せられて、それをすごい勢いで説明され、最後にゴツイ宿題が出る。授業終了後は、ポカーンってなる(授業中にぜんぶ理解しているひと、どれくらいいるんだろう)。 友人の物書堂の社長の広瀬くん(iPhone辞書アプリ開発の大御所!)も、たまたまいっしょに講

    東大のディープラーニング公開講座がヤバくていろいろ考えさせられた件|加藤貞顕
  • 「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル

    東京の都立高校の約6割が、生徒が髪の毛を染めたりパーマをかけたりしていないか、生まれつきの髪かを見分けるため、一部の生徒から入学時に「地毛証明書」を提出させていることがわかった。勘違いによる指導を防ぐ狙いがあるが、裏付けのために幼児期の写真を出させる例もあり、専門家から疑問視する声もある。 朝日新聞は全日制の都立高(173校)の校長や副校長らに取材し、地毛証明書の有無を聞いた。170校が取材に応じ、全校の57%の98校が「ある」と回答。少なくとも19校が、幼児や中学生の時の髪の毛が分かる写真も求めていた。 「地毛証明書」「頭髪についての申請書」など呼び方や書式は各校で違うが、多くは保護者が「髪の色が栗毛色」「縮れ毛である」などと記入、押印する形。保護者も参加する入学前の説明会で染色やパーマが疑われる生徒に声をかけ、用紙を渡す例もある。1校当たり年間数人から数十人が提出している。今年度から導

    「地毛証明書」、都立高の6割で 幼児期の写真を要求も:朝日新聞デジタル
    satoshie
    satoshie 2017/05/01
    若いうちしか出来ないんだし、やらせてあげればいいじゃん、それこそ自己責任で。
  • 複数列Slack - みずぴー日記

    Slackデスクトップアプリは、1つのチャンネルしか表示できないため一覧性が悪い。 そこで、複数のチャンネルを一度に表示できるアプリを作った。 📦ダウンロード https://github.com/mzp/SlackStack 😫チャンネル切り替え作業の増加 Slackデスクトップアプリは、チャンネルを1つしか表示できない。 そのため、参加するチャンネルに比例し、切り替え作業が増えていく。 さらに切り替え作業中に未読が増え、延々とチャンネルを切り替え続けることになる。 また同様の理由でメッセージを見落すことも増え、チャットのレスポンスも悪化していく。 📑Slack☆Stack そこで一画面で複数チャンネルの内容を確認するためのアプリを作成した。 オフィスでは縦置きのモニタを使っているので、横方向にも縦方向にも重ねれるようになっている。 🔧開発の様子 ブラウザを並べる Sla

    複数列Slack - みずぴー日記
  • 【総力特集】 神戸山口組若頭代行『織田絆誠』の経歴 ① 山口組分裂まで : 神戸山口組を研究する会

    神戸山口組を研究する会 『神戸山口組を研究する会(仮)』は山口組分裂騒動を中心に、暴力団組織、反社会勢力、半グレ、裏社会、それらに関連する事件や出来事などについて研究する会のサイトです。 神戸山口組若頭代行の『織田絆誠』とは、一体いかなる人物なのであろうか。 ネットや雑誌の情報を基に経歴をまとめてみることにするが、直参に取り立てられたばかりで情報源が少ないため参考程度にしてもらいたい。ネットで調べてみると織田に纏わる様々な逸話があるようで、山健組の秘密兵器とも言われているようだ。 今やもう説明不要となった神戸山口組の織田若頭代行。神戸山口組発足時に山健組からの内部昇格で直参となったが、いきなり若頭補佐からスタートし3週間後には若頭代行に昇格するという異例の待遇だ。 当会サイトでもこの記事の反響は大きく、公開してから常に人気記事の上位をキープし続けている。当会サイトがこの記事を最初に公開した

    【総力特集】 神戸山口組若頭代行『織田絆誠』の経歴 ① 山口組分裂まで : 神戸山口組を研究する会
    satoshie
    satoshie 2017/05/01
  • 【動画】新組織「任侠団体山口組」を結成 神戸山口組を離脱の組長ら、山健組元副組長が代表に(1/2ページ) - 産経WEST

    指定暴力団神戸山口組(兵庫県淡路市)から離脱した一部の直系団体の幹部らが30日、新組織「任侠団体山口組」を発足させたことが分かった。離脱した「古川組」(同県尼崎市)の組事務所で同日午後に結成式が開かれ、幹部らが会見して明らかにした。背景には神戸山口組や中核組織「山健組」(神戸市中央区)の組織運営に対する反発があるとみられ、兵庫県警が情報収集と実態解明を急いでいる。 県警の捜査幹部は「組織内人事などが発端になった内紛の可能性も捨てきれず、新組織を名乗っても分裂といえるかどうか事態を見極める必要がある」と指摘した。 関係者によると、新組織には、神戸山口組の直系団体「真鍋組」(尼崎市)と古川組などのほか、山健組の傘下団体のうち約30団体が参加したとみられる。

    【動画】新組織「任侠団体山口組」を結成 神戸山口組を離脱の組長ら、山健組元副組長が代表に(1/2ページ) - 産経WEST