タグ

ブックマーク / takesako.hatenablog.com (5)

  • 最もタメになる「初心者用言語」は Brainf*ck! - TAKESAKOのはてな出張所

    まず、世界中のプログラマが誰でも一番最初に作るであろう「Hello, world!」を標準出力に表示するプログラムを書いてみましょう。 C言語 2006-12-19 char main[]= "QVWUZ%@@@@% P^JJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJJ3B PVXH, PTXHHHH!0Z_18R_)8)8)8)8" ")8)8)8)8WV_38WX_)8)8)8@)8@@@@)8)8)8T_VXOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOWYVX!75Hel" "lVP^17^GGGGVX!75o, wVP^17^GGGGVX!75orldVP^17^GGGGVX!75aJ@@5@@@@VP^17^VXP[" "PZBBBBBBBBBBBBBBC@@@@AHI@AHI@AHI@AHI@AHI@AHI@j__^Y`"; このプログラムを hello.c という名前で保

    最もタメになる「初心者用言語」は Brainf*ck! - TAKESAKOのはてな出張所
  • [Perl] my と local と our の違いについて - 竹迫の近況報告

    404 Blog Not Found:perl - myとourとscopeと みんな難しく考えすぎです。 (例外については後で考えることにして)とりあえず以下の基をおさえておけば混乱することはないと思います。 ■ our 宣言について our はグローバル変数をスマートに使用するための宣言です。our は use vars と等価と考えてください。 our $var; は use vars qw($var); と等価。 our $var = 1; は use vars qw($var); $var = 1; と同じ動きをするもの、と覚えておけばOKです。それ以上の違いは基的にないと考えて構いません。 ひとつ実用上の違いがあるとすれば、our は Perl 5.6 以降の built-in なのに対して、use vars は vars.pmPerlスクリプトで実装されています。し

    [Perl] my と local と our の違いについて - 竹迫の近況報告
  • 空前のGopherブーム到来 - 竹迫の近況報告

    歴史 Gopher (protocol) - Wikipedia RFC 1436 - The Internet Gopher Protocol (a distributed document search and retrieval protocol) gopherによる情報提供終了のお知らせ - JPNIC 再評価 大沢和宏 on Twitter: "Gopherを使えばサーバシグニチャとか気にしなくていい" http://twitter.1x1.jp/search/?keyword=gopher http://d.hatena.ne.jp/tokuhirom/20070905/1188976399 gofish弄ってみた派 ついカッとなってGopherサーバを立ててみた | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs woremacx.com - http

    空前のGopherブーム到来 - 竹迫の近況報告
  • 英語のネイティブスピーカーは、名詞の複数形や動詞の三単現をいつでもきちんといえるのでしょうか? - 竹迫の近況報告

    英語のネイティブスピーカーは、名詞の複数形や動詞の三単現... - Yahoo!知恵袋 より 回答日時: 2007/7/1 19:51:32 編集日時: 2007/7/1 20:25:10 回答番号: 38,580,397 単数、複数の問題は、文法をはるかに越えて「死活問題」の領域です こういうことです あなたの家に悪漢が侵入したとします この時、悪漢が一人(単数)と二人以上(複数)では、あなたはその行動に大変な差異を迫られます 一人の悪漢なら、「あなたが屈強な人物で、上手く立ちまわったらやっつけることが出来るかも知れない」 しかし複数の悪者では、冷静に見てまず勝ち目はありません。別の行動をとらざるを得ません。相手を興奮させない様に努力、の方向です 単数と複数では、実際の行動としてこの様に違ってくるのです これは戦争の局面で極端に現れます 戦闘機。 空中戦にて編隊の誰かが敵戦闘機を発見した

    英語のネイティブスピーカーは、名詞の複数形や動詞の三単現をいつでもきちんといえるのでしょうか? - 竹迫の近況報告
    satoship
    satoship 2007/10/04
    おもしろい
  • なぜQWERTY配列が生まれたのか - 竹迫の近況報告

    QWERTY配列に対する誤解 | yasuokaの日記 | スラド 「印字棒がからむからキー配列を変えた」などというのは、根も葉もないデタラメだ。 Dvorak配列の宣伝映画 | yasuokaの日記 | スラド 『Sholes & Glidden Model』をもとに「使用頻度の高い文字どうしの活字棒が離れて配置されるように、SholesはQWERTY配列を作ったのだ」などと言ったところで、それは歴史的経緯を全く知らないヤカラの当てずっぽうに過ぎないし、実際の使用頻度とも全く合っていない。 もちろん、この宣伝映画が示すように、Dvorak配列はQWERTY配列に比べれば、それなりに「打ちやすい」配列なのだろう。しかし、いくらDvorak配列の方がいい(と思ってる)からって、QWERTY配列に対するガセネタを広めてまで、Dvorak配列を宣伝するのは卑怯なんじゃないか、と思うのである。 初

    なぜQWERTY配列が生まれたのか - 竹迫の近況報告
    satoship
    satoship 2007/05/26
    デモで "writer" と打ちやすいようにと聞いたことがあるな
  • 1