タグ

ブックマーク / blog.fenrir-inc.com (6)

  • 【iOS/Mac開発】Core Data を使いはじめるのに最低限知っておけばいいこと

    こんにちは。Objective-C は Emacs で書く金内です。 ウェブブラウザ Sleipnir for Mac や Sleipnir Mobile for iPhone / iPad は、ブックマークや履歴・タブのデータを Core Data を使って管理しています。 Core Data は iOS / OS X 開発の主要フレームワークのひとつですが、どうにもとっつきにくいためか、尻込みしてしまう方も多いという印象があります。 この記事の目的は、とっつきにくい Core Data を最低限の内容にしぼって解説して、「なるほどそーいうものなのね。ボク/ワタシのアプリでも使ってみよっかなー」と思っていただくことです。 どんな時に使うの? ひとことで言えば、Core Data は Apple 純正の高機能・高性能データ管理フレームワークです。 iOS / Mac 向けのアプリである程度

    【iOS/Mac開発】Core Data を使いはじめるのに最低限知っておけばいいこと
  • Jenkins がもっともっと便利になるプラグイン 8 つ

    こんにちは、開発担当の松です。 前回のプラグイン紹介記事がわりと反響があったようですので、今回も便利プラグインをいくつか紹介します。 好みのテーマに変更できる: Simple Theme Plugin 左下のいつも出ている執事の顔が気になってくる人は多いと思います。 そんなときにはこのプラグイン。CSSJavaScript を挿し込むだけの単純なプラグインながらその効果は絶大です。 利用するには、プラグイン導入後に Jenkins の管理 → システムの設定 → theme に追加する CSS と JS を指定するだけです。 プラグインのページにはサンプルのCSSファイルも用意されています。 とりあえず、執事の顔を消したいだけなら CSS に次のように記述すればよいです。 #main-table { background-image: none !important; } ページの

    Jenkins がもっともっと便利になるプラグイン 8 つ
  • Jenkins がもっと便利になるおすすめプラグイン 8 つ

    こんにちは、開発担当の松です。 今回は、Jenkins にたくさんあるプラグインの中からおすすめのプラグインをいくつか紹介します。 ジョブ一覧にアイコンを追加できる: Custom Job Icon 今年8月にリリースされた比較的新しいプラグイン。名前の通りプロジェクトごとにアイコンを登録できて、それがプロジェクト一覧に表示されるようにできます。 利用するには、プラグインインストール後にアイコンを登録する必要があります。 「Jenkins の管理」→「システムの設定」ページに「Custom icons」セクションが追加されていますので、そこでファイルを追加しておきます。追加しても「Refresh icon list」をクリックしないと表示が更新されない点に注意。 なお、画像の拡大縮小あまりきれいに行われないので、アイコンのサイズは 24 x 24 にしておくのがよいみたいです。 アイコン

    Jenkins がもっと便利になるおすすめプラグイン 8 つ
    satosssi
    satosssi 2012/12/06
  • Emacs / Vim ユーザーが覚えるべき Xcode のショートカット8個

    こんにちは。Sleipnir 3 for Mac 開発担当の宮です。 ソースコードの編集はもちろん Emacs でしますが、他のことは全部 Xcode 側でやらないといけません。つらいですね。そこで、少しでも Xcode を楽に(キーボードで)使うためのショートカットをまとめてみました。 Xcode な人でも使えるショートカットですので皆さん参考にしてみてください。 1. Command + Shift + O Open Quickly … 文字列で絞り込んで、すぐ開けます。 おそらく、Xcode 使っている人はみんな使っているでしょう。 よく Emacs で編集しているクラスに対応する xib を開くのに使います。 2, 3. Command + ‘ <or> " Jump to Next/Previous Issue … 警告、エラーが出ている箇所にジャンプします。 Emacs で編

    Emacs / Vim ユーザーが覚えるべき Xcode のショートカット8個
  • 【iPhone / iPad 開発】新しい iPad の Retina ディスプレイ対応にする方法と落とし穴(+期間限定セールのお知らせ)

    こんにちは。開発担当の金内です。 みなさん、新しい iPad をもう触ってみましたか?話題は何といっても Retina ディスプレイ。4倍のピクセル数になって、まるで印刷物のような美しさです。 Sleipnir Mobile for iPhone / iPadiPad の Retina ディスプレイ対応版を App Store に申請しています。どうやらいつもより審査に時間がかかっているようなのですが、もう少々お待ちください。 今回は iPhone / iPad 両対応のユニバーサルアプリを Retina ディスプレイに対応させるにあたってのポイントと、下手をするとハマってしまう落とし穴を紹介します。さらに、iPhone / iPad アプリの期間限定セールのお知らせもあるので最後までお読みください。 ファイル命名規則UIImage への読み込み “image.png” というイ

    【iPhone / iPad 開発】新しい iPad の Retina ディスプレイ対応にする方法と落とし穴(+期間限定セールのお知らせ)
  • iOS のドキュメントを anything.el で絞り込む

    こんにちは。Objective-C は Emacs で書く派の宮です。Emacs ユーザーならドキュメントも、もちろん Emacs で読みますね。今までドキュメントの参照には xcode-document-viewer にお世話になっていました。この Emacs Lisp を使うと、キーワードで検索して、結果を anything で絞り込むことができます。Xcode でドキュメントを検索するものと同じ検索結果が得られるので、とても便利です。ただ、筆者はドキュメントのタイトルのみから検索することが多いので、そちらに特化した anything の情報源を勉強がてら書いてみました。 Docset を解析する Apple のドキュメントは iOS も Mac OS X も docset という形でまとめられています。その中を見ていくと、library.json というファイルがあります。この J

    iOS のドキュメントを anything.el で絞り込む
    satosssi
    satosssi 2012/01/27
    やり過ぎ感満載だがブクマしとくか
  • 1