2011年3月31日のブックマーク (8件)

  • 一部作業員の被ばく量量れず NHKニュース

    一部作業員の被ばく量量れず 3月31日 19時8分 深刻な状態が続く福島第一原子力発電所の復旧作業現場で、放射線の量を量る「線量計」が地震で壊れて不足し、一部の作業員の被ばく量の管理ができていないことが分かりました。厚生労働省は「作業員を大量の被ばくから守るうえで問題だ」として、東京電力の安全管理の在り方を調べることにしています。 福島第一原発では、水素爆発などが相次いで広い範囲に放射性物質が飛び散り、場所によって高いレベルの放射線が検出されています。しかし、東京電力では、被ばく量を量るのに必要な線量計の多くが地震で壊れたとして、一部の作業グループでは代表者にしか持たせず、作業員一人一人の被ばく量の管理ができていないことが分かりました。国の規則では、被ばくを伴う作業を行う場合、作業員全員に線量計を持たせるよう事業者に義務づけていて、福島第一原発で電源復旧に当たった作業員の男性は「被ばく量は

    satosuke-428125
    satosuke-428125 2011/03/31
    作業員の言い分が聞きだい。
  • 原発論争(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 原発を巡る色々について。 原発「作業員の確保」の困難を巡る『東京新聞』の記事; 「日当40万円出すから」 原発作業員 確保に躍起 2011年3月29日 06時58分 危機的な状況が続く福島第一原発。その復旧作業は放射能、時間との闘いで、作業員の確保が急務となっている。東京電力の要請を受けた協力会社は、各地にいる作業員たちを呼び寄せようと躍起になっている。中には法外な高給を提示された作業員もいる。 「日当四十万円出すから来ないか」。福島県いわき市からさいたまスーパーアリーナ(さいたま市中央区)に避難している作業員藤田竜太さん(27)の携帯電話に、旧知の原発のメンテナンス業者から誘いが入った。 現場は福島第一原発。高給である以上、それだけ高い危険が待ち構えていることはすぐに分かった。電線の敷設作業をしている友人からは「おれ、もう被ばくしているかも」と聞かされた。 長男はまだ三つと幼く

    原発論争(メモ) - Living, Loving, Thinking, Again
  • 神聖かまってちゃんフリーライブツアーで国技館中止の雪辱

    × 290 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 75 18 0 シェア これは4月1日に予定されていた両国国技館ワンマンライブが東日大震災の影響で中止になったことを受け、急遽決定したもの。全公演ともチケット代は無料で、事前に特設サイトの応募フォームで参加申し込みをした人の中から抽選で入場することができる。 会場は全8カ所で、ツアーファイナルの日程や会場は未定だが今夏に仙台で開催予定。チケットの応募は明日4月1日から4月10日にかけて特設サイトにて行われる。 なお両国国技館ワンマンライブのチケットをすでに持っている人は、優先してフリーライブツアーに参加できるほか、両国国技館にて配布予定だったプレミアムシングルCD「レッツゴー武道館っ!」、およびツアーTシャツが各会場でプレゼントされる。 また、両国国技館のチケットを持っていて、フ

    神聖かまってちゃんフリーライブツアーで国技館中止の雪辱
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2011/03/31
    チケット代無料?太っ腹!
  • 緊急事態における科学者の情報受発信(駐日英国大使館)

    We use some essential cookies to make this website work. We’d like to set additional cookies to understand how you use GOV.UK, remember your settings and improve government services. We also use cookies set by other sites to help us deliver content from their services. You have accepted additional cookies. You can change your cookie settings at any time. You have rejected additional cookies. You c

    緊急事態における科学者の情報受発信(駐日英国大使館)
  • 電気料金を上げれば計画停電は不要になる?: 愛と苦悩の日記

    東京電力の計画停電について、誰かがツイッターで「電力消費が高い時間帯の電気料金を上げれば、計画停電は不要になる」とつぶやいていた。 公共財の価格が、市場の需要と供給で決まらないというのは、基の基だし、ちょっと考えれば、電気料金を上げたって電力需要が自動的に減らないのはすぐに分かる。 たとえば水道料金は、自治体によってかなり差があり、2006年の調査によれば、日でいちばん安いのが兵庫県赤穂市、高いのが北海道夕張市で、7倍以上の開きがある。 じゃあ、兵庫県赤穂市に住んでいた人が北海道夕張市に引っ越せば、水道を7分の1しか使わなくなるかと言えば、そんなことはない。 電気、ガス、水道などは生活していくのに必ず必要なもので、たとえ価格が7倍になったとしても、使用量は減らせない。 同じように、電力消費が高い時間帯の電気料金を上げても、家庭では多少がんばって節電するだけ。 事業所は、その分企業活動

    satosuke-428125
    satosuke-428125 2011/03/31
    何でも値上げすればいいってもんじゃないだろう。
  • 苦情殺到のAC--同じCMを大量に放映せざるを得ない理由

    東北を中心に各地で大きな被害をもたらした東北地方太平洋沖地震。その後の影響も各所に及んでいるが、現在、思わぬ余波を受けているのがACジャパン(AC:旧公共広告機構)だ。 ACは、放送や新聞、広告といった業界の会員企業から得た会費で公共広告を作成し、さまざまな啓発活動を展開する経済産業省所管の特例社団法人。現在多くの企業がCM放映を自粛しているため、その差し替えとして、連日ACのCMを大量に見かけるに至っている。 そのACのCMに対して「内容がそぐわない」「しつこい」「サウンドロゴが不快」などといった苦情が数多く寄せられ、ついには公式サイト上で謝罪文を掲載するに至った。 「不快な思いをさせてしまった視聴者の皆様にはもちろんのこと、(CM出演者である)仁科(亜希子、仁美)さん母娘など、関係者の方々にも大変申し訳なく思っています」(ACジャパン東京事務局) また、一部スポットで消去作業が行われて

    苦情殺到のAC--同じCMを大量に放映せざるを得ない理由
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2011/03/31
    AC JapanのCMはかつて僕も買っていたが、今となっては…なんか複雑。
  • ACのCMで話題の「こだまでしょうか」 が掲載されている詩集が今大注目に - Ameba News [アメーバニュース]

    東北地方太平洋沖地震後より急増しているACジャパンのCMが、多方面に影響を与えている。 もっと写真を見る ◆「こだまでしょうか」が大人気 「”遊ぼう”っていうと”遊ぼう”っていう。”ばか”っていうと”ばか”っていう。」というフレーズが印象的なACのCM「こだまでしょうか」篇。 このCMで紹介されている詩は、大正時代に活躍した童謡詩人・金子みすゞの「こだまでしょうか」という作品。 この作品は1984年にJULA出版局より発売された詩集「わたしと小鳥とすずと―金子みすゞ童謡集」に収録されており、震災後CMが流れ続けたことによってネット上でも話題沸騰。現在、CM視聴者からの注文が殺到しているようだ。 ◆「”思い”は見えないけれど・・・」も話題に また、同じく震災直後から流れ続けているCM「見える気持ちに。」篇 では、「”思い”は見えないけれど”思いやり”はだれにでも見える」ということばも大きく話

    ACのCMで話題の「こだまでしょうか」 が掲載されている詩集が今大注目に - Ameba News [アメーバニュース]
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2011/03/31
    こだまでしょうか/いいえ、誰でも。金子みすゞ、シンプルで美しい詩
  • 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "花見はすればよい。酒も飲めばよい。過度の自粛は消費を冷やすだけだ。ただ被災者は水も食事にも苦労している。身内を失っている。東京の火葬場で運ばれてきた遺体も焼いている。その辺の想像力があって、花見をして、酒を飲んで、ということだろうね。"

    花見はすればよい。酒も飲めばよい。過度の自粛は消費を冷やすだけだ。ただ被災者は水も事にも苦労している。身内を失っている。東京の火葬場で運ばれてきた遺体も焼いている。その辺の想像力があって、花見をして、酒を飲んで、ということだろうね。

    猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 on Twitter: "花見はすればよい。酒も飲めばよい。過度の自粛は消費を冷やすだけだ。ただ被災者は水も食事にも苦労している。身内を失っている。東京の火葬場で運ばれてきた遺体も焼いている。その辺の想像力があって、花見をして、酒を飲んで、ということだろうね。"
    satosuke-428125
    satosuke-428125 2011/03/31
    ああ、自粛