タグ

2016年12月12日のブックマーク (3件)

  • 「人間は失敗するもの」だから自動化を始めよう――前佛雅人氏に聞く、システム運用における自動化のススメ

    今、システム運用の現場では、ツールを活用してサーバ管理、デプロイ、プロビジョニングなどの作業を自動化しようという取り組みが行われています。なぜ自動化が重要になったのか、自動化の進め方やその注意点などについて、システム運用の自動化・省力化に早くから取り組み、講演などで積極的に情報発信を行っている、さくらインターネット株式会社 前佛雅人氏にお話をうかがいました。 ビジネス速度の変化、技術の進化により、システム運用業務が煩雑化 前佛雅人氏:データセンタ事業者の運用サポート部門を経験した後、テクノロジーエバンジェリストとして、技術やサービスの普及活動を行う。その傍ら、趣味でオープンソース系の検証やドキュメント翻訳に携わる。 Twitter:@zembutsu、個人サイト:https://pocketstudio.net ――ご自身はどのように自動化に関わるようになったのでしょうか。 最初に入った会

    「人間は失敗するもの」だから自動化を始めよう――前佛雅人氏に聞く、システム運用における自動化のススメ
  • オルトプラス中田さんが語るAWSとAzure、GoogleのIoTの違い

    11月2日にRebootしたJAWS-UG横浜において、「AWS IoTを使う上でのNext Step!!」というタイトルのセッションを披露したのは、オルトプラスの中田聡さん。AWS IoTの使い方や機能、他社サービスとの比較、セキュリティトピックまで幅広く説明した。 進化を続けるAWS IoT サービス連携も魅力 ピザがまだ残る会場において、長沢さんに続いて登壇したオルトプラスの中田聡さん。中田さんの所属するオルトプラスは2010年に創業した渋谷の会社で、ソーシャルゲームの企画や開発、運営のほか、ゲームの運営委託、広告事業、ベトナムのオフショア開発まで幅広く手がけている。2016年4月に主席フェローに伊勢幸一さんを迎え、VRやIoT、ブロックチェーンなどの先端技術を開発するオルトプラスラボを設立。中田さんもこのオルトプラスラボの開発部に所属している。 自己紹介を終え、IoTデバイスで会場

    オルトプラス中田さんが語るAWSとAzure、GoogleのIoTの違い
  • Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita

    はじめに これは Linux Advent Calendar 2016 の第 11 日目の記事です。Linux のタスクスケジューラーのソースコードや関連するドキュメントなどを読んで分かったことをまとめました。とても長いです・・・ はじめにスケジューラーのアーキテクチャと重要な概念を紹介し、その後はスケジューラーコアとシステムコールの実装について分かったことを延々と述べます。調べきれなかったことや分からなかったことは TODO に残したので、コメント欄とかツイッターで教えてもらえると嬉しいです。間違いの指摘も大歓迎です。 ちなみに私が読み始めたきっかけは、スケジューラーのアーキテクチャ、スケジューリングアルゴリズム、スケジューリングアルゴリズムの切り替え方、nice 値やプロセッサアフィニティがスケジューリングに及ぼす影響、プリエンプションの流れ、マルチプロセッサにおけるタスクのロードバラ

    Linux スケジューラーのコア実装とシステムコール - Qiita