2019年11月22日のブックマーク (4件)

  • 【ミニ号】『インターネット記念日』💻✨ - あまめのじかん

    皆さま、こんばんは🌜 今日は、2019年11月21日。 皆さまの1日は、どんな「じかん」でしたでしょうか、 やっぱり、絵を描いております、天芽 紗希です😊🌱 星と星がつながって ひとが、星座に見立てたみたいな。 見えない中で、繋がってる インターネットの空間にて。💻✨ * * * 「あまめのじかん」にお越しくださり、ありがとうございます🍀😌✨ 明日は11月22日。 皆さまの1日、24時間も、素敵な「じかん」たちで在りますことを、想っております。

    【ミニ号】『インターネット記念日』💻✨ - あまめのじかん
    satoue
    satoue 2019/11/22
    プラネタリウム今年中に行きたいです。冬は空気澄んでて見えやすいけど物足りない(>_<)
  • 斉藤一人さん いじめ - コンクラーベ

    会社で陰湿ないじめにあっています。 質問1 鈍 質問2 方向性 質問3 簡単な挨拶 質問4 いじめ 質問5 それだけのこと 質問6 罪のない子 質問7 親の頼みごと 質問8 1円玉 質問9 違いのわかる生き方 質問10 浄化 質問11 魂の時代 質問12  最高 追記「圧」のある人は、たくさん動いても疲れない!! 追記の追記「ツイてる・感謝してます」の言霊 質問1 鈍 職場の人間関係のストレスで円形脱毛症に。 ストレスに負けないためにはどうすればいいですか? 斎藤一人さん ストレスに負けないためには、鈍くなることですね。 鈍くなるコツは何かと言うと、「大変なことは自分だけに起きているのではない」と思うことです。 みんな大変なんです。 それを言わないだけなんです。 大変そうにして、それを分かってほしいような顔をしてるから円形脱毛症とか出ることもあるんですよ。 あなたが嫌いなその職場の人も大変

    斉藤一人さん いじめ - コンクラーベ
    satoue
    satoue 2019/11/22
    ある程度不真面目でも良いですよね。
  • KFC風フライドチキン再現レシピ【を知る通信・寄稿記事】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記

    を知る通信 フライドチキン KFCレシピ依頼 今回の「を知る通信」寄稿記事↓ を知る通信サイトとは? 最後に を知る通信 このたび、サイト「を知る通信」様より、 記事のご依頼をいただきました。 ひよ夫婦の趣味のお料理が、お仕事に繋がっていくことがとてもありがたく思います。 フライドチキン KFCレシピ依頼 今回の「を知る通信」様のご依頼ご依頼は、11月21日「フライドチキンの日」ですので、フライドチキンレシピについてでした。 フライドチキンといえば、ケンタッキーフライドチキンは美味しいですよね。 家でもケンタッキーフライドチキンのような美味しいフライドチキンを作れるように、主人と一緒に何度も研究してレシピを考えました。 今回は、安く購入できる鶏むね肉を使って、柔らかく美味しくスパイスを感じるフライドチキンを作りました。 柔らかく作り上げるため、魔法の液体「ブライン液」を使いました。 「

    KFC風フライドチキン再現レシピ【を知る通信・寄稿記事】 - ひよ夫婦smile・グルメ旅行記
    satoue
    satoue 2019/11/22
    ご依頼頑張ってられますね~(^o^) ケンタッキー風が家で作れるなら助かります。クリスマスに大活躍しそう。アレンジも楽しみ増えるし超ケンタッキーのレシピも出来たりして(^o^)
  • 二度目の佐賀県、北山キャンプ場。 - ハンドメイドと子育て三姉妹

    初キャンプから一週間後・・・ www.mecchi-blog.com またまた同じところにキャンプに行った我が家( ̄▽ ̄) 日はそのお話を・・。ふふ。 二度目の北山キャンプ場 天気に恵まれたキャンプ 早速の反省点 ご飯 そして就寝 寒さで目が覚める 翌朝! まとめ 二度目の北山キャンプ場 なぜまた同じところなのか( ̄▽ ̄) その理由。 ・近場で安心だから。 我が家は福岡県。キャンプ場はお隣の佐賀県♪ 子供を三人連れてのキャンプだし、なにせ初心者だし( ̄▽ ̄;)、一回目と同じ場所のほうがまだなにかと安心。 とゆうかまずはここに慣れたい!(笑) ・無料キャンプ場だから。 これはやっぱり大きい・・・よね(。-∀-) ここは、古びてはきてるトイレだけど、きちんとトイレットペーパー完備してあるし(無料キャンプ場なのに!)、炊事場も古びてはきてるけどちゃんと使えるし(無料キャンプ場なのに!)( ̄▽ ̄

    二度目の佐賀県、北山キャンプ場。 - ハンドメイドと子育て三姉妹
    satoue
    satoue 2019/11/22
    慣れればもっと楽しく行動範囲も広がりますよ!でも子供の迷子は気をつけて。崖や急斜面、川の急流とか危険は死角も多いですから(>_<) 私も行きた~い!