タグ

2011年5月16日のブックマーク (1件)

  • asahi.com(朝日新聞社):1号機、津波の5時間半後には燃料溶融 東電解析で判明 - 社会

    東京電力は15日、東電福島第一原子力発電所1号機が、東日大震災による津波到達後5時間半で、原子炉内の核燃料が冷却水からすべて露出し、燃料溶融に至ったとの解析結果を発表した。これまで燃料が溶融したのは3月12日だとしてきた。事故対策の前提となる現状把握が大幅に狂っていたことになる。今後の対策検証にも影響を与えそうだ。  福島第一原発は、3月11日午後2時46分の震災発生直後に原子炉が自動停止。地震で外部から電力を得る設備も被害を受け停電した。さらに同3時30分ごろに津波をかぶり、非常用発電機なども被害を受け、炉心を冷やすために必要な電源をすべて失った。  このため炉心では核燃料からの熱(崩壊熱)のため冷却水が徐々に失われていく事態に陥った。  東電の記録データなどをもとにした解析によると、午後6時ごろに核燃料の頭頂部まで水位が下がり、「炉心の一部露出」が始まった。さらに午後7時半ごろには、

    satoyan419
    satoyan419 2011/05/16
    「暫定的な解析結果だ」というが、防災の観点から言えば、「予防原則」に従い、最悪の場合の情報を速やかに出すべきだったと思う。