input deviceに関するsatromiのブックマーク (2)

  • KINESIS改造計画スタート - 埋立地の記憶出張版

    さて、キーボードというと何かにつけてTrackpointが付いているものがいいと言っている自分だけれども、だからと言ってTrackpoint付きのキーボード意外興味がないという訳でもない。 エルゴノミクスキーボードに興味があるし、BTRONユーザとしてはμTRONキーボードもいつかは欲しい。 で、高校時代に血迷ってKINESISを買っていたりする。実は。(Essentialだけど) とは言え、ここ5年以上KINESISを使っていなかったので、もうそろそろ使ってあげようかと思うようになってきた。 でも、Trackpointの付いていないキーボードを常用するのは結構ストレスが溜まりそうな気もする。 そこで、KINESISにTrackpointを移植してみることにした。 とりあえずTrackpointを入手しなければいけないのだけれども、単体では購入不能なのでヤフオクでIBM SpaceSave

    KINESIS改造計画スタート - 埋立地の記憶出張版
  • KINESIS改造計画途中経過 - 埋立地の記憶出張版

    さて、昨日スタートしたKINESIS改造計画。 とりあえず、Space Saver IIをばらしてTrackpointモジュールを取り出すと、こんな感じで基板が出てくる。 この状態でも、PS/2toUSBのアダプタを噛ましてしまえば普通にTrackpointとして使える。 Trackpoint単体にしてしまうとこんな感じ。単独での動作を確認。 ボタンの基板上での配線も確認したので、後はマウスボタンをどこかに移植すればどんなキーボードにもTrackpointとして付くはず(笑) んで、KINESISの方もばらして、Trackpoint移植先を決定。 ドリルで穴を開けてTrackpointを仮組してみた。 とりあえず、こんな感じになった。見てくれは悪いけど、これでも動く。 この状態でもTrackpointは動いたので、後はきちんと固定してしまえばTrackpoint側はおしまいか。 マウスの配

    KINESIS改造計画途中経過 - 埋立地の記憶出張版
  • 1