satsumaim0のブックマーク (718)

  • 中国の実際の若年失業率は3月には46.5%に達していた 北京大学の学者が指摘 - 黄大仙の blog

    中国の若年失業率は6月に21.3%と過去最高を記録しました。しかし、北京大学の張丹丹准教授は、寝そべり族や親の脛をかじって生活する1600万人を失業者とみなすと、3月には実際の若年失業率は46.5%を上回っていたと指摘しました。 フランス国営ラジオ放送局RFIの記事より。 中国の実際の若年失業率は46.5% 中国国家統計局(NBS)が17日に、6月の若者(16~24歳)の失業率に関するデータを発表した後、同日夕方、『Caixin.com』が「若者の失業率は過小評価されている可能性がある」と題する記事を掲載しました。 有料記事であったため、記事の一部のスクリーンショットが、中国のインターネット上で急速に出回ったのはここ2日間で、熱い議論を呼んでいます。 記事によると、長期的に見れば、中国の高い若年失業率の問題は、何よりもまず、2020年から3年間続いた新型コロナ流行に起因するもので、消費、ビ

    中国の実際の若年失業率は3月には46.5%に達していた 北京大学の学者が指摘 - 黄大仙の blog
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/07/22
    AIが働き方を変える影響が表れているのかも…
  • 投資とギャンブルをごっちゃにしていませんか? - 月収3万円でも悠々自適に生きていく

    投資とギャンブルを、ごっちゃにして 考えている方が多いです。 投資はギャンブルではありません。 あなたのやっている投資は、一か八かの 運任せになっていませんか? 私は、自分のしようとしている投資が運任せのギャンブルになっていないか、いつも確認しています。 投資と投機は異なります。 「投資」は成長するところにお金を出資しますが、 「投機」は運任せの半丁博打になっていることが多いです。 例えば、 成長し続ける米国株式に 長期で積み立てるのは「投資」です。 ですが、 短期で値幅を取りにいく 運否天賦のようなやり方は「投機」です。 投資と投機をごっちゃに考えている人が多いので、違いを頭に入れておいてくださいね。 特に、初心者が投資だと思ってやっているものが、実はギャンブル性の高い投機になっていることがあります。 私も、初心者の頃はこの違いが分からず 投機を投資だと勘違いして大怪我をしました。。 上

    投資とギャンブルをごっちゃにしていませんか? - 月収3万円でも悠々自適に生きていく
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/07/12
    投資と投機はグラデーションなのでしょうか?
  • 【FX】知りたいのは「勝ちトレード」だけだった。私が取引記録を載せる理由。 - お茶と為替

    このサイトの方針 私の取引記録は、基『負けトレード』はあまり載せていません。 もちろん、トレードしているからには負けもしてます。 それも、たっぷりと。 だけどそれらのトレードはあまり載せることはありません。 理由はいくつかありまして。 「なんでこのサイトって、勝ちばっかり載せてるんだろう」と思う方もいるかもしれないので、理由をまとめてみました。 取引記録に勝ちトレードを載せている理由 このサイトの方針 取引記録に勝ちトレードを載せている理由 自分が読者だったら目線 全トレードを記事にするには時間が足りない 「トレードの負け方」は各自たっぷり経験値があるはず。 トレード上達に自分でブログを作るのも手 自分が読者だったら目線 私がFX再出発した時は「勝てる方法」がわからないので、ネットでブログ検索をしてました。 探していたのは「勝った負けたの金額のみのブログ」結果ではなく 「実際に取引記録を

    【FX】知りたいのは「勝ちトレード」だけだった。私が取引記録を載せる理由。 - お茶と為替
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/07/10
    色んな考え方があるんですね。参考になります。
  • 日本郵政が楽天の株式を850億円減損!?経緯と会計処理について解説! - 走り出した足が止まらない!

    先日のニュースで、日郵政が保有している楽天グループの株式に対して850億円の減損処理を行うことを発表されました。 www.bloomberg.co.jp 日郵政と楽天は2021年に資・業務提携を結んでおり、その際に取得した約1500億円の株式の半分以上の簿価を減損したことになります。 総額で850億円の減損ということで、一般人の感覚からするともう想像もつかない金額になっていますね。私のような弱小投資家は、持っている株式の株価が半分になったら相当絶望的な気持ちになって夜も眠れなくなってしまいますよ。 でも我々一般投資家は、株価が下がったから減損なんてことはしませんよね。証券会社のサイトを開いたら「あなたの保有する〇〇株は株価が著しく下がったため減損されました。」、なんていうメッセージは出てきませんよね。 この減損というのは企業が持っている株式の株価が著しく下落した場合に行われる会計処理

    日本郵政が楽天の株式を850億円減損!?経緯と会計処理について解説! - 走り出した足が止まらない!
  • 夏の電気代が心配 - まねき猫の部屋

    家計 六月に入って梅雨入りしましたが、けっこう暑い日が続きますね。夏場のクーラー使用で電気代が心配なまねきです。昨年のロシアウクライナの紛争以降、原油価格の高騰から電気代も上がりました。我が家の冬の電気代は過去最高値を更新しました。電力会社も変えるなど手は打ったものの、中々思うようには下がりませんでした。そんな最近の我が家の状況を記録がてら記事にしてみました。 はい、自分のための記録記事なので、興味の有る方はご覧ください。 目次 1.2023年1月の電気代は過去最高を記録 2.夏の電気代が心配 3.終わりに 1.2023年1月の電気代は過去最高を記録 2022年1月辺りから電気代が爆上がりしていました。 こちらは、コロナウィルス感染が始まる直前の2019年12月から、2023年5月現在までの電気使用量と電気代の推移を発生ベースでグラフにしたものです。 コロナ禍では、電気代もそんなに影響

    夏の電気代が心配 - まねき猫の部屋
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/07/06
    ガソリン価格も高騰していますが、原油の相場が高騰しているわけでもないんですよね…
  • FXで稼ぐのは色々と難しいという話をしていきたいと思う - 白衣の投資家ライダー

    こんばんは、白衣の投資家ライダーです。 今回はFXで稼ぐのは色々と難しいという話をしていきたいと思います。 ※また、記事は投資を推奨するものではありません。投資は自分の責任で行うようにしてください。また特定銘柄を推奨するものでもありません。銘柄選定に関しても自身の責任で行うようにしてください。 今回の目次は下記になります。 1.はじめに 2.巷のFXのイメージ 3.FXの実際 4.最後に 1.はじめに 皆さんは毎日仕事に家事に趣味と楽しんでいますか? ・・・私は仕事はそこそこに、それ以外はちゃんと楽しんでいます(笑)。 しかしまあお金というのは生活する上で欠かせないものですよね。毎月振り込まれる給与で家賃やスマホ代、費、ガソリン代を支払った後のわずかな残りを貯金に回すそんな生活を送っている人が多いでしょう。 そんな中でFXという手法で稼ぐ出てくる人が出てくるのも分かるような気がします。

    FXで稼ぐのは色々と難しいという話をしていきたいと思う - 白衣の投資家ライダー
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/07/03
    OANDAラボを参考に「バラ色」を数値化すると、平均月利は5%前後です。難しさの一因は無謀な目標設定かもしれません。
  • GMOコインで法定通貨為替FXをやってみた - するめクリプト | ビットコインとかFXとかの投資をするよ

    ごきげんよう GMOコインといえばGMOグループの暗号資産の取引所というイメージが強いですが、最近法定通貨のFXサービスが併合?によりGMOコインの画面から操作できるようになりました。 で、それを周知するためのキャンペーンがやっているっと。 coin.z.com 僕はXRP(リップル)のやりとりをGMOコインで経験済みだったので専用アドレスをもっています。 んでんで、どうやら版速メールを見ると以下のように「少額の取引でも!キャンペーン対象」らしい。 版速メールから引用 なので以下の通りやった。 GMOコインでの法定通貨FX画面 もう当に少ない金額を暗号資産用資産からFX用資産口座に移動させ、最小単位の取引を数回行いました。 エントリー時にスワップを含めた参加料金が引かれますね。(嫌だけど) ※ なおローソク足は別途別のモニターで僕はTradingViewを映しています。 最小単位1は1ド

    GMOコインで法定通貨為替FXをやってみた - するめクリプト | ビットコインとかFXとかの投資をするよ
  • バカは搾取される? - 月収3万円でも悠々自適に生きていく

    こちらの動画を見てみてください。 bandicam 2022-02-18 19-01-34-903Watch "bandicam 2022-02-18 19-01-34-903" on Streamable.streamable.com 私の好きな、ドラゴン桜の名言です。 「いいか、お前ら。社会にはルールがある、その上で生きてかなきゃならない。だがな、社会のルールってやつはすべて頭のいいやつが作っている。」 「それはつまりどういうことか、そのルールは頭のいいやつに都合のいいように作られてるんだ。」 「いいか、賢いやつはだまされずに得して勝つ。バカはだまされて損して負ける。だまされたくなかったら、損して負けたくなかったら、お前ら、勉強しろ」 「ルール無視するやつはプレーする資格はねえ。世の中からさっさと退場しろ。」 「そのルールが気にわなくて、てめえの思い通りにしたかったら、自分でルール作

    バカは搾取される? - 月収3万円でも悠々自適に生きていく
  • 【悲報】副業に株式投資をおすすめしない4つの理由 - 現役投資家FPが語る

    老後資金などの不安から副業を考えている方も少なくないでしょう。また、副業が解禁される企業が増えています。 いろいろな種類の副業がある中で株式投資を考える方もいますが、おすすめできません。 実は、私自身が株式投資副業にしようと考えながら挫折しました。 私の経験を通して、副業に株式投資をおすすめできない4つの理由を解説します。 株式の短期トレードはリスクが高くなる 株式の短期トレードは業に支障をきたす可能性あり 長期投資のリターンは低い 株式投資は確実性がなく、損をする可能性あり 投資副業は切り離して考える まとめ 株式の短期トレードはリスクが高くなる 株式投資副業にしようとすれば軍資金(運用資金)の額にもよりますが、投資というより投機である短期トレードを選択することになるでしょう。 www.fpinv7.com 例えば、運用資金が100万円の場合、配当金(インカムゲイン)狙いの投資

    【悲報】副業に株式投資をおすすめしない4つの理由 - 現役投資家FPが語る
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/06/26
    切り口が副業か起業かで結論は変わりそうですね。
  • 先に与えると豊かになれるという原則 - 月収3万円でも悠々自適に生きていく

    人に与えていますか? モノでも、サービスでも、情報でも、 投資の枠でも、 ひとり占めにするより、人に与える方が 自分もより豊かになっていくんです。 中には、 「人に与える?与えたら、自分の分が 無くなっちゃうじゃないか!」 「勿体ないから、人に与えるなんて 絶対にしません!」 という考えもあると思います。 この考え方は、原理原則の観点から言うと逆です。 人に与えると、無くなるどころか より豊かになっていくんですね。 これは、スピリチュアルな話ではなく 7つの習慣などにも書いている 原理原則の話です。 例えば、返報性の法則、という 言葉にもあるように 与えた相手から、直接返ってくる こともありますし 与えた相手からでなくても、 恩送りのような形で、巡り巡って 返ってくることもあります。 自分の富の僅かでも、人に与える、 もしくは、人から与えられたら それを、その相手や誰かに恩送り することで

    先に与えると豊かになれるという原則 - 月収3万円でも悠々自適に生きていく
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/06/22
    恩送りは本当に重要だと思います。
  • 有意味感 - まねき猫の部屋

    人生 今日は「有意味感」という人生訓のご紹介です。私が自分の存在意義に疑問を持った時期に記録したものでしょう。もしかしたら、皆さんにも参考になるかもしれません。雑記のシュート記事です。「何それ?」と思われたらお付き合いください。 目次 1.有意味感 2.出所 3.おわりに 1.有意味感 だれもが 「自分の存在」を認めて くれることを求めている。 「君がいて良かった」 「君がいないと困る」 「今自分がここにいる」ことを 他人を通じて感じたい。 この言葉は、河合薫さんの言葉と記録されています。河合薫さんは、キャビン・アテンダントから、キャリア・コンサルタントに転身された方です。CAを辞めて、気象予報士第1号として多数のメディアに出演。その後、2007年に博士課程を修了(Ph.D.)。産業ストレスやキャリア発達、健康生成論の視点から調査研究を進めている異色の社会学者兼コンサルタントです。 この言

    有意味感 - まねき猫の部屋
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/06/22
    有意味感。勉強になりました。ありがとうございます。
  • 23.06.01-16 トレード結果 いつ退場してもおかしくない状況である - サラリーマンのFXブログ

    satsumaim0
    satsumaim0 2023/06/17
    値幅と許容損失は意識していますが、レバは気にしていませんでした。私もレバを計算したところ、少額の口座で最大レバ14倍くらいでした。
  • 天国へのおみやげ - qyjxの日記

    おはようございます。 僕が老人ホームで働いていた時のことです。 ある時、80歳くらいのひとりの女性が老人ホームに入居してきました。 僕は「こんにちは、初めまして」と挨拶しましたが、彼女は無言でした。 しばらくして事の時間になりましたが、彼女はまったく箸が進みませんでした。 僕は彼女が老人ホームの生活に馴染めないのではないかと思いました。 その後、彼女は少しずつご飯をべるようになりましたが、無言が続きました。 その間、彼女は何かを思い出して頬に涙が伝わっているのを、僕は何度も見ました。 僕は彼女の気持ちが落ち着くまで、彼女の気持ちに寄り添いながら 静かに優しく介護しました。 入所して10日くらい経った頃、僕の気持ちが伝わったのか、彼女は少しずつ 僕に話をしてくれるようになりました。 彼女は幼い頃、両親を亡くし、親戚に預けられたようです。 しかしその家庭は裕福ではなく、彼女は厄介者のように

    天国へのおみやげ - qyjxの日記
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/06/17
    素敵なお話でした。
  • 防犯と庚申塔 - 叡智の三猿

    テレワークのあと、運動不足を解消するため、住宅街を散歩します。そうすると、あちらこちらで、更申塔を見かけます。庚申塔は一見すると、何かの墓石のようです。 庚申塔は江戸時代に多く作られました。この時代、60日毎めぐる庚申の日は、人間の体の中にいる虫が、眠っている間に抜けだし、悪い行いを天帝に告げ口することで、命が縮まると信じられていたようです。その日はみんなで庚申塔の前に集まり、寝ないで過ごし「長生きできますように」と祈っていたそうです。 民間の更申信仰はすっかりなくなりました。閑静な住宅街に更申塔だけがひっそりと残されています。 ただ、見方によっては、更申塔は地域住民の安全を願う守護神のようです。 鬼のような顔をした青面金剛が、住民に災いが起きぬようお祓いをしてくれそうです。 庚申塔の多くは下部に三猿が彫られています(江戸時代の末期になると手間のかかる三猿の彫刻はやめたようです)。三猿の意

    防犯と庚申塔 - 叡智の三猿
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/05/26
    「よく見よう、よく聞こう、よく話そう」
  • 合成開口レーダーの衛星監視システムの正体は脳波  - 本当にやばい技術の話をするブログ

    MRI技術(生体信号を電磁波で取る)によって回収できる脳波から思考の解読ができたり目の映像が再現できるのは何度も報道されている(最後に特許庁サイト等の公的資料提示)。 MRIについては思考の解読記事が多く確認できる(「思考 MRI」 などで検索していただければ分かる)。2022年10月27日の翻訳記事などでは16時間のAI学習によって人間の思考がかなり正確に解読できたというものもある。 現在、医療で用いられる技術に生体信号計測があるが、これらはマイクロ波レーダー(軍事レーダー)技術の応用とされている。(マイクロ波は電磁波の一種) ところで軍事技術として合成開口レーダーというマイクロ波レーダーがあり、これは生体信号のおかげで室内に人がいても監視できるのでこのレーダーなどで世界は監視されている。(軍事衛星から)(格納機内の航空機なども見える。人間も生体信号があるので全員監視は容易だ)(成田悠輔

    合成開口レーダーの衛星監視システムの正体は脳波  - 本当にやばい技術の話をするブログ
  • 行動案作りにクロスSWOT分析を使う - まねき猫の部屋

    分析 クロスSWOT分析の作り方をご紹介します。クロスSWOT分析は経営戦略の中でSWOT分析と合わせてよく使われる手法です。SWOT分析で今を整理した後に、何をすべきか行動案を導きだす未来に向けた取組のヒントを得る手法です。 しかし、クロスSWOT分析は作成が難しい手法と言われています。単に組み合わせただけの案は、役に立たないという意見もあります。でも、要は使い方次第です。発想法と同じでポイントを押さえれば役立つことを事例も交えてご紹介しています。よろしければ、お付き合いください。 目次 1.SWOT分析とは SWOT分析の例 マクドナルドのSWOT分析 2.クロスSWOT分析 マクドナルドのクロスSWOT分析 強み×機会(基戦略) 弱み×機会(防衛戦略) 強み×脅威(強化戦略) 弱み×脅威(リスク回避) 3.私のクロスSWOT分析 67歳の私のSWOT分析 強み×機会(基戦略) 弱

    行動案作りにクロスSWOT分析を使う - まねき猫の部屋
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/05/07
    いつも学びになる発信をありがとうございます。私の知識は継ぎ接ぎなので参考にさせてもらっています。
  • 夢を持つ - まねき猫の部屋

    藤井聡太さんの名人へのチャレンジ2戦目が始まりましたね。幼い頃の夢に向かって一直線につく進む聡太さんは凄いと思います。でも、同じ夢を持ちきれないのが多くの人の現実です。そんな夢の持ち方について思うことを書いてみました。お時間があったらお付き合いください。 目次 1.夢一直線の藤井聡太さん 2.変化する夢 3.クランボルツの計画的偶発性 一山主義から連山主義 人生は夢を追いながら変化する ある夢を追うと、次の夢が見つかる クランボルツの計画的偶発性理論 4.おわりに 1.夢一直線の藤井聡太さん 藤井聡太さんが名人戦の初戦を勝利で飾り、4月27日から2戦目の戦いに入ります。 6歳の時に書いた「しょうぎのめいじんになりたい」という夢の実現を目指して邁進中ですね。 小学校のときに書いた将来の夢も、「名人をこす」と書いています。将棋の名人になることにブレを感じません。天才は早熟ですね(^_^;)

    夢を持つ - まねき猫の部屋
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/04/29
    「成功した要因の8割が偶然だった」ってクランボルツの計画的偶発性理論と言うんですね。
  • 楽観と悲観を分かつもの:危機感の違いと誤解 - 忘れん坊の外部記憶域

    同じ事象に対して楽観と悲観やポジティブとネガティブの差が出るのは、セロトニントラスポーター遺伝子の型、つまり遺伝的な要素が強いことが研究によって示されています。 神経伝達物質の働きがどうこうという生化学の話は専門家にお任せするとして、日常的な感覚に噛み砕いて言えば、悲観と楽観を分かつものは『恐怖心・不安感』に対する感度の差です。もっと単純化してしまえば『危機感』の大小と言えるかもしれません。 優劣の差ではない 現在日の製造業で大きなウェイトを占める自動車産業の話題で例えます。今後の自動車はICE(内燃エンジン車)からEV(電気自動車)に変遷していく傾向が濃厚であり、既存メーカーの縮小や業界再編が起こることは間違いないでしょう。 そのような状況を見て、 「日の自動車メーカーがICEからEVに切り替えられるかは不透明だ、自動車産業が今後斜陽になったら日の製造業はもう駄目なんじゃないか」

    楽観と悲観を分かつもの:危機感の違いと誤解 - 忘れん坊の外部記憶域
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/04/27
    遺伝の差、優劣の差。興味深い。
  • もったいない精神はどこへ?【自動車税と自動車重量税】「愛車を大事に乗ったら増税」などという悪法。 - ioritorei’s blog

    もったいない精神はどこへ? 所有年数が13年超で自動車税が高くなる!? 「愛車を大事に乗ったら増税」などという悪法 「愛車を大事に乗ったら増税」などという悪法 自動車税と自動車重量税 自動車税 自動車重量税 国と互いに結託した自動車産業は左うちわ もったいない精神はどこへ? 自動車税と自動車重量税 毎年5月になるとクルマの所有者には、自動車税の納税通知が郵送されてくる。 その金額を見て「去年よりも多くないか?」と思う人がいるかも知れない。 最初に登録(軽自動車は届け出)されてから13年を超えると、自動車税と自動車重量税が増税されるからだ。 付け加えると、最初の登録から18年を超えた段階で「自動車重量税」というのはさらに増税される。 自動車税 まず自動車税だが、2019年9月末日までに新規登録されたエンジン排気量1501~2000㏄の自家用乗用車の場合、通常の自動車税は年額3万9500円。

    もったいない精神はどこへ?【自動車税と自動車重量税】「愛車を大事に乗ったら増税」などという悪法。 - ioritorei’s blog
    satsumaim0
    satsumaim0 2023/04/24
    教科書に載らないことですね。
  • 詰将棋と必至に『いま』を感ずる - コピの部屋

    将棋アマ四段の男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 ※現在の実力は4級以下だと思います😓 「将棋というボードゲームの存在は知っているが駒の動かし方など知らね」 ・・・という方は何となぁ~くで読んでくださいね。 日は詰将棋と必至を一問ずつ出題いたしますよ。 詰将棋というのは終盤力を磨くための練習問題のことです。 将棋というボードゲームは相手の王将を先に捕獲した(詰ませた)方が勝ちとなります。 連続の王手で相手の王将を詰めるのが詰将棋です。 ゴルフでいう所の「パット練習」ですね。 いくら一打でグリーンに乗せても何回もパットしたのではスコアは良くなりません。 そして、もう一つは必至の問題です。 必死、ではありません。 必至とは、相手を受けがない状態にすることです。 詰めることは出来ないが次の自分の番で必ず勝つ状態にするのが必至です。 ゴルフでいう所の「アプローチ練習」ですね

    詰将棋と必至に『いま』を感ずる - コピの部屋