タグ

ブックマーク / mainichi.jp (49)

  • セブン-イレブン:住民票の写し発行サービス - 毎日jp(毎日新聞)

    コンビニ店内のコピー機を操作し、簡単に住民票を取得できる=東京都渋谷区のセブン-イレブン渋谷上原2丁目店で2010年2月2日、窪田淳撮影 セブン-イレブン・ジャパンは2日、店内に設置した通信機能付きコピー機を使い、住民票の写しなどを発行する新サービスを始めた。休日や夜間に、居住地以外の店舗でも行政サービスを受けられるコンビニ初の試みだ。 利用できるのは、東京都渋谷区、同三鷹市、千葉県市川市の3自治体の住民で、住民基台帳(住基)カードを持っている人に限られる。利用時間は午前6時半から午後11時までで、手数料は200~250円。印鑑登録証明書の取得も可能。 同社は総務省などを通じて、参加自治体を広げたい考え。まず7店舗でスタートし、3月には首都圏を中心とした5900店に、5月中には約1万2600店舗全店に拡大する。【窪田淳】

  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    難病の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を患う女性(当時51歳)の依頼に応じて殺害したとして、嘱託殺人などの罪に問われた医師の大久保愉一(よしかず)被告(45)の判決が5日、京都地裁で言い渡される。起訴内容を認めたうえで、女性の「安楽死」への願いをかなえたと語った被告。死生学や生命倫理を専門とする鳥取大

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞
    satzz
    satzz 2009/08/04
  • 青少年白書:ニート2万人増の64万人に 高年齢化の傾向 - 毎日jp(毎日新聞)

    小渕優子少子化担当相は3日午前の閣議で09年版青少年白書を報告した。仕事も職業訓練もしていない若者(ニート)が、08年は前年比2万人増の64万人となった。中学、高校時代に不登校だったり中退した人がニートになる傾向が強いことも判明した。白書は「さまざまな支援が必要とされているにもかかわらず(現在の支援が)ニート状態からの脱却に必ずしもつながっていない」と施策見直しの必要性に言及した。 ニートの年齢別内訳は、15~24歳(低年齢層)が26万人、25~34歳(高年齢層)が38万人。総数は02年以降、62万~64万人で推移しているが、低年齢層は02年比で3万人減ったのに対し高年齢層は3万人増え、いったんニートとなった人が社会復帰できず高年齢化している現状がうかがえる。 今回は不登校や中退した人の調査を初めて実施。今年2~3月、04年度に高校を中退した人1595人(回答168人)と、中学で不登校

    satzz
    satzz 2009/07/05
  • エコナビ2009:OECD「グリーン成長」宣言 投資促進、減税促す--閣僚理事会 - 毎日jp(毎日新聞)

  • OECD:「グリーン成長」宣言…投資促進、減税促す - 毎日jp(毎日新聞)

    経済協力開発機構(OECD)の閣僚理事会は25日、2日間の日程を終え、環境・エネルギー分野への重点的な投資を通じて景気回復や雇用増を目指す「グリーン成長に関する宣言」を採択し、閉幕した。また別途採択した共同文書には、危機対応からの「出口戦略」の必要性を明記した。閣僚宣言や文書の採択は7年ぶり。協議内容はイタリアで7月上旬に開く主要8カ国(G8)首脳会議に反映させる。【赤間清広、パリ藤好陽太郎】 世界経済の現状については、「最悪期を脱した」との認識を共有し、景気回復を確認した段階で財政・金融政策を平時に戻す「出口戦略」の必要性で一致した。貿易・投資に関しては、保護主義に対決する姿勢を強調。難航する世界貿易機関(WTO)の多角的貿易交渉(ドーハ・ラウンド)の妥結を求めた。 注目されたグリーン成長宣言で、加盟各国は省エネ投資などをテコに需要を創出し、景気回復・成長につなげる姿勢を打ち出した。宣言

  • イラク:米軍基地で兵士が発砲、同僚5人死亡 - 毎日jp(毎日新聞)

    【カイロ支局】イラク・バグダッドの米軍基地で11日、米兵1人が他の米兵に発砲し、5人が死亡した。AP通信などが米軍当局者の話として報じた。 現場は、バグダッド国際空港そばにある「キャンプ・リバティー」で、同日午後2時ごろに起きたとみられる。容疑者の兵士は身柄を拘束されたという。動機など詳細は不明。

    satzz
    satzz 2009/05/12
    なんだこれ
  • 受験と私:第7回 「勉強は図書館が閉まるまで。睡眠は8時間」 近藤淳也さん(はてな社長) - 毎日jp(毎日新聞)

    高3の時は毎朝5時に起きて、1~2時間勉強してから登校していました。学校では始業前と、授業が終わって学校が閉まるまで図書室で勉強して、帰宅後は一切しない。睡眠は絶対に8時間は確保していたので、夜は9時に寝ました。休日も朝9時から夕方5時まで図書館で勉強。図書館の雰囲気が好きなんです。周りの人ががんばっているのを見て、僕もがんばるぞと。 夏休みは、名古屋の祖母の家で勉強合宿をしました。40日間泊り込んで、愛知県立図書館に毎日通いました。どうかなるんじゃないかと思うほど勉強した。友達とは会わないし、おもしろいこともないので、結構しんどかったけど、休みが終わったら一気に点数が上がって、学年で450人中150番くらいだったのが、ほとんどの科目で1番くらいになったんです。 塾も予備校も行きませんでしたが、高校の教科書に書いてないことが試験に出ることはないんだから、分かるまで授業を聞こうと思っていまし

  • 任天堂:はてなと協業 手書きメモソフト「うごくメモ帳」提供(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    「任天堂」は18日、ニンテンドーDSi(DSi)向けの手書きメモソフト「うごくメモ帳」(24日配信、無料)のサービスにかんして、ブログサービス「はてなダイアリー」などを運営する「はてな」と協業することを発表した。 DSiは、11月1日に発売された携帯ゲーム機で、Wi-Fi環境でインターネットにアクセスできる機能を内蔵しており、任天堂が配信する「ニンテンドーDSiウェア」と呼ばれる有償・無償のソフトをユーザーの好みでダウンロード出来る機能を持つ。「うごくメモ帳」は「DSiウェア」の一つとして配信され、DSiのタッチパネルやカメラ機能を使うことで、絵を描くことが苦手でも手書きでパラパラマンガが作れる。 作成したパラパラマンガは、はてなが運営するサイト「うごメモはてな」に投稿でき、投稿作品はパソコンからだけでなく、DSiからは同社が運営する「うごメモシアター」で手軽に見られる。

  • 暮らし・学び・医療 | 毎日新聞

    「中に射精しなければ妊娠しませんか?」 「男性にコンドームを付けてほしいけど、どう伝えたらいいの?」 性の困り事に応えるウェブサイトには3年間で1万3000件の相談が寄せられたという。サイトを運営するのは、男性の自慰行為を補助するアダルトグッズ「TENGA(テンガ)」を手掛ける企業グループだ。【平

    暮らし・学び・医療 | 毎日新聞