タグ

将棋に関するsavage2のブックマーク (127)

  • コンピュータ将棋基礎情報研究所

    論稿シリーズ 手数と投了 イロレーティングの散歩道 解説記事 平均と標準偏差:それって不偏推定値? イロレーティング 1:棋力ってなんだ? 2:あなたのレートは…… データから線を引く 1:ピアソンの相関係数 2:線形回帰と最小二乗法 ミニマックス法とは何か? 1:コンピュータ将棋の基戦略 2:アルファベータ枝刈り 自己対戦及び連続対戦の誤差論 1:標準誤差と信頼区間 2:対局数は十分か? 最尤法によるレート推定と不確かさ コラム記事 将棋倶楽部24におけるponanzaの69連勝をどう見るか 将棋のルールは完璧か?:「最後の審判」が提起したこと 棋士の粘りと棋力:強い人は粘らせない? 棋士の手数とレート差:平均手数から棋力が分かる? “将棋の神様”ってなんだろう? 1:居宣長と小林秀雄 2:完全解析と予知 floodgateにおける手数とレート差:棋士との違いは? 手数分布はガンマ分

    コンピュータ将棋基礎情報研究所
  • 将棋の藤井聡太さんの現実、「りゅうおうのおしごと!」の設定を超える勢い : 市況かぶ全力2階建

    みんなで大家さん、みんなで逃げ遅れか?行政処分騒動による解約殺到を受けて解約受付を一方的に停止してしまい出口が塞がる

    将棋の藤井聡太さんの現実、「りゅうおうのおしごと!」の設定を超える勢い : 市況かぶ全力2階建
  • 弱い心と将棋 - phaの日記

    将棋をだらだらと何年かやっているのだけど、いつまでたってもあまり上達しない。将棋ウォーズで1級で止まっていて初段に上がれない。 なんか実感としては、勉強をしてもそんなに上がらないし、勉強をしなくてもあまり下がらないという感じがある。 よくないのは、将棋を指すことに精神的な負担を結構感じているという点だ。将棋は面白い瞬間もあるけれど、つらいときのほうが多い。マゾゲーだと思う。 すごくかっこ悪いことを言うけれど、自分よりも強い人と指したくない。何をどうやったらいいかわからなくて楽しくないから。かといって自分より極端に弱い人と指すのも楽しくないのだけど。だから自分よりちょっとだけ弱い人と指し続けたい。そういう根性だから強くならないのだと思う。 こないだPONANZAという将棋AIを開発してる山一成くんがうちに遊びに来たので聞いてみた。 「なんか格ゲーとかFPSとかみたいなゲームだったら、あまり

    弱い心と将棋 - phaの日記
  • コンピュータ将棋研究Blog

    2022-09-17 将棋アマチュア一般大会で県代表になること はじめに 今年はアマチュア竜王戦とアマチュア名人戦で県代表になることができた。 アマチュア竜王戦の県大会が5月中旬、全国大会が6月中旬、 アマチュア名人戦の県大会が7月上旬、全国大会が9月10、11日だったので 約4ヶ月ほど、将棋にワクワクし集中して取… 2020-10-10 明日は久しぶりの将棋大会 コラム はじめに 今年は新型コロナウイルスによる感染拡大の懸念により、全国大会につながる主要大会をはじめ、地方のローカル大会も軒並み中止や来年に延期となった。 新種のウイルスなので先が読めず、また感染によるリスクを考えるとこのような対応となったのは… 2020-01-30 角換わり腰掛け銀変化まとめ(△5二玉~△4二玉の待機策に対する▲7九玉型での▲4五桂) 角換わり floodgate 現代角換わりの新型同型(▲4八金・△6二

    コンピュータ将棋研究Blog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 人工知能に「接待将棋」はできない──羽生善治と石山洸が語る将棋とAIの進化

  • 電王・Ponanza開発者が語る、プロの定跡を揺らした将棋プログラム発の新戦法“左美濃急戦”

    こんにちは、将棋プログラム「Ponanza」の作者、山一成です。今回は将棋プログラムの「機械学習」に大きな変化をもたらしている“評価”についてをメインに話したいと思います。 将棋プログラムは大きく分けて、2つの部分から成り立っています。それは“探索”と“評価”です。“探索”とは、つまり“読むこと”で、将棋プログラムは1秒間に何百万もの局面を読めます。前回の並列化は、この“探索”の強化のお話でした。 そして、その読んだ局面の良し悪しを判断するのがもうひとつの部分、“評価”です。この“評価”が正しくできないとせっかくの“探索”が無駄になってしまうので、将棋プログラムにおいてこの“評価”作業はすごく重要なのです。 昔は年単位でかかっていた“評価”作業 将棋の局面をどのように評価すればいいか。 これは将棋プログラムにとって昔から重要なテーマでした。昔はそれこそ職人のように、開発者がひとつひとつ丁

    電王・Ponanza開発者が語る、プロの定跡を揺らした将棋プログラム発の新戦法“左美濃急戦”
  • 将棋界に世代交代の波? 「羽生世代」は曲がり角の時期なのか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    将棋のトップ棋士、羽生善治三冠(45)が「不調」ではないかと、棋界で話題になっています。2016年に入り、王将戦の挑戦に失敗。自身ワーストとなる公式戦6連敗もあり、5月には28歳の若手、佐藤天彦八段(当時)を挑戦者に迎えた名人戦も1勝4敗で敗退、名人位を失いました。現在、防衛戦を行っている棋聖戦、王位戦もこれまでの羽生三冠らしからぬ将棋内容が目立っています。また、同年代のライバルで、十八世名人資格保持者の森内俊之九段(45)、永世棋聖資格保持者の佐藤康光九段(46)も、今年度は大きく負け越しています。元「週刊将棋」編集長の古作登氏(大阪商業大学アミューズメント産業研究所主任研究員)は「長きにわたって君臨した羽生世代だが、曲がり角の年齢に来たのではないか。ここ1年が羽生世代の分水嶺になる年になるかもしれない」とみています。 『ヒカルの碁』に続くか? 囲碁マンガ『星空のカラス』 羽生三冠、森内

    将棋界に世代交代の波? 「羽生世代」は曲がり角の時期なのか(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • 〔将棋〕 コンピュータは升田幸三賞の夢を見るか?―ソフトの新手・新定跡まとめ : 人生0手の読み

    数年前までの将棋ソフトに対する認識は「終盤はたしかにめちゃくちゃ強いけど、序盤の創造力ではまだ人間に適わない」でしたが、それも過去の話。いまやコンピュータの新手が続々と出ています。

    〔将棋〕 コンピュータは升田幸三賞の夢を見るか?―ソフトの新手・新定跡まとめ : 人生0手の読み
  • 電王AWAKEに勝利し100万円ゲットした山口直哉さんの必勝法。△2八角を打たせる

    電王AWAKEに勝利し100万円ゲットした山口直哉さんの必勝法。△2八角を打たせる 2015/2/28 棋戦 電王戦 2015年2月28日にニコニコ生放送で中継された「電王AWAKE(ノートPC)に勝てたら100万円」(1日目)ですが、1日目にして電王AWAKEが敗れる事態が発生しました。 電王を負かし100万円を持ち帰った挑戦者は、千葉県から来た山口さんという男性の方(NEC将棋部の山口直哉さん)で、将棋倶楽部24のレート3000点(!)だとのこと。たぶん界隈では有名な方だと思われます。 この3000点がいかにすごいか。この日解説だった高見泰地五段も「今は3000点ない」そうですので、プロレベルです。 山口さんは対局前のインタビューで「普通にやっても勝てないので奇襲戦法で行きたい」と野心をのぞかせました。そしてこの対局で、コンピュータに勝利するヒントが現れました。 ponanzaを破った

    電王AWAKEに勝利し100万円ゲットした山口直哉さんの必勝法。△2八角を打たせる
  • プロ棋士の脳の使い方、アマチュアと違った!「直観」をMRI分析

    フランス・トゥールーズ(Toulouse)のゲームショーで、将棋をさす来場者(2010年11月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/REMY GABALDA 【1月21日 AFP】将棋をさす時、達人は素人とは異なる脳の部位を活用し、直観や目標探索力、パターン認識力を最大限に高めていることが分かったと、理化学研究所などの研究チームが20日の米科学誌サイエンス(Science)に発表した。 理研脳科学総合研究センターの万小紅(Xiaohong Wan)氏らの研究チームは、MRI(磁気共鳴画像)を用いて、プロ棋士とアマチュア棋士の脳活動を比較。さまざまな盤面を見せ、次の一手を「じっくり」考えてもらったところ、プロ棋士の脳ではイメージの視覚化とエピソード記憶に関係する頭頂葉の「楔前部(けつぜんぶ)」が活性化したのに対し、アマチュア棋士の脳では何の変化も見られなかった。 続いて、次の一手を「迅速に」

    プロ棋士の脳の使い方、アマチュアと違った!「直観」をMRI分析
  • 羽生マジックで打線くんだwwwww : キニ速

  • TVアニメ「3月のライオン」公式サイト

    Twitter Facebook Instagram YouTubeチャンネル お問い合わせ 著作権情報 プライバシーポリシー このサイトに記載されている一切の文書・図版・写真等を、手段や形態を問わず複製・転載することを禁じます。 ©羽海野チカ・白泉社/「3月のライオン」アニメ製作委員会 ©羽海野チカ・白泉社

    TVアニメ「3月のライオン」公式サイト
  • 2ch名人 3月のライオン・アニメ、2016年10月放送開始 公式サイト本日オープン

    「3月のライオン」TVアニメの最新情報を発信する公式アカウントを日よりスタートさせていただきます! 一歩ずつ前進できればという思いで、アイコンは原作より“歩ニャー”をお借りさせていただきました!よろしくお願いします! 公式サイト https://t.co/AZQggSm5Ta — TVアニメ「3月のライオン」公式 (@3lion_anime) 2016, 1月 7 3月のライオン日の続報に合わせまして、 アニメの公式ホームページhttps://t.co/Og8lI7NyK8 公式ツイッター@3lion_anime 公式フェイスブックhttps://t.co/0p6OeTdR6z も日より開始です!最新情報を随時お知らせします! — 3月のライオン情報局 (@3_lion) 2016, 1月 7 NHKアニメの情報をいち早くお知らせ!アニメワールド+BLOGさんもこれから要チェックです

    2ch名人 3月のライオン・アニメ、2016年10月放送開始 公式サイト本日オープン
  • 【悲報】NHK将棋、あの有名なヤンキー棋士が盛大にやらかすwww:キニ速

  • 「王手飛車をかけた方が負ける」は本当か - 盗んだ統計で走り出す

    将棋ニコ生などで頻繁に聞く1「プロの対局では王手飛車をかけたほうが負ける」というジンクス(格言?)が当なのかを自作の将棋解析ライブラリを使って確かめる. 「プロの試合では王手飛車をかけたほうが負ける」とは Wikipediaの「両取り」の項目には,以下のように書いてある. 棋士同士の対局の場合は、「王手飛車をかけた方が負ける」という言葉もある(棋士は王手飛車になる可能性まで踏まえて指しているため)。 また,マイナビの2には次のように書いてある. 「プロは王手飛車をかけたほうが負ける」というセオリー(?)があります。プロが王手飛車を見落とすはずはないので、飛車を取られてもいい読みの組み立てをしているから、という意味です。 また,実際に確かめてみた例として,知恵袋のとある質問の回答中に「『近代将棋』 2002年9月号に,王手飛車をかけたほうが勝率が良かったと書いてあった」という旨の情報が挙

    「王手飛車をかけた方が負ける」は本当か - 盗んだ統計で走り出す
  • 電王戦FINAL第5局 観戦記 野月浩貴七段

    ・電王戦に出るにあたって 「面白い将棋を指した上で勝つ、というのが棋士の理想だと思いますが、それを両立するには物凄い実力が必要で、まだ自分にはどちらも足りないと思います」 (阿久津) ・AWAKEの持ち味は? 「終盤での際どい凌ぎで逆転もできるのが魅力です。長引いて粘りのある指し手には自信があります」「勝敗には特にこだわっていません」 (AWAKE開発者・巨瀬さん) 阿久津とはここ10年ほど毎年数回、棋士仲間達でスノーボードに行っていたが、対局に専念したいという理由から、今年の冬は行かなかった。 【衝撃の結末】 2勝2敗で迎えた電王戦FINAL第5局、東京将棋会館の大広間で行われた局は、総手数21手、各5時間の持ち時間ながら対局終了時間は開始から僅か49分後の10時49分という衝撃的な結末で終局を迎えることとなった。(図1) [画像]http://p.news.nimg.jp/photo

    電王戦FINAL第5局 観戦記 野月浩貴七段
  • 2ch名人 プロの実戦で現れた角不成

    【プロの実戦における角不成】 あまりに有名な将棋です。 1983年の王位リーグ▲谷川名人ー△大山十五世名人戦が舞台です。 図は今、▲6三金に△6五玉と逃げた所、形勢は先手勝勢です ここで次に超有名な角不成が飛び出します→ pic.twitter.com/QsIxqlw8RV — itumon (@itumon) 2015, 3月 21 ここから▲4三角引不成!△5四歩▲6六銀打△同と▲同歩△5五玉▲5六歩。 少し長く進めましたが、これが投了図。以下は△4四玉に▲4五歩から即詰みとなっています→ pic.twitter.com/3nAQqNIFnO — itumon (@itumon) 2015, 3月 21 では、何故▲4三角成では無かったかといいますと、図をご覧ください。先ほどの投了図との違いは▲4三角が馬になっていることです。 なんと▲4三の角が馬だと後手玉の逃げ場所が無く「打ち歩詰め

  • 2ch名人 永瀬六段「Seleneとの練習対局の勝率は1割」

    序盤の5、6手で嫌な展開になったと思った。 5時間でいい勝負、それ以外だとほとんど負けた。 勝率は1割ぐらいだった。番で1割引くつもりだった。 不成の不具合は練習対局のクリックミスで発見した。 765:名無し名人:2015/03/21(土) 20:27:18.16 ID:QrHD/CnF.net 勝率1割ワロタwwww 768:名無し名人:2015/03/21(土) 20:27:22.09 ID:BmHIbBfe.net 勝率1割!? 769:名無し名人:2015/03/21(土) 20:27:23.93 ID:OHxY0J+5.net おい9割負けてたぞ 770:名無し名人:2015/03/21(土) 20:27:27.41 ID:MwVZgGdW.net 1割とは衝撃的数字だな 771:名無し名人:2015/03/21(土) 20:27:27.64 ID:vt1eL8wU.net

    2ch名人 永瀬六段「Seleneとの練習対局の勝率は1割」
  • 将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに ねとらぼ 3月21日(土)20時26分配信 3月21日、プロ棋士と将棋ソフトによる5対5の団体戦「将棋電王戦FINAL」の第2局・永瀬拓矢六段対Seleneの対局が行われ、Seleneがプログラム上の問題で「角成らず」を認識できず反則負けになるという異例の結末を迎えました。 【直後の解説会に登場し、ほぼ勝ちを読みきっていた局面だったことを証明する永瀬六段】  将棋は一進一退の攻防が続きましたが、終盤、永瀬六段が王手で「2七角不成」という手を指したことで解説陣やニコニコ生放送の視聴者から大きなどよめきが。成ることで明らかに駒が強力になる「飛車・角・歩」は、「打ち歩詰め」という反則を避けたいというごく一部の例外を除き、実戦ではまず登場しない異例の手。そのためSeleneにはこの3駒の

    将棋電王戦FINAL第2局で衝撃の結末 Seleneが永瀬六段の異例の指し手「角成らず」を認識できず反則負けに (ねとらぼ) - Yahoo!ニュース