タグ

2020年12月27日のブックマーク (6件)

  • Video: Former Obama aide gives powerful speech to NYC looters

    A New York City woman's impassioned plea to a group of looters to stop what they were doing is resonating with people across the country. EAST VILLAGE, New York City (WABC) -- A New York City woman's impassioned plea to a group of looters to stop what they were doing is resonating with people across the country. Desiree Barnes said she approached the group Saturday night in the East Village after

    Video: Former Obama aide gives powerful speech to NYC looters
  • あらかじめ裏切られた革命 55 | 朱雀合宿研修

    第四部 自由という災厄 第十二章 ジリノフスキー現象を読み解く - 一九九三年�十二月 - <I>ファシズムという名の「希望」 ◆ロシア自民党の機密文書を読む (p.555−p.565) ジリノフスキーは以前ご紹介したインタビューで、「日ドイツへ原爆を投下する」「日が北方領土を要求するなら逆に北海道を占領してやる。米国が介入してきたら米国とも戦争だ!核戦争、やってやろうじゃないか!」などと過激な発言をしていました。 しかし、そういう過激な発言をしている人物が率いるロシア自民党は、実質モスクワ部しかなく地方の選挙区では候補者が立てられないミニ政党にすぎなかったにもかかわらず、テレビ演説だけで比例区第1位の政党となってしまいました。 ジリノフスキーは反ユダヤ主義的・排外主義的な言動を重ねていましたが、その出自はユダヤ人であることが暴露されたり、KGBの工作員であったこと、そしてジリノフ

    savage2
    savage2 2020/12/27
  • 土台人 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典は脚注などを用いて記述と関連付けてください。(2012年7月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2021年1月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2013年5月) 言葉を濁した曖昧な記述になっています。(2013年5月) 土台人(どだいじん、朝鮮語: 토대인/トデイン)とは、朝鮮民主主義人民共和国の諜報・情報機関の工作員が用いる用語の一つ。彼らが秘密工作の任務を帯びて日に潜入する際に、対日工作活動の最初の土台(基地)、すなわち活動の足場や拠点として利用する人間を意味する[1]。 概要[編集] 外国に存在する自国民(または自民族)のネットワークを使って諜報活動を行うのは、古今東西を問わず常道である。 かつてアメリカ政府が日系人の強制収容を行ったのも、日系人を使

  • みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術|日本テレビ

    「みんなのミュシャ」展公式サイト。2019年7月13日~9月29日、渋谷Bunkamuraザ・ミュージアムで開催!「線の魔術師」とも呼ばれるアルフォンス・ミュシャの作品はもとより、彼に影響を受けた国内外の作品およそ250点以上を展示。時代を超えて愛される、ミュシャの秘密を紐解きます。

    みんなのミュシャ ミュシャからマンガへ―線の魔術|日本テレビ
  • ドロステ効果 - Wikipedia

    ドロステ効果(ドロステこうか、英語: Droste-effect)とは、再帰的な画像[1](紋章学における紋中紋)のもたらす効果のこと。あるイメージの中にそれ自身の小さなイメージが、その小さなイメージの中にはさらに小さなイメージが、その中にもさらに……と画像の解像度が許す限り果てしなく描かれる。ドロステ効果は、自己言及システムの不思議の環(strange loop)の視覚的例である。 起源[編集] ドロステ・ココアのイラスト(1904年頃) 名前の由来はオランダのドロステ社(英語版)の販売していたドロステ・ココアのパッケージからである。尼僧が持っている盆の上に、ココアの入ったコップと一緒にドロステ・ココアの箱が乗っていて、その箱の絵には、コップとドロステ・ココアの箱が乗った盆を持つ尼僧が描かれている[2]。この絵柄は1904年に始まり、長い間使われ、家庭ではおなじみのものになった。 「ドロ

    ドロステ効果 - Wikipedia
  • WASTE OF POPS 80s-90s

    さっき観てきた。 DVDも買って何度か見ているブツではあるのですが、4K画質になったということもありますし、せっかくなので映画館のデカい画面とよい音響で体験したいと思いまして。 そして更にせっかくなので、その恩恵を最高に受けられるIMAX上映を狙って新宿歌舞伎町のTOHOシネマへ。 IMAX上映は1日1回のみ。19:00上映開始ですので、もうライブを観に行く感覚ですが、まさにそういう感じのおっさんをメインターゲットにこの時間帯に設定したのではないかと。 客入りはそれでもド平日なので3割程度か。 4Kとはいっても元はフィルムですので、デヴィッド・バーンの毛穴までくっきりとかそういうのではなく、フィルム画質であることには変わりなく、「すげえ画質!」という驚きはあまりなく。 むしろ大画面だからこそ気が付くこまごまが楽しい。 TOMTOM CLUBのパートでパーカッションの人が木魚っぽい楽器を叩い

    WASTE OF POPS 80s-90s