タグ

ネット選挙に関するsawaken55のブックマーク (5)

  • 参院選2013、ネット利用動向から見た政党の特徴

    ネット選挙活動解禁後初の国政選挙となった参院選2013。ソーシャルメディアに対する取り組みは党ごとにだいぶ異なっていたようですね。代表的なソーシャルメディア、「ブログ」「ツイッター」「フェイスブック」の利用動向を調べてみました。 [図1] 候補者の政党別ソーシャルメディア利用率(議席を保有している政党) 図1は候補者の政党別ソーシャルメディア利用率(議席を保有していた政党)を表しています。これを見ると、自民のフェイスブック利用率(オレンジ)は全体平均の50.6%に比べて20%以上高い75.6%と全政党中最も高く、フェイスブックを利用した情報発信に力を入れようとしていたことがわかります。総裁がフェイスブックを積極的に利用している、その影響があったのかもしれません。 一方、みんな、生活、共産、維新は、ツイッターの利用率が高くなっていました。 このなかで注目したいのは共産です。共産はブログの利用

    参院選2013、ネット利用動向から見た政党の特徴
  • いよいよネット選挙解禁!参議院選前の要チェックアプリ4選 | アプリソムリエ | とっておきのアプリがみつかるスマホ情報サイト

    今月21日はいよいよ参議院選挙!それに先駆けて、ネット選挙が解禁されましたよね。でも「ネット選挙って何?」「消費税はどれくらい増えるの?」「そもそも最近話題になっていることって何?」など、政治がよく分からないまま、社会人になってしまった人も少なくないのでは?せっかく選挙権を持っているのに、それはちょっともったいない! 参院選期間中にチェックしておくと勉強になるアプリを4つご紹介します。 各政党が発信してるメッセージを受け取るアプリ! 『ポケット政治 – ネット選挙まとめ』 対応端末:iPhone/Android 販売額:無料 レビューはコチラ 政党の公式サイトやブログ、SNSで発信されている情報、「@niftyニュース」をもとにした政治ニュースやコラムなどを、一覧でチェックできるアプリ。 「政党一覧」ページからは、公式サイト、Youtube内の演説ページ、Twitter、Facebook、

  • インターネット選挙運動解禁でできること/できないこと:@nifty

    法律改正によって、次の国政選挙から解禁になった、インターネットでの選挙運動。ネット選挙運動解禁で、できるようになったこと、できないことをまんがで分かりやすく説明します! ※更新日時:2013年7月4日現在。掲載情報は、随時更新されます。 「ネット選挙運動の解禁」とは、従来禁止されていた「インターネットを使った選挙運動」が解禁されたことを指しています。 今回の法律改正では、次の国政選挙から「インターネットを使った選挙運動」が解禁されることになりました。政党、および候補者だけではなく、一般の有権者の方もインターネット上で選挙運動ができるようになります。 ※ここでいう、選挙運動とは「特定の選挙にて特定の候補者を当選させるために応援することなどの行為」に該当します。 『インターネット上で投票ができるようになった』ということではないので注意が必要です!!

    インターネット選挙運動解禁でできること/できないこと:@nifty
  • ネット選挙解禁でIT業界が売り込み開始! ヤフーにツイッター、LINEなど各社の特色は?

    公職選挙法の改正で、インターネットを利用した選挙運動が、夏の参議院選から解禁される。これまでは、選挙公示後は議員のウェブサイトの更新やSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)などへの投稿はできなかった。ネット選挙で候補者や政党と有権者の距離が近くなり、投票率が上がると期待されている。 企業には新たなビジネスチャンスだ。巨大な経済効果を生み出すとの見方もある。ネット選挙の成功のカギを握るのは、いわゆる対策ビジネスにある。他人が候補者を装う「なりすまし」や、候補者へのネットでの中傷が予想されるからだ。これを防ぐ対策ビジネスがIT企業に商機をもたらす。 ネット検索大手ヤフーは、ネット選挙に向けた取り組みを発表した。ソフトウェアの不具合を洗い出すデバッグ事業を手掛けるデジタルハーツとの協業で、政党や候補者のホームページの“乗っ取り”を防止する「サイバーセキュリティサポート」を開始した。国会議員

    ネット選挙解禁でIT業界が売り込み開始! ヤフーにツイッター、LINEなど各社の特色は?
  • ブログ

    Twitterのサービスをご利用になると、Cookieの使用に同意したものとみなされます。Cookieはアナリティクス、カスタマイズ、広告などに使われます。

    ブログ
  • 1