タグ

2013年10月16日のブックマーク (3件)

  • ニャンコ好きのニャンコ好きによるニャンコ好きのための辛抱たまらんGIF画像集だニャ | Pouch[ポーチ]

    全国のニャンコマニアのみなさま、こんにちは。日もまた、ニャンコで眼福、のコーナーがやってまいりましたよ。 ご紹介するのは、海外サイト『BuzzFeed』にて掲載されていた、ニャンコたちが主役のGIF画像集。みなさん、動くニャンコ、好きでしょ? 想像しただけで、辛抱たまらんでしょ?  前足後ろ足をモモンガのごとく思いっきり広げて、ソファにダイブする「ダイビングキャット」に、うっとりとした表情のまま後方へ綺麗に落ちてゆく「キメ顔のまま転落」。 またシーツの上で一心不乱になにかと格闘するニャンコをとらえた「見えない敵との決闘」に、太りすぎのニャンコが用入口を通りぬけようとしたら、お腹がひっかかってドアごと開いちゃうというミラクルを巻き起こす「昨日ツナ缶べすぎちゃった」などなど、可愛さもさることながら、思わず噴き出してしまう作品が目白押し。 ちなみに記者のお気に入りは、目の前に差し出されたイ

  • 稀な危機 vs ありふれた失敗-リスク対策の優先順位を考える | タイム・コンサルタントの日誌から

    ジェッダから紅海に沿って北に向かう道を、わたし達は走っていた。空港で入国審査に手こずり、思った以上に時間がかかって遅れている。ドバイからジェッダに飛行するよりも長い時間を、パスポートコントロール窓口の行列に費やしてしまったのである。現場事務所に着いたら、「自分のスケジュール・リスクはマネージできないようですね」と皮肉を言われかねない。わたし達は、プロジェクトのリスク・アセスメントのセッションを開催するために、現地に向かっていたからである。おまけに、プロジェクトにおけるわたしの主な守備範囲は、スケジューリングとリスク・アナリシスであった。それが打合せに半日も遅れたんじゃ、面目丸つぶれである。 もっとも、同行している某国営石油会社のエンジニアにしてみれば、これは十分予見できたことらしい。彼の会社では、移動日には会議を入れるな、という内規があるという。飛行機の移動にはおもわぬ出来事がつきものだし

    稀な危機 vs ありふれた失敗-リスク対策の優先順位を考える | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 運用担当者、激減中

    ユーザー企業の情報システム部門で今、運用担当者の人数が大きく減り始めていることをご存じだろうか。 運用業務には、「アプリケーション保守」や「OS/ミドルウエア運用」、「ITインフラ運用」などがあるが、あらゆる業務に関わる運用担当者が減少しているのだ。まずは4社の事例を紹介しよう。 サイバーエージェント 運用担当者の人数 20人→0人(予定) サイバーエージェントで消費者向けWebサービスを手がけるアメーバ事業部では、現時点で20人いるOS/ミドルウエアの運用担当者を、2年後の2015年までにゼロにする計画だ。 彼らは現在、OS/ミドルウエアをサーバーにインストールしたり、パッチを適用したり、アプリケーションの負荷に応じてサーバー台数を増減したりする業務を行っている。これらの業務を、オープンソースソフトウエアの運用管理ツール「Chef」を導入することで、自動化する計画だ(図1)。

    運用担当者、激減中