タグ

ブックマーク / yutoma233.hatenablog.com (12)

  • 都会の結婚、田舎の結婚 - おのにち

    最近『貧乏と恋愛』というphaさんの記事が話題になっていた。 貧乏と恋愛 - phaの日記 内容には完全に同意だが、私にはどうしても実感の湧かない部分もある。 コメント欄にあった「お金のある男性としか付き合わない女性」はどこに生息しているのか?という問題である。 また、phaさんの記事を受けてニャートさんが書かれた記事にも色々と考えてしまった。 お金の打算をしないで恋愛できる女性が少ない理由 - ニャート 私の周りにも独身の女性たちがいるのだが、彼女たちはそんなに年収年収言わないし、婚活もしていない。 同級生や同僚、身の回りから相手を見つけて結婚し、その後も普通に出社してくる。 つまり私の周囲には、婚活も玉の輿も結婚退職も存在しない。 みんな生活の延長線上で結婚し、子供を産み、短い産休を経て復職してくる。 確かに専業農家の同級生は結婚が遅かったが、それでも今は子に恵まれ、看護婦の奥さんの

    都会の結婚、田舎の結婚 - おのにち
  • 1人暮らしでも取れる!簡単野菜350g - おのにち

    野菜、足りてますか? はてな理論で言うと、1日350gの野菜をとらないと発狂するらしいです。 運動瞑想野菜の人が1番発狂してる気もしますが野菜は大切。 とりあえず野菜喰うべし!のメッセージを込めて、私が1人ごはんの時によく作るテキトー飯を紹介します。 料理とは言えないレベルで手抜きですが、何もしたくない、でも野菜をべたい人にオススメ。 ポイントとしては 『手間を最少に』 取っ手の取れるティファールを使用しているので、1人の時はフライパンごと卓にのせてべます。洗い物は減るし、冷めなくてGOOD。 『一汁三菜にこだわらない』 家族でべる時はご飯、味噌汁、おかずを準備しますが、私は基夜はご飯をべません。デスクワークなので、お昼に買った弁当や定ラーメンなんかをべるだけで炭水化物量は充分。 毎栄養バランスを完璧に!なんて思うと疲れちゃうので、朝は果物と乳製品、昼は炭水化物、夜はタ

    1人暮らしでも取れる!簡単野菜350g - おのにち
  • 「怖い」はどこからやってくる?忌み、穢れと言う感覚の不思議 - おのにち

    最近「スーパーセンスーヒトは生まれつき超科学的な心を持っている」と言うを読んだ。 少し古い(2011年刊)だが、殺人鬼のカーディガンを着たくないと思うのは何故か? 殺人現場となった家に住みたくないのはなぜか?という忌み、穢れの感覚から始まって、なぜ人は超科学(いわゆる擬似科学)的なものを信じてしまうのか?を語る、面白い命題だった。 お化けなんてないさ、と思っていても、殺人現場となった部屋は借りたくない。 きちんとクリーニングされ、新品同様の状態であっても「これは連続殺人犯のお気に入りのカ―ディガン」なんて説明されたら着れない。 そんなふうに、忌避する心はどこから生まれてくるのだろう? いろいろ考えさせられる1冊だった。 穢れと言う感覚の不思議 スーパーセンスーーヒトは生まれつき超科学的な心を持っている 作者: ブルース M.フード,小松淳子 出版社/メーカー: インターシフト 発売日:

    「怖い」はどこからやってくる?忌み、穢れと言う感覚の不思議 - おのにち
  • 他人の便利にNO!と言いたがる人たち - おのにち

    最近cakesで連載している子ども向けのマインドフルネスのが面白そうなので買ってみた。まだ途中なのだが『ソフィーの世界』マインドフルネス版みたいで面白い。 cakes.mu 今は子ども向けにこんなメンタルがある、とたまたま遊びに来た母親に話したところ、私が子どもの頃にはこんな便利なものはなかった!今の子はこうやって楽ばかりしているから打たれ弱いんじゃないの、なんて甘やかすな理論が発動された。 私は正直「私が子どもの頃にはこんな便利なものはなかった論者」は滅びたらいいのに、と思っている。 例えばDSやスマホは自分の時代には無かった、それでも生きられたんだから要らない、と自分の子を自分と同じ旧石器時代に引きずり込もうとする人たち。 誤解しないでほしいが、DSやスマホを買わないことが全て悪い、と言いたいわけじゃない。 DSもスマホも高価なものだし(特にスマホは毎月大変)、経済的事情の中で申し

    他人の便利にNO!と言いたがる人たち - おのにち
  • 「山をなめるなおじさん」の気持ちを代弁してみた - おのにち

    「日を滅亡から救うため、登山初心者が槍ヶ岳に登ってきた」という記事のブコメ欄に「山をなめるな」おじさんが湧いていました。 travel.spot-app.jp 記事自体は日の中心を槍ヶ岳から眺める!というおバカな企画で、なかなか体を張っているし面白かったのですが「単独行であること」、「軽装に見えること」「登山初心者と謳ってしまったこと」が問題だったのでは、と思います。 実は私もタイトルを見たときは「山なめるなゴラ!」と思っちゃいました…。 実際の記事ではちゃんと山小屋に泊まり、時間をかけてゆっくり登っているようですし、何より無事に帰って来れたので問題は無かった訳ですが。 多分私や「山なめるなおじさん」が憤ったのは記事を書いたりょーすけ君に対してではなく、「初心者で」「単独で」「軽装で」山に登る人に対しての怒りが噴出してしまったからだと思うのです。 それから今秋遭難したたくさんの人への怒

    「山をなめるなおじさん」の気持ちを代弁してみた - おのにち
  • 「非正規雇用」問題について考えてみた - おのにち

    今日は盛り上がっている非正規雇用問題に参戦。 多分この問題は色んな目線からの意見があった方が全体像が構築しやすくなるのでは、と思ったので自分の身近なことぐらいしか理解出来ていない私もエントリー。 www.yutorism.jp watto.hatenablog.com blog.skky.jp 正規雇用→非正規雇用(パート・扶養枠)→非正規雇用(フルタイム)の共働き子アリ主婦の目線から、なぜ自分がこうした雇用形態を選んできたのか、正規、非正規雇用の中で感じたメリット、デメリットを書いてみます。 正直雇用に関する法律関係なんかは相次ぐ改正に頭が追いついていません。 間違いやその当時ならではの話もあると思うので、違う!と思った方はビシバシご指導の程よろしくお願いします。 1.正規雇用期:20年前の話 一番最初の仕事は地元企業の事務員でした。 田舎はまだ「女の子に学問や手に職はいらない」という考

    「非正規雇用」問題について考えてみた - おのにち
    sawarabi0130
    sawarabi0130 2016/06/20
    「不本意非正規」正規でも不本意にブラック企業に就職して転職先がない人達もたくさんいて、本意で今の仕事に就いている人の割合はいかほどだろうか…
  • 下田美咲から学ぶ恋愛論「下田美咲の口説き方」。 - おのにち

    cakesの「下田美咲の口説き方」と言う連載が面白い。 著者はタイトル通り下田美咲さん。 プロフィール写真ではカラコンが入っていてお人形さんみたい。かわいい。 美咲のためならバリ島へ [Blu-ray] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2014/08/06 メディア: Blu-ray この商品を含むブログを見る 元々モデルやタレントをされてたらしい。そこからyoutube、テレビにも出てるし、Twitter人生相談になっている。 生きているだけで死にたくなるような世の中で生きていてもいいような気がしてくる119の名案 作者: 下田美咲 出版社/メーカー: 竹書房 発売日: 2014/06/03 メディア: 単行 この商品を含むブログ (1件) を見る 私はcakesの連載で初めて知った。 記事タイトルは割と古典的。奢ってくれないと困る、サプライズはやめて。 何周した

    下田美咲から学ぶ恋愛論「下田美咲の口説き方」。 - おのにち
  • 映画「おおかみこどもの雨と雪」が嫌いな人こそ読んでほしい!原作本のススメ。 - おのにち

    「バケモノの子」のDVDを借りに行ったら全部貸し出し中だった。 なぜか細田監督の作品の中でどうしても解せない「おおかみこどもの雨と雪」を借りて帰った。ついでに映画原作にして細田守初の小説、と書かれた同タイトルのも買う。 を読んで、もう一度映画を見たら、少しだけ「解せなかった」部分の意味が分かった気がした。 今日は「おおかみこどもの雨と雪」映画と、小説の感想。 かなりネタバレあり。映画を見た方向けのレビューです。 私が「おおかみこども」を嫌いだった訳 このアニメを最初観たとき、正直失敗作だと思った。 娘の雪が語る、母のおとぎ話。 淡い語り口なのに、大学を休学し、相次ぐ妊娠出産、夫婦二人で自然分娩、医療機関には頼れず行政には追い詰められ、と相当ハード。 しっかりしているように見える花はあまりにも周りを頼らない。 ご近所、行政とのトラブルも逃げて謝って目を伏せるだけ。 優しく、健気で、いつも

    映画「おおかみこどもの雨と雪」が嫌いな人こそ読んでほしい!原作本のススメ。 - おのにち
  • 出産の危険性と「自然なお産」に隠された罠 - おのにち

    この記事を読んで、自分自身の危うかった出産を思い返して青くなりました。 子宮口がなかなか開かない難産、あげく先生にぎゅーぎゅー押されて肋骨が折れる! 子宮口が開かない!難産の果て、先生が力一杯私のお腹を押した…その時、異音が! - 赤すぐnet 妊娠・出産・育児 みんなの体験記 この記事を書いた方は 無事に産まれてきてくれたから、肋骨の1や2、まあいいか(笑) なんて書いていますが、その後折れた肋骨で授乳する痛みを考えたらクラクラしました。 今日は、これから子供を持つかもしれない方達に向けて書いた記事です。 出産時の話が詳細に書かれているので、痛いのが苦手な方は読まない方がいいかも知れません…。 私の出産体験 一人目の子供を出産したとき、私は30歳。 病歴はなく、体力にも自信がありました。 「妊娠は病気じゃない」 よく聞かれる、こんな言葉を信じていた頃。 病院が無い時代から当たり前のよ

    出産の危険性と「自然なお産」に隠された罠 - おのにち
  • 「九月の恋と出会うまで」感想-恋愛小説が苦手なあなたに、オススメしたい恋物語。 - おのにち

    恋愛小説が苦手。 実は私のことです。 いや、マンガとか、小説でも淡い恋の始まり系は大好きなんだけど。 キュンとします、萌えます。 苦手なのは一昔前に流行った「大人の」恋愛小説。 林真理子さんとか、渡辺淳一さんとかさぁ。 特に渡辺淳一さんは20代の時に職場のおばちゃんに猛烈プッシュされて2、3冊押し付けられて読みましたが全部不倫の恋で引きました。 心理描写は上手いと思うけど、あれは恋愛小説じゃなくて不倫小説ですね。 既婚なのに独身の若者に不倫小説をプッシュするおばちゃんの気持ちが当時は分からなくて、私もこのくらいの年になったらこんなドロドロした恋愛に憧れるのかな…と暗い気持ちになりました。 大人になった今でもドロドロ駆け引き裏切りてんこ盛り系!の恋愛小説は苦手です。 もはやあれは恋愛じゃない。 企業小説的な何かだ。 「島耕作」にちょこちょこ出てくるサービスシーンだ。 下腹が出っ張ってくる歳に

    「九月の恋と出会うまで」感想-恋愛小説が苦手なあなたに、オススメしたい恋物語。 - おのにち
  • 秋に読みたい!美味しいミステリ5選。 - おのにち

    腹が、減った。 こんにちはみどりの小野です。 孤独のグルメSeason5、相変わらずグダグダで素敵ですね(褒め言葉)。 さて、ゴローちゃんは年中お腹が空いてますが、私の欲は秋がピークです。 寒くなると欲が増す、のは脂肪を蓄えて厳しい冬を乗り切ろう!という人間の能らしいですが、意識に深く深く訴えたいのです。 ユニクロダウンがあるから!ヒートテックもあるから!何より、脂肪は足りてるから~‼ とりあえず空いたお腹を読書で紛らわしましょう。 今日は読んで美味しい、素敵なグルメミステリの御紹介です。 ビストロ気分でミステリー タイトルからたまらないのが、「タルト・タタンの夢」近藤史恵。 タルト・タタンの夢 (創元推理文庫) 作者: 近藤史恵 出版社/メーカー: 東京創元社 発売日: 2014/04/28 メディア: 文庫 この商品を含むブログ (11件) を見る 小さなフレンチレストランのシェ

    秋に読みたい!美味しいミステリ5選。 - おのにち
  • 本だけが友達だった日 - おのにち

    衣替えの季節です。 最近はシンプルライフに憧れて、少しづつ物を処分したり、余計な物を買わないようにしている。 それでもどうしても減らせない場所、減らすどころかどんどん物が増えていく場所があって。 そこは元々納戸だった、私の書庫。 昔から読書趣味だった私。 独身の頃は毎月4~5万円も代に費やしいつも貧乏だった。 家庭のある今は図書館利用や文庫化まで待つなどして1~2万に収めるようにしているが、それでも小遣いの使い道のほとんどは書籍代である。 引越しの度にもう読み返さないだろうは処分してきたのだが、そうして残ったは厳選されたお気に入りなので床が抜けても処分できない。 定年退職したら自炊セットを購入して一冊一冊読み返しながら自分用に電子書籍化したい。そうしたら老人ホームにも持っていける。 年を取っても、環境が変わってもいつも変わらず側にあるのはである。 どうしてこんなにに固執している

    本だけが友達だった日 - おのにち
  • 1