2022年8月19日のブックマーク (5件)

  • 物価上昇に賃金の伸びが追いつかない…家庭も 企業も 悩み深き | NHK

    物価が上がり続けています。 その一方で、賃金の伸びが追いついていません。 こうした事態に、家計を見直そうと相談窓口を訪ねる人が急増。 企業側もコストの上昇分を、簡単には価格に転嫁できないようで苦悩しています。 専門家は秋ごろには物価の上昇率はさらに高くなるとみていて、家計への負担はいっそう大きくなりそうです。 家庭で消費 モノ サービスの値動きが… 家庭で消費するモノやサービスの値動きをみる消費者物価指数。 7月は、天候による変動が大きい生鮮品を除いた指数が、去年の同じ月を2.4%上回りました。 政府・日銀が目標としてきた2%を超えるのは4か月連続で、消費税率引き上げの影響を除けば13年11か月ぶりの水準です。

    物価上昇に賃金の伸びが追いつかない…家庭も 企業も 悩み深き | NHK
    sawasho
    sawasho 2022/08/19
    コストプッシュインフレは単なる可処分所得の縮小であり、次の需要を減らすデフレ化要因。家計や企業の自助努力頼みではなく、政府が短期的には減税・給付、中長期的には食料・エネルギー自給率向上の支出をすべき。
  • 小泉進次郎の “亡霊” が復活!?「こども保険」厚労省の増税案に明石市長ら続々反対の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    小泉進次郎の “亡霊” が復活!?「こども保険」厚労省の増税案に明石市長ら続々反対の声 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2022.08.18 21:30 最終更新日:2022.08.18 21:33 8月16日、Twitterで突如「こども保険」がトレンド入りした。『財界ONLINE』が8月15日に報じた「【厚生労働省】新たな財源確保に向け『こども保険』の導入を模索」に対する反応だ。記事では、少子化対策の新たな財源確保の手段として「こども保険」の導入を模索する動きが厚労省で浮上した、としている。 「『保険』という名前が紛らわしいのですが、要するに増税です。学資保険のようなものではありません。国民や企業が負担している社会保険料に上乗せして徴収し、少子化対策や子ども関連の予算にまわそうということです」(社会部記者) 【関連記事:ひろゆき氏の「子ども政策批判」に明石市長が「5年前どまりの

    小泉進次郎の “亡霊” が復活!?「こども保険」厚労省の増税案に明石市長ら続々反対の声 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    sawasho
    sawasho 2022/08/19
    "岸田総理のことやから、こども保険の検討を2年くらいして、議論が割れて頓挫。導入するため努力したけれど、国民の反発が強くて予算拡充は無理です、という見え見えのストーリーじゃないですか。"
  • 「財政赤字の拡大」は政府が今やるべきことか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「財政赤字の拡大」は政府が今やるべきことか
    sawasho
    sawasho 2022/08/19
    "増税や歳出抑制によって財政赤字の削減を目指せば、デフレ不況が悪化し、日本経済は衰退の一途をたどるが、不況による税収減によって財政健全化はかえって遠のくことになる。"
  • 電気代や食パン上昇続く 7月消費者物価2.4%プラス - 日本経済新聞

    総務省が19日発表した7月の消費者物価指数(CPI、2020年=100)は変動の大きい生鮮品を除く総合指数が102.2となり、前年同月比2.4%上昇した。消費増税の影響があった2014年12月(2.5%)以来、7年7カ月ぶりの上昇率で、4カ月連続で2%台となった。資源高や円安でエネルギーと料品の上昇が続いている。QUICKが事前にまとめた市場予想の中央値(2.4%)と同水準だった。上昇は1

    電気代や食パン上昇続く 7月消費者物価2.4%プラス - 日本経済新聞
    sawasho
    sawasho 2022/08/19
    ひとこと解説が4人とも米国型コアCPIに言及。"②コアが跳ね上がった米国が金融を引き締めるのは当然。日本は②コアが落ち着いているので、①食料・エネルギーに焦点を合わせた物価対策が理にかなっています。"
  • 独、ガス付加価値税下げ 企業・家庭向け、値上げの影響軽減 - 日本経済新聞

    【フランクフルト=林英樹】ドイツ政府は18日、企業や家庭向けのガスにかかる付加価値税(VAT)を現行の19%から7%に引き下げると発表した。10月以降に予定されるガス料金の引き上げに合わせて実施する。原料にあたる天然ガスは主にロシアが供給してきたが、ウクライナ侵攻に伴うドイツの制裁に反発し、輸出を削減。VATの一時軽減でガス価格の上昇を抑え、企業や家庭の負

    独、ガス付加価値税下げ 企業・家庭向け、値上げの影響軽減 - 日本経済新聞
    sawasho
    sawasho 2022/08/19