タグ

ブックマーク / masashi.typepad.jp (3)

  • Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移

    Google Trends で Twitter と Facebook の国別訪問者数推移を並べてみた。Twitter が Facebook を上回るのは日の特徴だ。言語のせいじゃないのは、欧州やアジアの非英語圏の国でも Facebook が普及しているのをみればわかる。 ◆Twitter (twitter.com) と Facebook (facebook.com) 訪問者数の推移 (Google Trends) Source: Google Trends (twitter.com+facebook.com)

    Twitter vs Facebook 国別にみた訪問者数推移
  • 第11回 <ネット調査新手法>質問なし、自然な反応解析

    (2009年2月3日紙面掲載) 日マーケティングリサーチ協会(JMRA)によれば、2007年には企業などが実施する市場調査の手法別金額シェアでインターネットが32%を占めた(第33回経営業務実態調査)。10年前はほぼゼロで統計上の項目すらなかったことを思うと隔世の感がある。その多くはウェブを使った質問紙調査だが、今後は質問を介さないデータ収集技法の普及が見込まれる、ネットへの依存はますます高くなりそうだ。 ◇ ◇ ◇ 質問紙を使わない、実験や観察に近い技法は、従来の市場調査でも折にふれ使われてきた。例えば新聞広告の「スプリット・ラン」は、新聞を印刷する輪転機の構造を生かし、2つの版下を使って1部ずつ交互に異なる広告やメッセージを載せその反応をみる手法だ。A版とB版でどちらの効果が高いかを検証できるので「ABテスト」とも呼ばれる。アンケートでどちらが好ましいか事前に聞いた結果と異なることも

    第11回 <ネット調査新手法>質問なし、自然な反応解析
  • 第8回 <米番組配信 急成長サイト> 「ユーチューブ・キラー」登場

    (2009年1月13日紙面掲載) 正月休みにまとめて時間がとれたので、昨年12月に始まった番組配信サービス「NHKオンデマンド」に登録して、NHKスペシャル「映像の世紀」(1995年)などの番組を購入して楽しんだ。パソコンでみてもテレビ局が生み出す番組映像の力は圧倒的で、魅力的なコンテンツであることは間違いない。テレビ番組の無料配信が実現するのはいつだろうか。 ◇ ◇ ◇ 民放もホームページとは別に番組配信サイトを持つ。昨年末にはフジテレビがプライムタイムのドラマ「セレブと貧乏太郎」と「爆笑レッドカーペット」を配信するなど、番組の腰を入れたといわれる。だがほとんどが有料配信で実際に提供される番組もごくわずかと実態は寂しい限りだ。 海外ではiTunesやAmazonなどでの番組販売を除けば有料配信は少ない。テレビ番組はネット経由でも無料が一般的である。米国ではABC,CBS,NBC,FOX

    第8回 <米番組配信 急成長サイト> 「ユーチューブ・キラー」登場
  • 1