リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。
きょうもジェラート日和。Image 01Image 02Image 03Image 04Image 05 「はじめまして」はもちろんのこと、初対面の人との挨拶の言葉です。僕たちのような商売は、8年間、お店を同じ場所で同じスタッフと共に営業してきたとしても、まだまだ「はじめまして」のお客さんの方が多いものです。そういう意味では、本来、毎日、一期一会という気持ちを持って臨むべきことなのかもしれません。そして、世の中の大半がそうであるように、2度目、3度目と足を運んでもらうことの難しさを日々感じています。年月を重ねることで、自分たちの技術やサービスを研鑽し、より美味しいジェラート作りに取り組んできましたが、一方で日々に慣れてしまい、新しい発見や新しい気持ちで臨む姿勢に物足りなさを感じてもいました。だからこそ、「はじめまして」の大切さを改めて考え直し、2018年3月11日、8周年の日に合わせてお店
こんにちは。デザイナーの白浜です。 今回はPhotoshopでギザギザしたアイテムを作る方法をご紹介します。 ジグザグラインの作り方 まずはジグザグミシンで縫ったようなジグザグラインの作り方です。 ラインツールや長方形ツールで細長い線をひきます。 次に「フィルタ」→「変形」→「波形」ツールを使います。 ※この時パスはラスタタイズ化されてしまうので注意。 波型のオプションを上記のように設定します。ポイントは波数を1にすることと、三角波にチェックを入れること。これで均等で角がとがったジグザグになります。 上の設定でできたジグザグはこんな感じです。 このツールの困った点は、ご覧のとおりプレビュー画面に拡大機能がないのでプレビューが意味をなしていないことです。(CS6使用。CCだとどうにかなってたりするかな?) 白色だとよりわかりづらいですね。 一部を新規レイヤーにコピーして、線だけにしてからフィ
歩粉は、14席の小さなお店です。デザートとお茶の時間を皆さまにゆったりお過ごしいただきたく思っております。 Shop info - 〒603-8206 京都市北区紫竹西南町18番地 Open :木金土日 Time :10:00-17:00(LO-16:00) Tel :075-495-7305
Photoshop 立体的なパッケージを作る チュートリアル チュートリアルって程でもないですが・・・読んでできそうなら活用して下さい。上記のような立体的なパッケージがPhotoshopで作れます。 こんな感じにガイドを作成します。背景などはお好みで入れてください。 表紙と背表紙になる部分を作ります。今回はMIRAiZのロゴを入れてみました。 Ctrl+Tで変形します。ガイドをひいたところまで移動させます。この時にCtrlを押したままカーソルを持っていくと選択した角を変形することができます。背表紙も同じように変形させます。 これで立体的なパッケージができました。 映りこみ部分は、できたパッケージを複製して、移動。グラデーションマスクをかけています。 影の部分は、選択ツールでぼかしをいれて、しっくりくるところまで不透明度を下げている感じです。 あとは、ハイライト部分に円形グラデーションを入れ
Backlessさんが企画されている、みんなでかわいい女の子を描くイベント「JPGirl」に参加させていただいたので、お恥ずかしながらメイキングを。 参加したイラスト 今回のテーマは「ベジガール」(野菜の擬人化)でした。まずはどんな絵にしよう、モチーフは何にしよう、そこから考えます。 しかし、JPGirlのページを見ていただけたらわかるかと思いますが皆さん個性的ですごくお上手です。ここで私の黒い心がにゅっと出てきまして「まともに戦ったら…痛い目見るでぇ…」ということになり、また、時間も無いことから、他の方が描かないようなラフなテイストで行くことにしました。 それでいいのか!って?いいんです!!与えられた時間、モチーフで良い感じに見せようと思ったら早い段階での何かを諦めるのは大切なことです。 モチーフかぶりはまあ仕方ないので、冬らしく「かぼちゃとはくさい」でいくことにしました。硬いものとふわ
腕のいいデザイン事務所で修業しないと ふつうは身につかない知識と技と心得 10 即戦力となるアナログ表現の技を押さえる 解説: 高橋としゆき[Graphic Arts Unit] url: www.graphicartsunit.com/ 使用ソフト: Photoshop CS3 かすれや汚れなどといった、アナログの演出がデザインで必要になる機会は多いはずだ。そうしたアナログ感の演出にはさまざまな方法があるが、基本的な手法はしっかり身につけておきたい。ここでは、デジタルだけでアナログ感を表現する方法を紹介しよう。 実際にプリントアウトして作業する時間や環境がない場合や、画材などを使ったアナログの作業を経ずに、もっと手軽にアナログ感を表現したいということもあるだろう。アナログ風の質感はPhotoshopのフィルタなどを駆使して表現することもできるので、そうした技を使った多彩なアナログ表現を覚
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く