タグ

2007年4月6日のブックマーク (6件)

  • ビジネスリサーチの心得

    3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 313 view 5.ビジネスリサーチのビジネスモデル ビジネスリサーチがアウトソースされる理由 ビジネスリサーチを社外に依頼する理由①〜信頼できる人「すべては依頼から始まる」からでも書きましたが、依頼主が社外にリサーチを委託する最大の理由は、事業環境を定点で把握… 2021.01.18 2021.05.13 147 view

    ビジネスリサーチの心得
  • not found

  • GTDに学ぶプロジェクト管理ツール導入――3つのポイント

    GTDに学ぶプロジェクト管理ツール導入の3つのポイント メンバー視点のリストを提供する メンバーのToDoも一緒に管理できるようにする メンバーの作業管理がしやすいものを選ぶ メンバー視点のリストを提供する まずプロジェクト管理ツールを利用する際に重要なのが、メンバー視点のリストを提供するという点です。管理者目線だと、ついつい全体のスケジュールをプロジェクト管理ツールやエクセルを使ってガントチャート形式でまとめて満足という流れになってしまいがちですが、これでは前回書いたようにプロジェクト管理者の自己満足になってしまいます。 では、どうすればいいのか――。まずは、全体のスケジュールから、個別のメンバーごとに作業リストを切り出して渡してあげましょう。ここで参考になるのがGTDです。 GTDでは、自分がやるべきことのリストを自分で作成します。ここではプロジェクトメンバーのスタッフ各人がやらなけれ

    GTDに学ぶプロジェクト管理ツール導入――3つのポイント
  • Flashの内容を画像に変換する方法円グラフ等

    円グラフコミュニティサイト みんなのグラフ(verβ)作者の松圭司さんからトラックバックがありました。 Keiziweb. ver β - 「みんなのグラフ」開発裏話。 「3D円グラフを作る上で苦労したこと、捨てたものなど」と同じような悩みを抱えていたそうで、とても興味深い内容が書かれています。 「円」という最も芸術的に美しい形の一つを、きれいに表現できないことは、技術者にとっても悩みの種です。 松さんは、Flashを用いることにより、円グラフの美しさを追求しています。 欠点として、Flashでしか表示できないので、画像ファイルに比べると汎用性が低くなる点があります。 「だったら、Flashの内容を画像に変換すれば良いのでは?」 と思ったので、Flashの内容を画像に変換する方法を調べてみました。 1.BitmapDataをサーバーに送信し、1ピクセルずつ処理 ActionScript

    Flashの内容を画像に変換する方法円グラフ等
  • svnseeds’ ghoti! - ぱど厨になってみて

    読冊日記さんのぱど厨シリーズ。大変興味深い。勝手にまとめてみた。ていうか畳ベッドは渋すぎると思います(笑)。 ぱど厨 ぱど厨になってみる ぱどで見つけた、意味不明の自己紹介文 ぱど厨になってみて はしご 特に興味深いのが最後の「はしご」について(ぱど厨になってみるで解説があります)。風野さんはこの「はしご」を異文化的、女の子文化的であるとされていますが、僕にはこれって「貴族(ハイソサエティ)的、政治家的、ヤクザ的」文化に見えてしまいます。 共通点はコネが重視される、つまり相手を直接知っていることが重要な文化だ、ってことかしらん。確かに子供の頃は世界が狭いから、そういう友達との直接の繋がりは最重要関心項目だったような気もする。貴族/政治家/ヤクザは直接のbenefitが人との繋がりから来る閉じた世界なんでそうなるんだろう。 ということで、この「はしご」はネットの子供たちに見られる特殊な文化

    svnseeds’ ghoti! - ぱど厨になってみて
  • CodeZine:「超高速、完全自動、しかもフリー」 WebテストツールのGITAK公開(TIBCO, 開発ツール)

    TIBCOは、オープンソースのWebサイトテストツール「TIBCO General Interface Test Automation Kit 0.7」(GITAK)を公開した。TIBCO Developer Networkより無償でダウンロードできる。 「TIBCO General Interface Test Automation Kit」は、Webサイトの入力チェック、ボタンの動作内容、JavaScriptの動作などを自動で一気にテストできるツール。すべてのテストがブラウザで完結するのが特徴だ。ダウンロードファイルにはサンプルが含まれているので、試しに動作させてみることができる。 1.GITAKの入手 TIBCO Developer Networkよりファイルをダウンロードし、解凍する。 2.TestRunner.htmlの起動 解凍してできたフォルダから「/gitak/c