タグ

2010年9月17日のブックマーク (14件)

  • 学参書体、どうして使うの?

    学参書体が使われた、とある新聞広告に端を発した議論。 そもそも学参書体ってなに? 教科書体とはどう違うの? 学参や教科書以外に学参書体を使うとなぜいけないの? じゃあ教育現場では、どんな書体が使われていけばいいんだろう。 どんどん広がる書体談義をまとめました。 続きを読む

    学参書体、どうして使うの?
  • グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」

    2009年11月5日,Googleは自社サービス製品であるGmail,Google Maps,Google Docsなどの開発に使用しているJavaScriptアプリ開発ツール群「Google Closure Tools」を一般公開しました。 "Closure"は一般的に,閉鎖や閉店といった意味で使われます。ツールの命名としては少しネガティブなニュアンスを感じますが,Google Closure Toolsの場合は,終結といった意味で,開発プロジェクトにおける最終ステップの仕上げ用ツール。すなわち“栓”という意味で中身があふれ出さないようにキッチリ閉めておくものといった意味合いから命名されているようです。 Ultimate(究極)に近い意味でGoogleの自信の表れと受け取った方がいいかもしれません。Googleで新規公開になったプロジェクトとしては珍しく,ベータ版の表記もありません(Go

    グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」
  • サイボウズで学んだこと - IT戦記

    はじめに 2010 年 9 月 15 日を持ちまして、サイボウズ・ラボを退職いたしたました。 報告も兼ねて、久しぶりにブログを書いてみたいと思います。 (写真はゆうすけべーさんです) この会社に入って、たくさんの学びと思い出がありました。 その一つ一つをまとめていければ、素晴らしい記事になるのかもしれませんが、僕は文章が苦手です。 ですので、うまく退職のエントリを書き上げることができません。 言葉にできない。そんな感じです。 なので、このエントリはサイボウズ・ラボやサイボウズ社の仲間たちへのありがとうの気持ちをこめて、自分らしく最後まで JavaScript のことを書きたいと思います。 サイボウズでの最後の仕事 僕にとって、サイボウズでの最後の仕事は「JavaScript で新しいユーザーインタフェースを作ること」でした。 そして、その中で始めて複数人による大規模な JavaScrip

    サイボウズで学んだこと - IT戦記
    saz_go
    saz_go 2010/09/17
    Google Closure。アサーション。“アサーションというのは、「このコードを実行してるということは、事前にこういう状態になっているはず」ということを確認するためのコードを埋め込むこと”
  • 手っ取り早く携帯サイトを作成する時のhtmlテンプレート - webの人 @ryryo

    最近phpをいじるがてら、ひさびさに携帯サイトに触れているためメモメモ。 携帯サイトで装飾を入れるとなるとi-cssが云々って話があったりしますが、正直テストサイトでそんな面倒なことをしていられないので、だいたい以下のようなhtmlで作成しています。 とりあえず携帯サイト作りたい時テンプレート <?xml version="1.0" encoding="Shift_JIS"?> <!DOCTYPE html PUBLIC "-//i-mode group (ja)//DTD XHTML i-XHTML(Locale/Ver.=ja/2.3) 1.0//EN" "i-xhtml_4ja_10.dtd"> <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" lang="ja" xml:lang="ja"> <head> <meta http-equiv="Co

    手っ取り早く携帯サイトを作成する時のhtmlテンプレート - webの人 @ryryo
  • もっと安く買える!激安ネットショッピングサイト25選まとめてみた。

    という人に向けて、ネットで商品を安く買う方法・激安ショッピングサイト・Amazonでもっと安く買うための攻略法について徹底解説してみました! 少しでも安く買い物をしたい方はぜひー! 【総合サイト】ネットで安く商品を買う方法 まずはネットで商品を安く買える総合通販サイトを紹介します! Amazon(攻略法を使うこと!) 楽天市場(攻略法を使うこと!) 9割以下.com 価格.com ShoppingFinder ヒラキ ロジャース フリマアプリ au PAY マーケット Amazonでは攻略法を使いこなす 僕もなんだかんだ一番使っているのがAmazonAmazonを使う時は以下のような方法を使うことで安く買い物をすることができます。 値引き商品に絞って検索する セールやキャンペーンを使う Amazonポイントを稼ぐ 一番おすすめなのはモッピーを経由することでポイントを2倍稼ぐことですね。

    もっと安く買える!激安ネットショッピングサイト25選まとめてみた。
    saz_go
    saz_go 2010/09/17
  • 日本人デザイナーの美しい真空管アンプ | WIRED VISION

    前の記事 iPadの光を素材に3次元像を作成(動画) スプレーすると衣服になる繊維(動画) 次の記事 日人デザイナーの美しい真空管アンプ 2010年9月17日 デザイン コメント: トラックバック (0) フィードデザイン Charlie Sorrel 二俣公一氏がデザインした真空管アンプを筆者が初めて紹介したのは、2009年10月のことだった(英語版記事)。 そのアンプは、映画『2001年宇宙の旅』に出てくる『モノリス』を思い出させるシンプルさだ。最新版の『Mac mini』を予感させる雰囲気で、アルミから削り出した筐体に、最小限のコントロールとポートが付けられていた。 この製品が、名前が変更されて、いよいよ発売されることになった。[製品サイトによると、プロトタイプの発表後、国内外からの反響があり、数量限定で発売することを12月に決定した] 『22 [tu: tu:]』と名付けられたこ

  • Blog 表現よみ作品集

    ―1952年(昭和27)生まれ。群馬県桐生市出身。大学在学中に日コトバの会に入会。大久保忠利氏より、言語理論、国語教育理論、文章、話し方、表現よみ指導法を学ぶ。ホームページ、コトバ表現研究所所長、 表現よみO(オー)の会代表、日コトバの会事務局長

    saz_go
    saz_go 2010/09/17
    朗読ブログ
  • Amazon.co.jp: 言壷 (中公文庫 か 59-1): 神林長平: 本

    Amazon.co.jp: 言壷 (中公文庫 か 59-1): 神林長平: 本
    saz_go
    saz_go 2010/09/17
    via. ユリイカ
  • news

    saz_go
    saz_go 2010/09/17
    「1. A boss is a test. 2. A boss is a story.」
  • ニコゲーにゲームを投稿する際の著作権問題まとめ - 制作日誌 - Gii !! -

    (10/29 追記:ニコゲーの利用規約が改定したので、エントリを書きました。 ここで取り上げた問題は修正されています。) 前のエントリに書いたように、ニコゲーで作ったゲームは 投稿時点で作品の著作権が運営会社に譲渡されます。 例えば、スクエニの「GAME BRAIN」も同様に作品の著作権が 運営会社に譲渡されます。 しかし、今回のニコゲーの場合では、 ・素材が投稿できる点 ・ニコニコ動画と同様の規約であると錯覚してしまう点 この2点において、これまでのサービスよりも著作権の問題が発生する 可能性が高いので投稿する際の注意点をまとめてみました。 (9/18 追記:ニコゲーから「【お知らせ】利用規約に関して」が発表されました。 自作素材の投稿に対しては権利主張をしない等、利用規約の改訂を行うとのことです。) 1.フリー素材の扱い ネット上には、たくさんのゲーム開発用素材がありますが これらは使

    saz_go
    saz_go 2010/09/17
    ニコゲーはノーマークだな…
  • iSwifter Launches App To Stream Flash Games To iPads | TechCrunch

    saz_go
    saz_go 2010/09/17
    FlashゲームをiPadにストリームするんだと。すげーことを思いつく。
  • 逮捕、勾留された件: la gaya scienza

    マジ災難に遭った。殺人未遂とかいう仰々しい逮捕状が出て逮捕されたけど、ほぼ丸3週間の留置所暮らしの後、不起訴処分で無事に釈放された。ある意味非常に貴重な経験をした。経緯とか、色々思ったこととか、留置所生活のあれこれとかを以下に記す。 【事件の経緯について】 ■殺人未遂? ぼくはいつものように一人で車に乗っていたのだけど、交通トラブル(詳細は省略)から相手4人が信号待ちで停車中のぼくの車を取り囲んだと思ったらあっという間にフロントガラスが割られたので、これはヤバイと思って車を動かして逃げようとしたら相手の一人(=フロントガラスを割ったヤツ)が車のボンネットに乗っかって来て、このままじゃ逃げられないから止まったところ相手が車から下りたのだけど、車を動かして乗っかって来たときか、止めて下りたときかに、どこかを打撲したらしい。診断書では全治不詳とやらだし、その後警察が来るまで辺りをうろついて恫喝を

    逮捕、勾留された件: la gaya scienza
    saz_go
    saz_go 2010/09/17
    ふうむ。
  • 宇宙帆船「IKAROS(イカロス)」のシステム開発(前編) ―― ソーラー電力セイル・プロジェクト,世界初の技術に挑戦

    宇宙帆船「IKAROS(イカロス)」のシステム開発(前編) ―― ソーラー電力セイル・プロジェクト,世界初の技術に挑戦 船瀬 龍 2010年6月,地球に帰還し,小惑星「イトカワ」の欠片の入った可能性のあるカプセルを無事地球に送り届けることに成功した,小惑星探査機「はやぶさ」(図1).大気圏に突入して自らの機体は燃え尽きながらカプセルを届けた「彼」の姿に感動した方も多いのではないかと思います. 図1 小惑星探査機「はやぶさ」(画像提供:宇宙航空研究開発機構) はやぶさの成果は,単に小惑星のサンプルを持ち帰ってきたことだけではありません.将来,日の惑星探査機が自在に太陽系を航行するための重要な技術である「惑星間往復飛行技術」を実証したことが,その最大の成果です.従来の化学推進エンジンではなく,燃費の良い電気推進エンジン(イオン・エンジン)を駆動することによって,少量の燃料で目的の惑星まで行っ

    saz_go
    saz_go 2010/09/17
    おおお。本当に実現できるんだ。14mと意外と小さい。
  • レアアースの代替技術を開発、NEDO 資源確保へ実用化に期待 - MSN産経ニュース

    経済産業省所管の独立行政法人、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は16日、レアアース(希土類)の一種で液晶テレビのガラス基板の研磨材に使われるセリウムの代替技術と使用量低減技術を開発したと発表した。レアアースをめぐっては産出国の中国が輸出を規制するなど、安定調達が大きな課題になっており、新技術の早期の実用化が期待されそうだ。 開発したのはNEDOの「希少金属代替材料開発プロジェクト」に参画する立命館大学、アドマテックス(愛知県みよし市)、クリスタル光学(滋賀県大津市)、九(ここの)重(え)電気(神奈川県伊勢原市)の研究グループ。  代替技術は、研磨パッドを新たに開発することで実現した。ガラス研磨は、研磨パッドの多孔質ポリウレタン樹脂と、砥(と)粒(りゅう)(除去作用を行う硬質な粒子)の酸化したセリウムを分散した液体を組み合わせて行われる。 研究グループでは、研磨パッドに多孔質エ