タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (69)

  • 都心の異空間、迎賓館赤坂離宮を見に行こう

    東京のど真ん中にこんな異空間があったのか──。日経アーキテクチュアの連載で東京・JR四ツ谷駅に近接する迎賓館赤坂離宮を取材した。取材に行くまで、「迎賓館の敷地内には国の賓客しか入ることができない」と思い込んでいたが、そうではなかった。今週末の11月8日(土)から10日(月)までの3日間、秋の前庭公開が実施される。

    都心の異空間、迎賓館赤坂離宮を見に行こう
    saz_go
    saz_go 2014/11/10
    ●夏の参観 毎年8月下旬の10日間。5月ごろに応募抽選。 ●秋の前庭公開 毎年11月上旬の3日間。
  • まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第3回(3)

    図7 Mix-inによるStreamクラスの構築例<BR>クラス階層はツリー構造を保ちつつ,コードのコピーも避けている。 継承には2つの意味がある Javaのような静的型のオブジェクト指向言語の変数には,変数を介して呼び出されるメソッドを制限する働きがありました。ただし,制限がかかるのは「どのようなメソッドを持っているか」であって,「どのように実装されているか」ではありません。 今まで一まとめにして継承と呼んできましたが,実は継承には2つの異なる概念が含まれています。一つは,「どのようなメソッドを持っているか」あるいは「どのように振る舞うか」ということに着目した「仕様の継承」です。 もう一つは「どのようなデータ構造を使い,どのようなアルゴリズムで処理するか」ということに着目した「実装の継承」です。 静的型言語では両者の区別が重要になります*4。Javaでもこの2つを明確に区別しており,実装

    まつもと直伝 プログラミングのオキテ 第3回(3)
    saz_go
    saz_go 2013/09/21
    ミックスイン
  • 桜井淳氏が東電「全面撤退」問題を考える(上)

    国会事故調査委員会(委員長:黒川清氏)は、海江田万里元経済産業相、枝野幸男元官房長官、菅直人元首相、清水正孝元東京電力社長の証言を基に、「東電が『全面撤退』を検討した形跡は見受けられない」(2012年6月10日付『朝日新聞』)という見解を示した。東京電力が2012年6月20日に公表した『東電事故調査報告書』でも、完全撤退は否定されている(2012年6月21日付『朝日新聞』)。 果たして、そうだろうか。筆者は、実質的には政府判断通り「全面撤退」だったと考えている。このことを、もう一度あの日に戻って検証してみたい。 地震から約40分後の津波の襲来が状況を一変させた 原発の安全は、電源が維持されて初めて確保される。しかし、落雷や地震などの自然災害が発生すれば、商用電源(外部電源)を喪失する恐れがあり、その対策として非常用ディーゼル発電機(内部電源)が設置されている。福島第一原発で2台、同じ東京電

    桜井淳氏が東電「全面撤退」問題を考える(上)
  • メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!

    福島第一原子力発電所事故の質を探るという目的でFUKUSHIMAプロジェクト(http://f-pj.org/)を立ち上げたのは、2011年4月のことだった。賛同者から寄付金を募り、それを資金に事故の検証を進め、その結果を書籍というかたちで公表するという枠組みである。この活動の一環として、5月には、日経エレクトロニクス5月16日号で『福島原発事故の質 「技術経営のミス」は、なぜ起きた』と題する論文を発表し、そのダイジェスト版ともいえる記事を日経ビジネスオンラインで公開した。 ここで私が主張したのは、電源喪失後も一定時間は原子炉が「制御可能」な状況にあったこと、その時間内に海水注入の決断を下していれば引き続き原子炉は制御可能な状態に置かれ、今回のような大惨事は回避できた可能性が高いことである。つまり、事故の質は、天災によって原子力発電所がダメージを受けてしまったという「技術の問題」では

    メルトダウンを防げなかった本当の理由 - 産業動向 - Tech-On!
  • 1行もコードを書かずにAndroidアプリを開発できる

    Android搭載のスマートフォンでは、多種多様なアプリケーションをAndroid Marketから手軽にダウンロードして利用できます。様々なアプリケーションを利用しているうちに、「自分でも作ってみたい!」と考える人は多いでしょう。 ただし、いざ作ろうとすると結構大変です。Androidアプリを開発するためには、Javaプログラミングや統合開発環境Eclipseの知識が必要です。覚えることが膨大なので、なかなか開発が進まず、途中であきらめてしまった人もいるのではないでしょうか。 こうしたAndroidアプリの開発に不慣れな人にお勧めの開発ツールがあります。それが、「App Inventor for Android(以下、App Inventor)」です。 App Inventorは、米Googleが無償で提供する開発ツールです。2010年7月から登録者向けにリリースしていましたが、2010

    1行もコードを書かずにAndroidアプリを開発できる
  • ついにベータ版が登場したOS標準のストレージ・システム「WinFS」(前編)

    ■米Microsoftが2005年8月終わりにベータ1を提供した「WinFS」は,同社が長年開発してきた次世代のデータ・ストレージ・エンジンである。「Object File System(OFS)」「Storage+」「Relational File System(RFS)」と名前を変えながら開発が続いたこのソフトウエアの歴史を振り返りながら,ベータ1の概要を解説する。前編で歴史を説明し,ベータ1の概要は後編で扱いたい。 米Microsoftは2005年8月29日,次世代のデータ・ストレージ・エンジン「WinFS」の最初の一般公開ベータ版(ベータ1)を提供して,アナリストと開発者などを驚かせた。これがなぜ驚きなのかを理解するには,少し時計の針を戻して,何度も頓挫したこの技術の開発過程を振り返る必要がある。 起源はNT時代のCairoプロジェクト 1990年代初頭のことだ。Microsoft

    ついにベータ版が登場したOS標準のストレージ・システム「WinFS」(前編)
    saz_go
    saz_go 2011/09/24
    WinFSに至る失敗の歴史。そしてWinFSも失敗するわけだが。
  • 第1回 重なった30の不手際

    東日大震災から3日後の2011年3月14日。この日の午前に最初のトラブルは発生した。テレビ局が東日大震災の義援金を番組などで呼びかけたところ、みずほ銀行東京中央支店のテレビ局の義援金口座(以下、口座a)に、振り込みが殺到した。 午前10時16分、振り込みによって生じた「取引明細」の件数が上限値を超え、口座aに対する「預金・取引内容照会」ができなくなった。取引明細は通帳の記帳に使う。 みずほ銀は口座aを、格納できる取引明細の上限値が小さい「個人・通帳口」として間違って設定していた(表-1)。 みずほ銀は口座の種類を二つの属性の組み合わせによって区別している。一つは「個人」か「法人」か。もう一つは、取引明細を通帳に記帳する「通帳口」か、記帳しない「リーフ口(ぐち)」かである。 これら二つの属性によって、格納できる取引明細の上限値が変わる。通常、義援金口座のような大量振り込みが予想される口座

    第1回 重なった30の不手際
  • 「Google TV」の新版は2011年夏後半,ポインティング・デバイスは廃止の方向

    Google社は2011年5月11日、米国サンフランシスコで開催した開発者向け会議「Google I/O」のセッション「Building Android Apps for Google TV」で、インターネット・テレビ向けソフトウエア基盤「Google TV」の新版を2011年夏後半(later this summer)に公開すると発表した。また、Google TVではポインティング・デバイスを原則廃止することも明らかにし、Google TV向けアプリケーション・ソフトウエア(以下、アプリ)を開発する際の注意点を解説した。 Google TV新版は、タブレット端末向けのAndroidである「Honeycomb」を採用しており、画面上にウィジェットを表示できる。アプリ配信基盤「Android Market」を搭載し、アプリをインストールできるようになるのも特徴だ。 ただし、タブレット端末はタ

    「Google TV」の新版は2011年夏後半,ポインティング・デバイスは廃止の方向
  • 世界初のダビング機能付きHDTV配信サービス,TSUTAYAが2008年12月19日に開始

    図1 ツタヤオンラインが保有するサーバーから,対応するデジタル家電に配信,さらにBlu-ray DiscやiVDR-S,メモリ・カードに書き出せる ツタヤオンラインは,デジタル家電向けHDTV映像のダウンロード・サービスを2008年12月19日に開始する(Tech-On!関連記事)。業界で初めて,ダウンロードしたHDTV映像をBlu-ray Discなどの記録媒体へ書き出せる機能に対応した。2008年末までに,米映画会社4社の映画テレビ番組を含む412タイトルの配信を予定し,うち半数のコンテンツで書き出しが可能になる。ツタヤオンラインはこれまで,ネット・ポータル「アクトビラ」上に開設した「TSUTAYA TV on acTVila」でストリーミング型の映像配信サービスを提供していたが,今回新たにダウンロード型サービスを追加する。 ツタヤオンラインは,今回のサービスを開始するに当たり,米映

    世界初のダビング機能付きHDTV配信サービス,TSUTAYAが2008年12月19日に開始
    saz_go
    saz_go 2011/05/11
    “「TSUTAYA TV セルスルーサービス」では,…映像をBlu-ray DiscおよびiVDR-Sに最大2回書き出し,保存できる。価格は,映画では平均3675円,TV番組は893円”
  • 人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(前編)

    人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(前編) 群馬大学工学部教授 片田 敏孝氏 人は,何らかの被害が予想される状況でも「自分は大丈夫」と思ってしまいがちだ。一般ユーザーの「セキュリティ対策をしなくても,自分は大丈夫」と思う意識に,悩んでいるセキュリティ専門家は多いだろう。防災研究家で群馬大学工学部教授の片田敏孝氏は,人のこのような心のあり方を「正常化の偏見(normalcy bias)」と呼ぶ。 「正常化の偏見」とは,「自分にとって都合の悪い情報を無視したり,過小評価したりしてしまう人の特性」のことを言う。片田教授によれば,津波の危険地域に住んでいても,しばらく津波がなかったり,「津波警報」が出ても実際に津波が来なかったりすると,人は次に津波警報が出ても「自分は大丈夫」「今回は大丈夫」と思って,避難しなくなってしまうという。 それでも片田教授は,津波や土砂

    人はなぜ「自分は大丈夫」と思うのか,防災研究家の片田群馬大学教授に聞く(前編)
    saz_go
    saz_go 2011/04/13
    “逃げない人も「合理的」に判断をしている”
  • 「日経パソコン」企業サイトランキング 2007---主要500社のWebサイトを評価:ITpro

    「日経パソコン」は、国内の主要企業500社を対象に、Webサイトの有用度を比較する「企業サイトランキング 2007」をまとめた。「基情報」「ブランディング」「リスク管理」「使いやすさ」「アクセシビリティ(アクセスの容易さ)」の5分野、71個の調査項目への対応度を検証。その結果を得点化して、ランキングを算出した。 首位は、100点満点で91.0点を獲得した出光興産。同社のWebサイトは、事業内容、財務・IR、環境活動などの豊富な情報を掲載。各ページの上部に共通のナビゲーションボタンや検索機能を配置するなどして、使い勝手の向上を図っている。また、テレビCMと連携したページで自社の歴史技術を紹介するなど、ほかのメディアと企業サイトとの連携にも積極的に取り組んでいる。2位は89.0点の富士通、3位には87.0点の日板硝子が入った。 「企業サイトランキング」の調査、発表は今回が初めて。日経パソ

    「日経パソコン」企業サイトランキング 2007---主要500社のWebサイトを評価:ITpro
  • NHKがテレビとネットを融合させた新番組「CONNECT」、放送後にアーカイブ配信も

    放送協会(NHK)はテレビとネットを融合させたIT情報番組「CONNECT」の放送を開始した。2011年4月から月1回放送する。インターネットを共通軸にして、アートや音楽政治、社会学、ゲームといった様々なカルチャーシーンの最先端で活躍する人や事象、最新のテクノロジーやガジェットを取り上げる。 CONNECTはテレビで放送する番組だけでなく、番組Webサイトやブログ、Twitterなども一体となって展開する。Webサイトやブログでは放送前の話題や、放送では紹介しきれなかった情報も随時紹介する。番組そのものも放送終了後にアーカイブとしてWebサイトで配信する。 2011年4月3日に放送した第一回では、東日大震災を受けて国内外のIT関連企業に勤務するエンジニア有志が立ち上げた、被災地支援のためのWebサービス/アプリ開発イベント「Hack for Japan」などを取り上げた。次回放送は

    NHKがテレビとネットを融合させた新番組「CONNECT」、放送後にアーカイブ配信も
    saz_go
    saz_go 2011/04/05
  • 約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開

    日経LinuxITproは、総計約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開しました。「HTML」(295項目)、「CSS」(73項目)、「Dynamic HTML」(98項目)、「JavaScript」(295項目)、「Perl」(125項目)あわせて698項目。各項目にサンプルコードを掲載しており、コピーし貼り付けてすぐにお使いいただけます。JavaScriptは「この用例を実行する」という文字をクリックすれば、その場でサンプルコードを実行してみることもできます。 ファンレンスを使いこなすための記事や、「JavaScript入門」「Perlの使い方入門」「CSSの基」「Linuxコマンド道場」「シェル・スクリプト工房」といった入門記事もご用意しました。 これらのリファレンスはここ2~3年かけて作成してきたものです。そのため一部に内容の古いものもありますが、順次更新してい

    約700項目のHTML/スクリプト言語リファレンスを公開
    saz_go
    saz_go 2010/12/18
  • 南米発のツールがIT業界に与えるインパクト

    「プログラマはもう要らない」。大手物流会社のシステム子会社で新技術の社内展開を進めるマネージャーはこう言い切る。ここでいうプログラマとは、企業情報システムの開発プロジェクトでプログラムを作成する担当者を指す。ある開発ツールを検証したところ、こうした役割の要員は不要との結論に至ったというのだ。 このマネージャーは記者に対して、ツールを導入した場合の効果をこう語る。「様々な開発言語を知っていて、バグのないソースコードを24時間、延々と高速で書き続ける。そんなスーパープログラマを雇ったのと同じ効果が得られる」。 同社が検証したのは「GeneXus(ジェネクサス)」という開発ツールである。ご存知の方はまだ多くないかもしれない。一口に言えば、アプリケーションの自動生成ツールである。データ項目や画面、業務ルールといった設計情報をGeneXusの表記法で入力すると、ソースコードとテーブル定義情報を自動生

    南米発のツールがIT業界に与えるインパクト
    saz_go
    saz_go 2010/10/04
    「GeneXus(ジェネクサス)」アプリケーションの自動生成ツール
  • シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro

    2人寄ればビジネスや採用の情報を交換し合うネットワーク社会,シリコンバレー。そこでビジネスに広く利用されているソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)がある。Linkedinである。シリコンバレーでコンサルティング業を営む筆者にとって,Linkedinは日々の仕事に欠かせないものとなっている。 ビジネスに特化,130カ国で850万人が利用 Linkedinは2003年にカリフォルニアのPalo Alto市で生まれたビジネス特化型SNSである。当初シリコンバレーで広まったが,現在は米国のみならず130カ国で850万人が利用している。創業したその年に,シリコンバレーの名門ベンチャ・キャピタルであるSequoia CapitalやGreylock Partnersが投資を行ったことでも知られている。 Linkedinをうまく使いこなすことは,シリコンバレーでのビジネスを進める上でのカギと

    シリコンバレーでは常識,850万人が使うビジネス特化SNS「Linkedin」:ITpro
    saz_go
    saz_go 2010/10/02
    全然知らなかった
  • グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」

    2009年11月5日,Googleは自社サービス製品であるGmail,Google Maps,Google Docsなどの開発に使用しているJavaScriptアプリ開発ツール群「Google Closure Tools」を一般公開しました。 "Closure"は一般的に,閉鎖や閉店といった意味で使われます。ツールの命名としては少しネガティブなニュアンスを感じますが,Google Closure Toolsの場合は,終結といった意味で,開発プロジェクトにおける最終ステップの仕上げ用ツール。すなわち“栓”という意味で中身があふれ出さないようにキッチリ閉めておくものといった意味合いから命名されているようです。 Ultimate(究極)に近い意味でGoogleの自信の表れと受け取った方がいいかもしれません。Googleで新規公開になったプロジェクトとしては珍しく,ベータ版の表記もありません(Go

    グーグルのJavaScriptツール集大成「Google Closure Tools」
  • 紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!

    初っぱなから第1問。高度約400kmの軌道を周回する宇宙ステーションから地球へ向けて紙飛行機を飛ばしたら,紙飛行機はどうなるか。次の三つから選んでほしい。 (1) 大気圏突入時に燃え尽きる (2) 宇宙のかなたに消えていく (3) 紙飛行機のまま地球に帰還する この答えが(3)であることを証明する日が近づいている。日折り紙ヒコーキ協会,東京大学,宇宙航空研究開発機構(JAXA)などは共同で「折り紙ヒコーキによる宇宙からの帰還プロジェクト」を推進中だ。目的はズバリ,宇宙から飛ばしても燃えずに地球にたどり着く“スーパー紙飛行機”の作成である。このほど,そのスーパー紙飛行機が完成した。2009年秋以降,この紙飛行機を物のスペースシャトルに乗せ,日人宇宙飛行士の手から地球に向けて飛び立たせてもらおうと,現在,関連機関に交渉しているところだ。 ここで,第2問。スーパー紙飛行機の設計には,燃えず

    紙飛行機を宇宙から飛ばしても燃えないのはなぜ? - 日経ものづくり - Tech-On!
  • Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro

    エンジニアがFlashアプリを作るためのツール。それがAdobe Flexです。新バージョンの登場でぐっと使いやすくなると同時に,求めやすい価格になったFlexの使い方を解説します。 中垣 茂 隔週更新中 ・第29回 Flexが備えるMXMLコンポーネント(Part13:Tree) 今回は【mx.controls.Tree】コンポーネントを紹介します。階層構造のナビゲーションなどに使われるコンポーネントで,非常になじみ深いユーザー・インタフェースです。ただし,実際に使うときには注意すべき点があります。 ・【特別レポート】ブラウザ/OSを越えた次世代環境「Adobe AIR」を試してみよう アドビシステムズは2008年2月25日に,アプリケーション実行環境「AIR」の正式版をリリースしました。AIRについては名前は聞いたことがあっても,“正体”を理解している人はさほど多くないのではないかと思

    Flex 2.0でリッチなWebアプリを作ろう---目次:ITpro
  • CDやUSBメモリーから起動可能なDOS環境を作成する「fdtoiso」「DOS-on-USB」

    ■BIOSのアップデートなど、フロッピーディスクからDOS環境を起動することが必要なケースがある。だが、最近のパソコンではフロッピーディスクドライブがないものも多い。今回紹介する「fdtoiso」はフロッピーディスクドライブがなくてもCDから起動可能なDOS起動ディスクを作成するフリーソフトである。 ■もう一つ紹介する「DOS-on-USB」というツールを使えば、CDではなくUSBメモリーからDOSを起動することもできる。 ■フロッピーディスクイメージからISOイメージファイルを作成

    CDやUSBメモリーから起動可能なDOS環境を作成する「fdtoiso」「DOS-on-USB」
  • 年齢と性別を判別して商品をオススメ、JR品川駅にデジタルサイネージ搭載の自販機登場

    JR東日グループが管轄する駅への清涼飲料水の仕入れと自動販売機の管理を担当するJR東日ウォータービジネスは2010年8月10日、デジタルサイネージを搭載した自動販売機をJR品川駅構内に設置した(写真1)。自販機の前に立った人物の年齢層と性別を判別し、属性に応じた商品を勧めるという機能も持つ。 自販機の体前面に、47インチのタッチパネル式ディスプレイを搭載する。人が自販機の前に立つと、飲料の画像をディスプレイに表示(写真2)。ボタンを押す代わりに、画像にタッチして商品を購入する。FeliCa対応のリーダー/ライターを装備しており、SuicaやPASMOなどを使った商品購入も可能だ。無人のときには季節や時間帯、気温に応じた販促ビデオなどを映し出し、商品の購入を促す。なお、ビデオコンテンツの配信にはWiMAXネットワークを利用する。 この自販機の最大の特徴は、属性判定センサーが自販機の前に

    年齢と性別を判別して商品をオススメ、JR品川駅にデジタルサイネージ搭載の自販機登場
    saz_go
    saz_go 2010/08/11
    大画面に商品リストを表示するという基本アイデアは良いが、年齢と性別からおすすめマークをつけるだけって…