タグ

2010年9月27日のブックマーク (6件)

  • 「バカのアホ炒め」って何?平野レミさんのTwitter140文字レシピ - はてなニュース

    Twitterで紹介している“140文字レシピ”でも人気の料理愛好家・平野レミさん。はてなブックマークでは、その140文字レシピで紹介されている「バカのアホ炒め」という衝撃的なネーミングの料理が話題になっています。時間がなくてもパパッと作れる手軽さと、ユニークなネーミングで知られている平野さんのレシピ。「バカのアホ炒め」とは、果たしてどんな料理なのでしょうか? ▽ 平野レミ on Twitter: "「バカのアホ炒め」教えるわ。しゃぶしゃぶ用の牛肉100gと、完熟トマト大1コと、ニンニクふたかけをスライスして、塩コショウと一緒に炒めるだけ!好みでサワークリーム入れてね。ご飯やパスタに上のってけてべるの!スペイン語で、バカは牛、アホはニンニクよ!" “シェフ料理”ではなく“シュフ料理”をモットーに料理愛好家として活動する平野レミさんは、自身のTwitterでも140文字レシピをはじめ、生活

    「バカのアホ炒め」って何?平野レミさんのTwitter140文字レシピ - はてなニュース
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • webサイトのリピーターを増やすさりげない5つのコツ

    多くのビジネスサイトのアクセス数を支えている大手検索サイト、YahooGoogleのアルゴリズムが変わる事で、突然商売がひっくり返る事態を回避する方法。 Yahooサーチエンジンのアルゴリズムなんかによく泣かされた事があったけど、webサイトっていうのは結構リピーターを作りやすく施工しておく事で、あまりそういった影響をもろに受けずにすみます。 webサイトと、エンドユーザーとの道。 ユーザーパイプライン。 これを整備しておくと、サーチエンジンの気ままなアルゴリズムの変動がきても、涙目になる事もないのです。 パイプラインを作る意味 ビジネスサイトにおいて、いったい何が重要なポイントになるかというと、多くの場合、そのほとんどがリピート率と検索エンジンからの訪問者数となります。 リピート率が高いサイトは比較的物が売れやすく、また、検索エンジンからの訪問者数が多いと売るためのチャンスがほかのサイ

    webサイトのリピーターを増やすさりげない5つのコツ
    saz_go
    saz_go 2010/09/27
  • 声明・見解

    「記者会見の全面開放宣言 ~記者クラブ改革へ踏み出そう~」 【総論・前文】 「新聞の危機」が拡大しています。インターネットの隆盛やメディアの多様化で新聞の土台は大きく揺さぶられ、不況による売り上げ減、読者離れや新聞不信が根深くなっています。しかし、危機の時代にあっても、市民の知る権利に奉仕し、権力を監視する新聞ジャーナリズムの意義はいささかも薄れてはいません。むしろ逆境にいるからこそ、後ろ向きにならず、改革すべきところは改革し、新聞再生に努めることが求められています。日新聞労働組合連合(新聞労連)新聞研究部はこのため、閉鎖的・排他的であるとの批判に長くさらされてきた記者クラブの改革を率先して進め、まずは記者会見の全面開放に向けて努力することを宣言します。 記者会見については、昨年9月の民主、社民、国民新の3党による連立政権の発足後、外務省や総務省などの省庁で「大臣会見のオープン化」が広が

    saz_go
    saz_go 2010/09/27
    日本新聞労働組合連合 新聞研究部が発表。どう捉えればいいんだろ。労組=現場って考えていいのかな。
  • Amazon.co.jp: きれいな欧文書体とデザイン 名作書体の特色とロゴづくり: 甲谷一: 本

    Amazon.co.jp: きれいな欧文書体とデザイン 名作書体の特色とロゴづくり: 甲谷一: 本
  • 祝!復刊。ロクニシコージ「こぐまレンサ」解説書きました - 吉田アミの日日ノ日キ

    こぐまレンサ[完全版]/ロクニシコージ 『マンガ読んでる?』でも特集した「こぐまレンサ」が講談社BOXからいろいろな偶然が重なり復刻!影ながら復刻に尽力した甲斐がありました。2009年の今、いっきに一冊読むことではじめて分かる物語だと思います。まさに知る人ぞ知る隠れた名作なのです。当時、ヒットした(捕捉:当時、誌面ではグラビア記事など特集が組まれるほどの人気作)前作の「すべてに射矢ガール」で知っている人も多いかも知れませんが、これは知らないかも。なにせ連載時のページ数が少なくて。 また連載でやるには不利な内容(伏線張りまくり)だったというのも当時にしては早すぎた感が。今は単行でいっきに読むというスタイルがポピュラーになってますからね。今こそ!特に当時を知らない若い読者になんとしてでも届けたい。あの時、見出せなかった「価値」が今なら見つけ出せると思うのです。 これが売れれば「すべてに射矢ガ

    祝!復刊。ロクニシコージ「こぐまレンサ」解説書きました - 吉田アミの日日ノ日キ
    saz_go
    saz_go 2010/09/27
    via. Life