2021年2月28日のブックマーク (6件)

  • 「死について考えない」日本人を待つ壮絶な最期

    終末期、緩和ケア、尊厳のある死に方……「死」をどう迎えるかをテーマに、メディアやニュースで語られるのを耳にする機会は増えた。新型コロナウイルス感染拡大はとまらず、自らがどんな最期を迎えるのか、想像してしまうという人も多いかもしれない。死をどう捉えるかは人それぞれだが、おそらく誰でも死を前にした苦痛を思えば恐ろしくなるだろう。 兵庫県尼崎市で、30年以上にわたり在宅医療に関わってきた長尾和宏氏が、2016年に刊行した『痛くない死に方』が、高橋伴明監督・柄佑主演で2021年2月、実写映画として公開される。映画に描かれているように、いざ「その時」がきたとき、私たちははたして「痛くない死に方」を選択することができるのだろうか。原作者の長尾氏に話を聞いた。 「死について語るのはタブー」とする傾向強い ──映画に登場する、奥田瑛二さん演じる在宅医は、長尾さんがモデルになっているとのこと。長尾さんはす

    「死について考えない」日本人を待つ壮絶な最期
  • 森氏発言に五輪スポンサー18社からのコメント一覧 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ

    東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は10日、森喜朗会長(83)が女性蔑視発言をしたことを受けて、日刊スポーツは10日までに大会スポンサー企業にアンケートを行った。ゴールドパートナー全15社とワールドワイドオリンピックパートナー3社から回答があった。以下、すべてのコメント。 ◇   ◇   ◇ <ゴールドパートナー> ◆アサヒビール「森会長の発言は、男女平等がうたわれているオリンピック・パラリンピックの精神に照らすと不適切な表現であり残念であると考えている。アサヒビールはゴールドパートナーとして、東京2020大会がオリンピック・パラリンピックの精神を体現した大会として成功するよう、尽力していく」 ◆アシックス「件(組織委員会会長のご発言)に関しましては遺憾であり、あらためて男女平等の理念に反することはあってはならないこと、多様性を受け入れることが重要であることを再認識しております。東京

    森氏発言に五輪スポンサー18社からのコメント一覧 - 東京オリンピック2020 : 日刊スポーツ
  • 初期投資40万円でも成功したラーメン屋の秘密

    今や国民となったラーメンは、全国あらゆる場所で営まれる人気の商売です。ただ一般的には、リスクも大きい業態とされています。 「ラーメン店開業」で検索すると、ヒットするのは「開業資金は最低1000万円」「ガス代だけで月10万円が消える」「1日100杯売れないと厳しい」といったハードな情報ばかり。「3年以内に7割が廃業」という調査結果(FoodistMedia)まであり、生半可な夢を打ち砕くには十分すぎる内容となっています。 わずか「40万円の投資」で成功したラーメン店 しかし、こうした常識がすべてなのでしょうか。大阪府に接する兵庫県川西市の玄関口・川西能勢口駅から徒歩1分というロケーションで2019年8月にオープンした「川西麺業」は、しょぼい起業のコンセプトを採り入れ、おそらく日最少レベルと思われる「40万円」の投資ラーメン店を開業。維持費も同じく最低限に抑えつつ、着実にファンを増やして

    初期投資40万円でも成功したラーメン屋の秘密
  • 学び放題で年間約3万円『放送大学』って最強なのでは?大学のオンライン化が進む中で注目が集まる「学びのサブスク」「時代が追いついた」

    𝓜𝓲𝔂𝓾 @miyukii_tw 放送大学ほんとにコスパよすぎてびっくりしてる。履修中の科目以外も試聴し放題=学び放題。新設科目もあるから一生かかっても学びきれない…という気持ちになるくやしさとワクワク感。リモート授業とか世の中が言う前から放送大学はそれをデフォルトで実現してる。放送大学wwwと侮るなかれ😌 2021-02-20 21:12:42 𝓜𝓲𝔂𝓾 @miyukii_tw そんなわたしの放送大学おすすめ科目は「哲学・思想を今考える」です。魚住先生(脳内で勝手にうおちゃんと呼んでる)のキャラがクセになる笑。哲学のみならず、生命倫理や宇宙など幅広くて学習は大変ですが、人間に深みが増す…はず!「生きるって何なんだろう?」とか考えちゃう人にはイチオシ。 2021-02-20 22:52:12 リンク www.ouj.ac.jp 通信制大学・大学院の放送大学 放送大学は、B

    学び放題で年間約3万円『放送大学』って最強なのでは?大学のオンライン化が進む中で注目が集まる「学びのサブスク」「時代が追いついた」
  • ゲーム障害やネット依存症に不安を抱える親に読んでほしい1冊 / 不登校新聞

    ゲーム障害やネット依存症に不安を抱える親に読んでほしい1冊 / 不登校新聞
  • 「いじめ禁止、やったら退学」校則の強制力を利用した妙案!しかし問題点も…

    由 @chiyuri1022 yu, 二次創作する人。ジャンルいろいろ。Please include my Twitter account when you translate my work. assets.clip-studio.com/ja-jp/search?u… 由 @chiyuri1022 最近「髪染め禁止」「交際禁止」「やったら退学」校則が法律違反では?と訴えられたものの学校が勝訴したニュースみたんだけどさ、 そんなに校則に強制力があるなら、校則に「いじめ禁止、やったら退学」て書いたらそれだけで色々解決するじゃね?まずそれを最優先で校則に追加すべきなのでは??? 2021-02-25 12:47:23 由 @chiyuri1022 校則に以下の2項目追加したらどうかな〜 ■いじめの事実関係の調査に必ず協力すること ■いじめをしたと確認された場合は退学または停学 最近、地元でい

    「いじめ禁止、やったら退学」校則の強制力を利用した妙案!しかし問題点も…