タグ

2014年4月8日のブックマーク (8件)

  • オライリーのブログで英語のリスニングの練習:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ

    エントリはいつものソフトウェアに関するブログエントリとは少し異なるエントリですが、海外のカンファレンスの中継や動画を字幕や通訳なしで聞きたいと思っている方は少なくないと感じているので紹介することにしました。 ブログに掲載されているエントリや一部の記事はテキスト、音声の両方が用意されています。テキストも音声も内容は同一で音声を再生すると、ブログや記事はどこを発音しているかがハイライトされたテキストでわかります。全てを調べていませんが音声は肉声ではないものがほとんどだと思います。(肉声の音声を何らかの方法でトラッキングして表示しているように解釈できる表現になっていることを指摘いただき追記しました) その様子は下の画像のような感じです。表示しているブログエントリは"The Web is eating software"で、今読んでいる文が緑色、読んでいる単語が水色で表示されます。画像ではちょう

    オライリーのブログで英語のリスニングの練習:森崎修司の「どうやってはかるの?」:オルタナティブ・ブログ
  • Font-Awesome-SVG-PNG - Font AwesomeをSVG/PNGとして取り出す MOONGIFT

    これは使いどころが多そう! Font AwesomeはWeb Fontをアイコンとして使えるので便利なライブラリです。便利さ故に他のケースでも使いたいと思うのではないでしょうか。また、一つのアイコンだけを使うためにWeb Font全体を読み込むのは大変です。 そこで使ってみたいのがFont-Awesome-SVG-PNGです。Font Awesomeのデータを読み込んで指定方式でSVG/画像に変換してくれるソフトウェアです。 作成例。赤いアイコン画像をまとめて生成できます。 Font-Awesome-SVG-PNGのインストール インストールはnpmコマンドで行います。 $ npm install -g font-awesome-svg-png Font-Awesome-SVG-PNGとは別でlibrsvgが必要です。Windowsの場合はosspack32を使えます。 Font-Awes

    Font-Awesome-SVG-PNG - Font AwesomeをSVG/PNGとして取り出す MOONGIFT
    sbg3
    sbg3 2014/04/08
  • Scout Realtime·次世代のtopはWebで見る! MOONGIFT

    おお、これは格好いいぞ! サーバのステータスを知りたかったら打つコマンドがtopです。リアルタイムに刻々と変わるサーバのステータスを“テキストベース”で確認できます。しかし時代はどんどんグラフィカルになっている中、未だにtopで良いのでしょうか。 そんな疑問を解決してくれるソフトウェアがScout Realtimeです。サーバのステータスをリアルタイムに、かつグラフィカルに表示してくれる新世代のtopコマンドです。 Scout Realtimeのスクリーンショット 表示例。CPU、メモリ、ディスク、ネットワークがグラフになり、さらにプロセスの一覧でもグラフが出ています。 Mac OSXでは/proc系の出力がないのでグラフが完全には出ません。 Scout Realtimeのインストール インストールはRubygemsで行います。 $ gem install scout_realtime 起

    Scout Realtime·次世代のtopはWebで見る! MOONGIFT
  • Depstack·投票ができる。使えるライブラリに出会えるサイト MOONGIFT

    プログラミング言語はライブラリが肝です。言語単体の魅力はもとより、使えるライブラリが十分にないと利用したいと思えないでしょう。各言語向けにライブラリを紹介するサイトがありますが、それらを一つにまとめあげてしまうのがDepstackです。 Depstackでは有名なプログラミング言語のライブラリがたくさん揃っています。各プログラマーが投票し、より優れたライブラリが探しやすくなっています。 Depstackの使い方 トップページです。さっそく検索してみましょう。 検索結果です。言語やカテゴリで絞り込みができます。 Rubyで絞り込んだ場合。 ライブラリの詳細です。投票している人、そのライブラリを使っているライブラリを表示しています。 投票だけでなく、そのライブラリを使っているライブラリが分かるというのは便利そうです。また、言語の壁を越えて検索できるので、ある技術においてもっと使い勝手の良い言語

    Depstack·投票ができる。使えるライブラリに出会えるサイト MOONGIFT
  • 同人雑誌「月刊群雛 (GunSu)」の作り方

    1月28日に創刊した「月刊群雛 (GunSu) ~インディーズ作家を応援するマガジン~」も、早いもので3号目が発売開始されました。おかげさまでこれまでの号は多くの方々にご購入いただき、たくさんの感想を頂戴することができました。また、直接的、間接的な支援や、温かい応援の言葉もいただきました。この場をお借りして、みなさまに御礼申し上げます。ほんとうにありがとうございます。 さて、創刊の日に「マガジン航」へ寄稿させていただいた「同人雑誌「月刊群雛 (GunSu)」が目指すこと」では、この「月刊群雛」とはそもそもどういう雑誌なのか、どういう目的で作ったのか、どこを目指しているのか、参加条件はどうなっているのかといった概要を説明しました。そこで今回は、実際にどのような形で制作をしているかについてお話させて頂きます。 「月刊群雛」の制作は発売3週前から始まる 「月刊群雛」は、毎月最終火曜日が発売日です

  • モダンなインターフェースで正規表現が学べる『RegExr v2.0』 | 100SHIKI

    よくあるツールではあるが、今風のインターフェースだったのでご紹介。 RegExr v2.0を使えば、さまざまな正規表現をブラウザ上で試すことができる。 ちゃんとリファレンスも付いているので、迷った時に参照してみるといいだろう。 また作った正規表現はコミュニティとシェアしたりお気に入りに入れることもできる。 そろそろ正規表現をマスターしたい・・・という人はいかがだろうか。

    モダンなインターフェースで正規表現が学べる『RegExr v2.0』 | 100SHIKI
  • C言語でLISPを作るチュートリアル『Build Your Own LISP』 | 100SHIKI

    かなりマニアックだが素晴らしいコンテンツなのでご紹介。 Build Your Own LISPは、C言語でLISP言語を作るチュートリアルである。 しかも完成品は1,000行に満たないというから驚きだ。さらに無料で読めてしまう。 作者はエジンバラ大学の院生のようですな。興味がある方は是非どうぞ。

    C言語でLISPを作るチュートリアル『Build Your Own LISP』 | 100SHIKI
  • Snortから派生したネットワークパケット編集ツール「NetVI」が公開される | OSDN Magazine

    オープンソースの侵入検知システムを開発するSnortチームは4月1日、ネットワークパケット編集ツール「NetVI」を発表した。テキストエディタを使ってリアルタイムでネットワークパケットを編集する機能を持つツールで、ネットワークの保護といった目的で利用できるという。 NetVIは指定したネットワークインターフェイスを通過するパケットを編集するためのツール。SnortのDAQ(Data Acquisition)コマンドラインオプションで指定できるオプションやBPF(Berkeley Packet Filter)形式の書式で対象のパケットを指定できる。NetVIがキャプチャしたパケットはvi風のエディタに表示され、そこでパケットを編集した後に送出できる。このエディタではviの編集および検索/置換、ナビゲーション、挿入および削除といった一般的なコマンドが利用できるという。 NetVIを利用すること

    Snortから派生したネットワークパケット編集ツール「NetVI」が公開される | OSDN Magazine