2013年6月22日のブックマーク (4件)

  • 「徒歩暴走族」とは? 口でエンジン擬音「バーリバリ」、大挙して迷惑行為 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    「徒歩暴走族」とは? 口でエンジン擬音「バーリバリ」、大挙して迷惑行為 産経新聞 6月22日(土)18時31分配信 兵庫県姫路市に夏の訪れを告げる「姫路ゆかたまつり」が22〜24日に開かれる。全国でも有数という約700の出店が市中心部の大手前通りなどに並ぶ中、浴衣姿のカップルや家族連れなどが散策を楽しみ、パレードやダンスといった多彩なイベントで盛り上がるが、かつては特攻服を着た若者らがバイクではなく、電車などで大挙して押しかける「徒歩暴走族」として迷惑行為を繰り返したり、生卵が飛び交ったりと、まつりが大荒れになったことも。市が取り締まるための条例を施行した効果もあり、近年は特攻服姿は見られなくなったものの、興奮した若者同士の小競り合いなどは絶えないため、関係者は一般市民が安心してまつりを楽しめるよう警戒に余念がない。 ■徒歩暴走族を摘発 「バーリバリ、バーリバリ」。紫色の服を着て「播州

    sbr_m
    sbr_m 2013/06/22
    口で暴走族のバイク音を再現するところにかわいらしさが爆発している。
  • 氷から水、きっかけ解明=結晶構造崩壊を計算―総研大など (時事通信) - Yahoo!ニュース

    氷の結晶構造が崩壊し、解けて水になるきっかけをコンピューターのシミュレーションで解明したと、総合研究大学院大(神奈川県葉山町)の院生望月建爾さんらが英科学誌ネイチャーに発表した。 岡山大の松正和准教授や分子科学研究所(愛知県岡崎市)の大峯巌所長との共同研究で、さまざまな化学物質の構造や水を含むたんぱく質の構造が変わる仕組みを解明するのに役立つという。 水分子は小さな水素原子2個と大きな酸素原子1個から成る。固体の氷では、分子が六角形の網を構成するように整然と並んでいる。 しかし、温度が上昇すると分子が揺らぎ出し、分子同士の結合が切れて六角形の形が崩れる所が現れる。望月さんらはこの結合の切れ方に注目し、分子間に働く力の計算を繰り返した。 分子が揺らいで結合が切れ、六角形の形が崩れても、初めのうちはすぐつながって元に戻る。しかし、温度上昇で揺れがひどくなると、つながる際に間違った分子

    sbr_m
    sbr_m 2013/06/22
    これが今まで謎だったことが凄い!人間まだまだ何も解明していないのかー
  • 鳥人間コンテストを提訴「落下の衝撃で動けない身体に…」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    「事故後はほとんど体が動かず、いっそのこと死んでしまおうと思うほどの日々でした。でも、どうせ死ぬならと思い、九州から東京に出てきたんです……」と語るのは、川畑明菜さん(26)。07年7月29日、読売テレビ主催の『第31回鳥人間コンテスト』に出場した彼女は、人力飛行機で滑走中に左主翼が折れ曲がり約10メートルの高さから落下。その衝撃が原因で『脳脊髄液減少症』という後遺症を患うことになった。 脳脊髄液減少症とは、脳脊髄液が漏れてしまうことが原因で頭痛やめまいや耳鳴りなどの症状が起こる疾患。川畑さんの場合は、日常生活もままならないほどで地獄のような6年間を過ごしてきたという。そんな彼女は今年4月、読売テレビと当時籍を置いていた九州工業大学、人力飛行機を制作したサークルの顧問、リーダーや設計責任者や政策責任者などの幹部学生らを相手取り、4305万8800円の支払いを求める裁判を起こした。第一回口

    sbr_m
    sbr_m 2013/06/22
    なぜ出場したのか。謎過ぎる。
  • awaken by amazon

    FutureLions2013

    awaken by amazon
    sbr_m
    sbr_m 2013/06/22
    これ日本人のチームだったのか!素晴らしい!!!