タグ

2015年12月24日のブックマーク (3件)

  • 糖尿病予備軍でも全がんリスク高く-国がん | QLifePro

    HbA1cとがんリスクとの関連調査 国立がん研究センターは12月21日、多目的コホート研究「ヘモグロビンA1c(HbA1c)とがん罹患との関連」を公表した。研究成果は、「International Journal of Cancer」のWEB版にて、11月に先行公開された。 画像はリリースより 研究グループは、1990と1993年に岩手県二戸、長野県佐久などの9保健所管内に在住で、1998~2000年度および2003~2005年度に実施した糖尿病調査に協力した人のうち、HbA1cのデータがあり、初回の調査時までにがんに罹患していなかった2万9,629人(男性1万1,336人、女性1万8,293人)を対象として、HbA1cとがん罹患リスクとの関係を調べた。 これまでのコホート研究により糖尿病患者では大腸がん、膵がん、肝がん、子宮内膜がんなどのがん罹患リスクが1.5~4倍高く、全がんも約1.2

    糖尿病予備軍でも全がんリスク高く-国がん | QLifePro
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/12/24
    【今週のフクシ・エントリ!】“今回の研究では、非糖尿病域の高HbA1c値群における全がんリスク上昇が示されており、糖尿病予防対策の重要性が一層示唆された”
  • 1型糖尿病:幼児の家庭「この子の病気、理解して」 | 毎日新聞

    毎日新聞と患者団体のアンケートで、1型糖尿病の子供たちの4人に1人が幼稚園や保育園から入園を拒否されたり、難色を示されたりしたと答えた。患者児童の家族は社会で受け入れが進まない現状に悩む。保護者らは、孤立感を持たずに過ごせるよう、この病気への理解が深まることを願っている。 「受け入れた前例がない」。3カ所の幼稚園や保育園で入園に難色を示された大阪府の三井美知子さん(34)と、長女蘭々(らら)ちゃん(3)。来春に幼稚園か保育園に通わせようと今年9月から10月にかけて、3カ所の園に問い合わせた。しかし、日常的にインスリンの注入が必要なことを伝えると、消極的な反応しか返ってこなかった。 蘭々ちゃんは、常時腰下に差し込んでいるチューブから、携帯電話ほどの大きさのポンプで、インスリンを体内に取り入れている。三井さんが、ポンプにある電子機器で蘭々ちゃんの血糖値を測定。予想される事の量からインスリンの

    1型糖尿病:幼児の家庭「この子の病気、理解して」 | 毎日新聞
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/12/24
    【今週のフクシ・エントリ!】“幼稚園や保育園など、人生の最初でつまずくことは子供や保護者の負担となる。病気を抱える人も生きやすい社会にするため、幼稚園などはよく事情を聴いてほしい”
  • 1型糖尿病:入園拒否 「経験ない」「対応困難」 患者調査 - 毎日新聞

    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2015/12/24
    【今週のフクシ・エントリ!】“(就学前6歳以下で発症した67人のうち)25%にあたる17人が、公立、私立を問わず病気を理由に入園や通園を断られたり難色を示されたりしていた”