タグ

ブックマーク / www.ncc.go.jp (4)

  • がん患者さんのサポートと生活の工夫展2018 <br />3月10日(土曜日)中央病院にて開催 <br />看護士や薬剤師、栄養士、薬剤師、医師などが療養生活に役立つ工夫を紹介

    トップページ > 広報活動 > プレスリリース > がん患者さんのサポートと生活の工夫展2018 3月10日(土曜日)中央病院にて開催 看護士や薬剤師、栄養士、薬剤師、医師などが療養生活に役立つ工夫を紹介 がん患者さんのサポートと生活の工夫展2018 3月10日(土曜日)中央病院にて開催 看護士や薬剤師、栄養士、薬剤師、医師などが療養生活に役立つ工夫を紹介 2018年2月6日 国立研究開発法人国立がん研究センター 国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜斉、所在地:東京都中央区)中央病院(病院長:西田俊朗)は、「がん患者さんのサポートと生活の工夫展2018」(以下、生活の工夫展)を3月10日(土曜日)に開催いたします。 中央病院では、2016年9月に患者サポート研究開発センター(中央病院8階)を開設し、患者さんのQOLを重視したチーム医療を実践しています。生活の工夫展は、2017

    がん患者さんのサポートと生活の工夫展2018 <br />3月10日(土曜日)中央病院にて開催 <br />看護士や薬剤師、栄養士、薬剤師、医師などが療養生活に役立つ工夫を紹介
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2018/02/06
    #フクシ・エントリ “リンパ浮腫や痛み、こころのケア法、親子のサポート教室、AYAひろばなど、様々ながん患者とその家族が快適に暮らすためのサポートや工夫、情報を看護師や薬剤師、栄養士、薬剤師、医師等が紹介”
  • がん患者さんのサポートと生活の工夫展 2017 << 国立がん研究センターについて

    がん患者さんとそのご家族が快適に暮らすための様々なサポート・工夫・情報のご紹介と、個別相談対応・暮らしに役立つセミナーや患者教室を開催し、みなさまとともに「がん患者さんの暮らし」を考えます。 中央病院では、2012年から2014年にも「がん患者さんの暮らしが広がるアイデア展」を実施し、がん治療を受けながらの暮らしに役立つ工夫をご紹介し、多くの患者さんやご家族にご来場いただきました。今回の工夫展では、より多職種の専門チームでより実践的なプログラムの提供も行いますので、ぜひ、ご来場ください。 プログラム

    がん患者さんのサポートと生活の工夫展 2017 << 国立がん研究センターについて
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2017/02/11
    【今週のフクシ・エントリ!】“がん治療を受けながらの暮らしに役立つ工夫をご紹介(略)今回の工夫展では、より多職種の専門チームでより実践的なプログラムの提供も”
  • 希少がんを知り、学び、集う「希少がんMeet the Expert」 << 国立がん研究センター

    希少がんを知り、学び、集う 「希少がんMeet the Expert」 希少がんセンターの医師を講師に2017年1月より毎月開催 国立研究開発法人国立がん研究センター(理事長:中釜斉、東京都中央区)希少がんセンターは、専門知識を持ち合わせた医師が講師となり、各種希少がんに関する正しい情報を提供するセミナー「希少がんMeet the Expert」を2017年1月より毎月開催します。 希少がんセンターは、年間発生数が人口10万人あたり6例未満の希少ながんについて、診療・研究の推進を図り、日における希少がん医療の課題解決を目指すため中央病院(東京都中央区)、東病院(千葉県柏市)を中心に研究所などとも連携する組織として2014年6月に設置しました。 希少がん医療の課題のひとつには、患者さんにとってもまた医療者にとっても、病気に関する正確かつ最新の情報が入手困難であることが挙げられます。

    希少がんを知り、学び、集う「希少がんMeet the Expert」 << 国立がん研究センター
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/12/19
    【今週のフクシ・エントリ!】“希少がんに関する正しい情報をより広く提供し、来場できない全国の患者さんや一般の方にも理解いただけるよう講義や討論動画を公開(略)同じ希少がんの患者さんを繋ぐ機会の提供にも”
  • 「患者サポート研究開発センター」開設 << 国立がん研究センター

    国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院(病院長:西田俊朗、東京都中央区)では、年9月5日より患者サポート研究開発センターを開設し、中央病院8階において運用を開始しています。 がん医療の進歩による治癒率の向上と、世界に先駆けわが国が直面している超高齢化社会において、がん診療の目的は、治癒や生存期間の延長だけではなく、より良い生き方に繋がるがん医療へと変化しつつあります。 患者サポート研究開発センターでは、患者さんのQOLを重視したチーム医療を実践するために、病院内にありながら従来の病院とは異なる空間を用意し、医師だけではなく、看護師、臨床心理士、薬剤師、管理栄養士など多職種による多彩な支援プログラムや患者教室を提供いたします。 さらには、国立がん研究センターの役割として、QOLを重要な指標とした新たながん診療体制を構築するため、各種の支援を開発し、その効果を科学的に評価、標準的

    「患者サポート研究開発センター」開設 << 国立がん研究センター
    sca_fukushi-entry
    sca_fukushi-entry 2016/11/10
    【今週のフクシ・エントリ!】“病院内にありながら従来の病院とは異なる空間を用意し、医師だけではなく、看護師、臨床心理士、薬剤師、管理栄養士など多職種による多彩な支援プログラムや患者教室を提供”
  • 1